男女別生徒数
開校年
宗教教育
受験料
インターネット出願
帰国生受入
面接
英語入試
新タイプ入試
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
オンライン授業
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
留学・海外研修
併設高校の文系・理系クラスの割合
バカロレア
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
登校時間
下校時間
購買
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
週あたりの授業時間数
自習室
土曜授業
授業時間
習熟度別授業
進学先学部の文系・理系割合
4年制大学進学率
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
寄付金・学債
入学辞退者への返還
奨学金制度
保護者会
非常時の対策・対応
緊急メール配信
沿革
)1915年 ,財 団法人私立藤嶺中學校創立を認 可され,2015年 に創立100周 年を迎えた。校風
自主性 / 革新・体験 (参考: https://bunshun.jp/articles/-/7845)男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 80 | 91 | 105 | 276 |
女子 | 0 |
1915
109名
あり
私立
男子校
あり
出願方法
Web出願手続方法
Web納 入。2/8ま で一部延納可。2/11ま での入学辞退者には一部返還2024年入試情報
試験名 | 募集数 | 出願期間 | 試験日 | 午前午後 | 合格発表 | 入学金締切 | 試験科目 | 面接 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 60 | 1/9~1/30 | 2/1 | 午前 | 2/1 | 2/4 | 国数/国数社理 | ||
② | 60 | 1/9~1/30 | 2/1 | 午後 | 2/1 | 2/4 | 国数 | ||
③ | 25 | 1/9~2/2 | 2/2 | 午後 | 2/2 | 2/4 | 2科選択 | ||
④ | 10 | 1/9~2/3 | 2/2 | 午後 | 2/3 | 2/4 | 2科選択 | ||
⑤ | 10 | 1/9~2/5 | 2/5 | 2/5 | 2/6 | 2科選択 |
20000
試験開始後20分 まで
あり
あり
なし
なし
なし
なし
あり
受験状況
男子応募者:(2科)8(4科)23 受験者:8 21 女子応募者:102 受験者:101合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 44 | ||
見込みあり | 41 | ||
やや見込みあり | 38 |
特色別の併願校例
~1/31 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4~ | |
---|---|---|---|---|---|
上位レベル | 八王子① | 日大三② | |||
桜美林① | 自修館B① | ||||
同偏差値帯 | 藤嶺学園藤沢② | 藤嶺学園藤沢③ | 和光② | ||
鶴見大附難関① | 玉川学園③ | 藤嶺学園藤沢④ | |||
横須賀学院①A | 東海大高輪台② | ||||
下位レベル | 藤嶺学園藤沢① | 関東学院六浦B① | 聖ヨゼフ③ | ||
横浜富士見丘② | 横浜翠陵③ |
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 43 | 1 | 19 | 4 | |||
2016 | 70 | 2 | 17 | ||||
2017 | 58 | 5 | 20 | ||||
2018 | 33 | 6 | 3 | 15 | |||
2019 | 48 | 7 | 20 | 6 | |||
2020 | 52 | 5 | 33 | 6 | 21 | ||
2021 | 36 | 6 | 30 | 8 | 25 | ||
2022 | 47 | 8 | 20 | 6 | 18 | 2 | |
2023 | 47 | 15 | 23 | 12 | 16 | 1 | |
2024 | 55 | 4 | 24 | 8 | 10 | 3 |
2科106 点• 4科171点 ②110点ほか非 公表
①②国算各50分・ 100点,社理各40分 ・70 点, ③④ 2科で各50分・ 100点, ⑤ 2科あわせて60分・ 100点
0
キャリア教育
入学時に「夢の作文」を提出。中2 の「職業講演会」,中 3の「職業体験」 を通 して職業観を育む。高校では,大学説 明会などの進学イベン トを用意。詳細不明
あり
なし
あり
あり
なし
あり
留学・海外研修
100アジアに目を向けた国際教育の一環として中3の3月に希望者対象の北京研修旅行を実施。英語教育に重点をおく学校と交流し,交流校の生徒宅でホームステイを体験する。また,中3高1でオーストラリアまたはニュージーランド語学研修(希望者)を行うほか,高2修学旅行は選択制で海外も選べる。四年制大学進学率78%理系48/の他2(%)医歯薬13名合格
なし
あり
なし
なし
なし
あり
なし
あり
学校生活全般
中1~高2で茶道と剣道の授業が必修。中学卒業時に「卒業茶会」を開 催。保護者も生徒の成長 した姿を実感する。 中学では宗教の授業あり。坐禅を通 じた宗 教教育も実施。柔道部,山 岳部,新聞部な ど約30の部が活動中。8:30
18:00
あり
なし
あり
あり
-
施設内容
施設)ホール CT教 室 カウンセリング室,自習室. 茶室,陶芸室 武道場 テニスコー ト 多目的人工 芝グラウンド 宿泊研修室 他。行事
アジアに目を向けた国際教育の一環として中 3 の 3月に希望者対象の北京研修旅行を実施。英語教 育に重点をおく学校と交流し,交流校の生徒宅でホ 一ムステイを体験する 。 また.中 3.高 lでオース トラリアまたはニュージ ーランド語学研修(希望者) を行うほか高 2修学旅行は選択制で海外も選べる 。約30の部・同好会が活動中。運動部は軟式野球部, バスケット部ソフトテニス部サッカ一部卓球部 タッチフットボール部剣道部などが熱心。文化部 では.茶道部,吹奏楽部囲碁・将棋同好会などが がんばっている 。行事は月 1回のペースで行われ, 代表的なものに藤嶺祭(文化祭).研究発表会.サマ —キャンプ.中 熊野研修旅行などがある これら の部活動や行事を通して協調性.主体性を養う
四国・長崎・沖縄から選択(高2),他
週3日
なし
なし
-
-
-
学習
中高一貫の利点を生かし、無理・無駄のない カリキュラム。特に英数では先取り学習と授業時間増で,高校の内容 を高 2ま でに修了。高 3は 受験に向けた演 習授業。中 1の 体育はネイティヴと日本人 教員のティームティーチング。中 2~高 2 の英会話 (週 2時 間)は ネイティヴが担当。 総合学習では,中 1で横浜,中 2で東京を 巡 り研究発表。中 3で は卒業研究に取 り組 む。土曜の総合学習「遊行塾教養講座」は 「時宗を知る」「ロボッ ト講座」など興味の 幅を広げる内容。希望制でオース トラリア ニュージーラン ドでの語学研修あり。教育方針
「勇猛精進」「質実剛健」を建学の精神に 掲げ,自 己の存在意義を自覚してみずから人生を切 り拓く強い芯のある男子を育てる。週あたりの授業時間数
英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 | |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 5 | 5 | 5 | 3 | 4 |
中2 | 7 | 5 | 5 | 4 | 4 |
中3 | 7 | 5 | 4 | 4 | 4 |
指名制 (中l~3),希望制 (中3~高 3)
指名制(中 l~3),希望制 (中1~高 3)
あり
登校.授業3~4時間
50分×6時限(週1回は7時限)
あり
あり
通常授業を実施する(50分×3~4時限)。中学は34時限を行事や講座にあてる。
指定校推薦
東京理科大 7, 明治大 2, 青山学院大 3, 中央大 2,法政大 l,学習院大 1,成城大 lなど。海外大学合格状況
-主な大学合格状況
大学名 | 現役 | 浪人 | |
---|---|---|---|
日本大 | 12 | 13 | |
東洋大 | 5 | 0 | |
駒澤大 | 1 | 3 | |
専修大 | 5 | 1 | |
芝浦工業大 | 4 | 0 | |
東京都市大 | 8 | 0 | |
神奈川大 | 13 | 0 | |
東京農業大 | 2 | 0 |
88名
文系50/理系48/その他2(%)医歯薬13名合格
四年制大学進学率78%
短大 2名 /専門 9名 /就職 3名/他23名
200,000
408000
200,000
1,380,000
なし
あり
なし
週2回
年5回
年1回
あり
あり
あり
神奈川県
フジミネガクエンフジサワチュウガッコウ
藤沢市西富1丁目7−1
0466-23-3150
https://www.tohrei-fujisawa.ed.jp/
1915
88名
109名
200,000
408000
200,000
1,380,000
なし
20000
2科106 点• 4科171点 ②110点ほか非 公表
①②国算各50分・ 100点,社理各40分 ・70 点, ③④ 2科で各50分・ 100点, ⑤ 2科あわせて60分・ 100点
試験開始後20分 まで
指名制 (中l~3),希望制 (中3~高 3)
指名制(中 l~3),希望制 (中1~高 3)
四年制大学進学率78%理系48/の他2(%)医歯薬13名合格
あり
約30の部・同好会が活動中。運動部は軟式野球部, バスケット部ソフトテニス部サッカ一部卓球部 タッチフットボール部剣道部などが熱心。文化部 では.茶道部,吹奏楽部囲碁・将棋同好会などが がんばっている 。行事は月 1回のペースで行われ, 代表的なものに藤嶺祭(文化祭).研究発表会.サマ —キャンプ.中 熊野研修旅行などがある これら の部活動や行事を通して協調性.主体性を養う
四国・長崎・沖縄から選択(高2),他
文系50/理系48/その他2(%)医歯薬13名合格
四年制大学進学率78%
短大 2名 /専門 9名 /就職 3名/他23名
登校.授業3~4時間
no
詳細不明
週2回
週3日
8:30
18:00
あり
年5回
50分×6時限(週1回は7時限)