比較ツール

比較ツールを使ってあなたにぴったりな学校・塾を見つけましょう。教育内容や入試情報など各種情報を比較出来ます。
基本情報
塾名(カナ)
たけぞのしんがくきょうしつ
地域
茨城県
住所
つくば市竹園2丁目8−8 竹進ビル
アクセス情報
つくばエクスプレス/つくば駅・徒歩10~15分
1コマの授業時間
80分
指導方針
私たち「竹園進学教室」は、茨城県つくば市にあるつくばで一番歴史のある進学塾です。 竹園進学教室は、1979年の創業以来、生徒指導の質を追求し続けている、つくば市で最も歴史のある進学塾です。​独自の指導システムにより、多くの生徒の受験成功をサポートしています。​ 主な指導方針は ・個々の目標に合わせたクラス編成: 生徒の習熟度や志望校に応じてクラスを編成し、最適な指導を提供しています。​ ・2人担任制による指導: 1クラス14~15人の少人数制で、2人の講師が協力して授業を行うことで、集団指導と個別指導のメリットを融合させています。​ ・レポート(宿題)チェック制度: 宿題を授業の3日前までに提出してもらい、担当講師が丁寧にチェック。次の授業で返却し解説を行うことで、生徒の習熟度を把握し、家庭学習の習慣化を促しています。​ ・デジタルツールの導入: 保護者とのコミュニケーションアプリ「Comiru(コミル)」や、授業支援クラウド「ロイロノート」を導入し、生徒の学習サポートを効率化しています。​ これらの取り組みにより、竹園進学教室は生徒一人ひとりの目標達成を全力でサポートしています。
ごあいさつ
竹園進学教室のページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 当教室は、1979年の創業以来、つくば市で最も歴史のある進学塾として、生徒一人ひとりの目標達成を全力でサポートしてまいりました。 当教室の強みは ・生徒が楽しく通える、明るい教室作り ・2人担任制による手厚いサポート ・宿題(レポート)の3日前提出による入念な事前チェック ・デジタルツールの導入による、学習サポートの効率化 です。 勉強は大変かもしれませんが、当教室では生徒が楽しく通える環境を提供し、明るい教室作りを目指しています。
合格ストーリーの件数
0
URL
https://take-sin.co.jp/
開校曜日・時間
13:30~21:50(月~金)日曜休 ※土曜日・祝日・季節講習中は12:00~21:50
自宅から
-
現在地から
-
通塾頻度(平均)
平週2回
1科目受講
成績保証制度
なし
軽食・弁当持参
あり
食事配達・提供
なし
対象学年
中学生すべて、小3、小4、小5、小6、高1、高2、高3
指導可能科目
小学国語、小学算数、小学理科、小学社会、小学英語、中学国語、中学数学、中学理科、中学社会、中学英語、数Ⅰ、数Ⅱ、数A、数B、英語、情報Ⅰ
授業形式
対面、オンライン
学習目的・学力レベル対象
中学受験 60未満~難関レベル、高校受験 高校受験対策、高校受験 地域トップ校に強み、中学校補習(内申対策)、中学校補習(苦手対策)、中学受験 60以上超難関レベル、高校補習(評定対策)、高校補習(苦手対策)、英検対策
学習の進め方
予習復習両対応 小学生、予習復習両対応 中学生
授業スタイル
講義形式、自習・質問対応
1授業あたりの指導生徒数
集団15人以下
ロゴ画像
学校の外観画像
塾の雰囲気のわかる画像
設備・内装写真
実績
特に力を入れている学校
《中学入試》 公立中高一貫校、茗溪学園中学校など。 また小学生の時から、竹園高校をはじめとして、土浦第一高校、土浦第二高校、牛久栄進高校など近隣の上位県立高、土浦日大や常総学院などの私立高の上位合格を視野に、小学生のうちから学力を伸ばしていきます。 茗溪学園をはじめとした私立中学校、並木中等・土浦一高附属をはじめとした県立中学校の受験対策を行います。 《高校入試》 竹園高校・土浦第一高校をはじめ、土浦第二高校・牛久栄進高校・水海道第一高校・下妻第一高校などの県立上位校を目指し、入試に必要な学力の基礎を固め実力を磨いていきます。
合格実績
(中学校) 茗渓学園中学:16名 常総学園中学:13名(全員合格) 土浦日本大学中等教育学校:8名 並木中等教育学校:4名 (高校) 土浦第一高校:7名(全員合格) 竹園高校:12名 土浦第二高校:5名 牛久栄進高校:8名: 水海道第一高校:1名 牛久高校:1名 都立高専:2名 明石高専:1名 茨城高専:1名
この塾が強い学校(補習)
-
この塾が強い学校(受験)
《中学校》 公立中高一貫校、茗溪学園中学校などの県内上位校。 《高校》 竹園高校、土浦第一高校をはじめとし、土浦第二高校、牛久栄進高校など近隣の上位県立高、土浦日大や常総学院などの私立高。
地域の学校情報収集力
1979年の開校以来、地域に根付いた地域の中学・高校受験の受験情報を蓄積しています。
講師・生徒
教室長の指導歴
竹園進学教室は、つくば市で一番歴史ある学習塾です。 「生徒達のため、私達は何ができるのか」という視点で1979年の創業以来、常に生徒と接してきました。その過程の中で、竹進独自のシステム「2人担任制」と「レポートチェック制度」が生まれました。学習塾の栄枯盛衰が激しく、いつの間にかできた塾がいつの間にか消えているという例も何十と見てきました。 竹進がその中で大きな変更もなく発展し続けることができたのは、私達の「生徒のために」という姿勢とそれを評価し信頼して頂いた、生徒達と保護者の方のおかげだと思います。 勉強は「生きる力の養成」「社会への貢献」「人格の陶冶(とうや)」のために行うものです。 このことを生徒達へ伝えつつ、初心を忘れず常に生徒達と向き合い「生徒達のために私達は何ができるのか」を考え続けていきたいと思います。
講師の特色・育成
竹園進学教室では、メイン講師とサブ講師の2人担任制を採用しています。​メイン講師が講義を行い、サブ講師が巡回して生徒の集中力を維持し、指導を行います。​この体制により、集団指導と個別指導のメリットを融合させた指導が可能となっています。
どのようなレベルの学校を志望している生徒が多いか
【小学生】 ・公立中高一貫校 ・茗渓学園中学校 ・常総学園中学校 【中学生】 ・竹園高校 ・土浦第一高校
講師の男女割合
6:4(男:女)
講師の平均年齢
32.5歳
生徒の男女割合
5:5(男:女)
講師の採用基準
学生、プロ
指導方法
使用教材補足
授業支援クラウド「ロイロノート」を活用しています
宿題の出し方
竹園進学教室では、レポート(宿題)チェック制度を導入しています。​生徒は授業の3日前までに宿題を提出し、担当講師が丁寧にチェックします。​次の授業で返却し解説を行うことで、生徒の習熟度を把握し、家庭学習の習慣化を促しています。 またロイロノートを使用したオンライン上でのレポート(宿題)のやり取りを行っておりますので、遠方にお住まいの生徒でも柔軟に対応できます。
学力レベル別の対応方法
生徒の習熟度や志望校に応じてクラス編成を行い、きめ細やかな指導を提供しています。​これにより、生徒一人ひとりのニーズに合わせた最適な指導が可能となっています。
授業の振替 補足
代替授業は行っていませんが、毎週無料のフォローを行っています。 欠席された方のフォローの為に、毎週欠席フォロータイムを行っていますので、お気軽にご参加ください。もちろん次回の授業や、レポート(宿題)添削でもしっかりとフォローいたします。 また、授業を全て録画しておりますので、翌日15時以降にはご視聴いただけます。 (土曜日の授業は翌週月曜15時以降となります。) 欠席の際やもう一度復習したい時などにご活用ください。
年間で特筆すべきイベント
特にありません。
模擬テスト 補足
-
質問対応補足
・1クラス14~15人の少人数制で、メイン講師とサブ講師の2人担任制を採用しています。​これにより、授業中に生徒からの質問や疑問に迅速かつ丁寧に対応し、個別のサポートを充実させています。 ・欠席した生徒のために、毎週無料のフォロータイムを設けています。​ ・手の空いている講師が随時質問に対応します。
講師の変更
なし
授業の振替
なし
質問対応
あり
季節講習のみの参加
あり
オプション講習・特別特訓等
あり
勉強合宿
なし
模擬テスト
あり
居残り指導
なし
中学受験で使用する教材
新演習、予習シリーズ、独自教材、塾向け専用教材
季節講習
春、夏、冬
設備
教育DXツール
保護者と塾のコミュニケーションアプリ「Comiru(コミル)」と、生徒の勉強をサポートする授業支援クラウド「ロイロノート」を導入しています。
送迎環境
竹園進学教室には駐車場・駐輪場が完備されており、送迎時に利用できます。
安心・安全の取組
・万が一の場合に備えた不審者対策は万全にしております。 ・AEDを常備しています。
感染予防他健康面での対策
ダイキンの業務用空気清浄機を常設しています。
災害時の対策、対応
緊急避難場所の地図を掲示し、マニュアルも整備しています。
自習室(席)
あり
入退室管理システム
あり
入塾に向けて
体験授業の補足
説明会後、入塾を検討されたい方は、通常授業の「3週間お試し講座」へお申し込みが可能です。当塾では、学力判定テストの結果をもとに分けられたクラスの通常授業を受講していただきます。そのため、入塾後に実際の通常授業レベル・雰囲気、担当する講師レベルに差を感じることは一切ありません。
入塾推奨時期
いつでもご相談ください。
入塾テスト
あり
入塾前個別面談
あり
入塾前集団説明会
あり
体験授業
あり(無料)
費用
年間費用モデルケース
《 対面 》 中学1年生 本科クラス:約280,000円(3月~翌2月まで在籍で想定)) 1講座/週・春期講習・夏期講習・冬期講習(各1講座受講) 《 オンライン 》 中学1年生 中学1年生 本科クラス:約280,000円(3月~翌2月まで在籍で想定)) 1講座/週・春期講習・夏期講習・冬期講習(各1講座受講)
キャンペーン情報
-
入塾時に支払う総費用内訳
《 対面 》 入塾金 20,000円(税込) 諸経費(設備維持費、光熱費):3,500円(税込)/月 デジタルコンテンツ使用料 1科目受講:2,000円(税込)/月 受講料 1講座(80分):13,400円(税込)/月 《 対面 》 入塾金 20,000円(税込) 諸経費(設備維持費、光熱費):3,500円(税込)/月 デジタルコンテンツ使用料 1科目受講:2,000円(税込)/月 受講料 1講座(80分):13,400円(税込)/月
1か月にかかる費用の内訳
《 対面 》 中学1年生 本科クラス 諸経費(設備維持費、光熱費):3,500円(税込)/月 デジタルコンテンツ使用料 1科目受講:2,000円(税込)/月 受講料 1講座(80分):13,400円(税込)/月 《 オンライン 》 中学1年生 授業料:13,400円(税込)/月 デジタルコンテンツ使用料:1教科2,000円/月 諸経費(設備維持費、光熱費):3,500円(税込)/月
入塾時に支払う総費用
総費用の内訳をご覧ください。
1か月にかかる費用
1か月にかかる費用の内訳を御覧ください。
その他費用
各種業者テストを定期的に受験していただく場合がございます。
2親等内の割引
あり
月謝の支払方法
口座振替
保護者生徒対応
いじめ・人間関係への対応
-
家庭学習のサポート
レポート(宿題)チェック制度やロイロノートを活用し、生徒の家庭学習をサポートしています。​ 授業中に覚えたことを早めに復習し、定着させるためのシステムが「レポート(宿題)チェック制度」です。 レポート(宿題)が出されるのは他塾と同様ですが、普通の宿題は次週の授業時に提出し、その場で簡単に確認をして終わりです。 しかし竹進では、次の授業の3日前までに塾に提出してもらい、生徒一人ひとりのレポートを担当講師が丹念にチェック。 そして次の授業時にレポートを返却し解説を行います。 個々の生徒の習熟度を把握し、的確な指導が行えるほか、家庭学習の習慣づけにもつながる画期的なシステムです。
保護者面談の内容
各学年ごとに定期的なガイダンスを実施し、年間予定や指導方針・カリキュラムをご説明します。また、お悩みやご相談にお応えする個別面談(希望制)も実施しています。
保護者への定期報告
あり
保護者への連絡手段
電話、各種メッセージサービス、オンライン会議システム