就職支援
併設教育機関
開校年
就職率
専任教員数
男女別生徒数
学費一覧(学部学科ごと)
入学金
授業料
初年度納入額
募集人員
学部学科ごとの入試要項
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
GPA制度
資格取得
院生数
アルバイト率
学生寮
図書館
カウンセラー
学食
購買
海外留学制度・研修制度
外国人専任教員
受入留学生数
大学間交流協定
部局間交流協定
公開授業
オープンキャンパス
成績確認
防災対策
校風
-沿革
1876年、札幌農学校開校。1907年、東北帝国大学農科大学となる。1918年、北海道帝国大学が設置され、北海道帝国大学農科大学となる。1947年、北海道帝国大学から北海道大学となる。2000年、全学部が大学院重点化。2001年、創基125周年記念式典を挙行。2004年、国立大学法人北海道大学となる。2026年、創基150周年。教育方針
-大学の理念
1876(明治9)年にマサチューセッツ農科大学長W.S.クラーク博士を教頭に迎えて開校した札幌農学校が起源。同校は明治初期に最も早く設立された高等教育機関の一つとして創設された。その後, 7帝国大学の一つとなり,現在では12学部,21の大学院を擁する日本有数の総合大学となつている。先人の教えを受け継ぎ,新たな時代を開拓し続ける「Be amb itious」の精神を培う教育・研究の基本となる4つのビジョン「フロンティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」「実学の重視」を実行できる人材を育成する。197万人都市・札幌の中心部に位置するキャンパスは緑が豊富で,広さはおよそ東京ドーム38個分もある。自然と都市の調和がとれた,絶好の教育・研究環境を備える大学として,人類史的課題に応え得る世界水準の研究推進をめざす。出身地分布
-この大学の受験生が通っていた塾
-就職支援
キャリアセンターは全学生を支援し、インターンシップや企業研究セミナー、履歴書の作成、模擬面接、就職相談などを行う。これらはオンラインでも参加可能で、最新情報は公式Twitterで提供される。また、学内のシステムを活用して求人情報やイベント予約も行える。加えて、公務員志望者には試験対策や官庁情報の提供を行い、北大公務員OB情報も提供している。国家公務員を目指す学生向けに対策会を実施し、総合職対策も行っている。資格取得支援
-主なOB・OG
[獣医]三浦雄―郎(スキーヤー・登山家),[理]毛利衛(宇宙飛行士・科学者),[理]澤口俊之(脳科学者), 新渡戸稲造(国際連盟事務次長),伊福部昭(作曲家),八木義徳(小説家),加藤幸子(小説家),鈴木章(化学者)など。インターンシップ科目
-学部
文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部、獣医学部、水産学部キャンパス
キャンパス | 郵便番号 | 住所 | |
---|---|---|---|
札幌キャンパス | 060-0808 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 | |
函館キャンパス | 041-8611 | 北海道函館市港町3-1-1 |
学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 人文科 | 185 | 哲学・文化学(哲学倫理学,宗教学インド哲学,芸術学,博物館学),歴史学・人類学(日本史学,東洋史学,西洋史学,考古学,文化人類学),言語・文学(欧米文学,日本古典文化論,中国文化論映像・現代文化論言語科学),人間科学(心理学,行動科学,社会学,地域科学)の4コース18研究室。「人間とは何か」という普遍的な問いに,最先端の総合的なアプローチで答える。 | 教職(国・地歴・公・社・英),学芸員など。 | 就職71.6% 進学14.8% | ニトリ,札幌市,北海道三井住友信託銀行,集英社,日本アイ・ビー・エムデジタルサービス,大成建設中日新聞社,東日本旅客鉄道,文部科学省など。 | |
教育学部 | 教育 | 50 | 人間の成長や発達を人と人との関係性,人と社会との関係性の中で学際的にとらえ,「人間の科学」としての教育学を追究する。学ぶコースには4つの分野(教育基礎論分野,教育社会科学分野,教育心理学分野,健康体育学分野)がある。 | 教職(地歴・公・社・保体,特別支援),学芸員など。 | 就職57.4% 進学23.0% | 札幌市教育委員会,SBI新生銀行,裁判所,住友林業,全国共済農業協同組合連合会,SOMPOケア,東芝,ニトリ,北海道教育委員会,明治安田生命保険など。 | |
法学部 | 法学 | 200 | 法律の知識を前提とする専門職に就くことをめざすスペシャリスト養成コース「法専門職コース」と,法律の知識をベースに社会の多様な分野で活躍できるゼネラリストを養成する「総合法政コース」がある。成績憂秀者は3年次修了時卒業で進学することも可能。 | 教職(地歴・公・社) | 就職66.8% 進学22.0% | 札幌市,NTTドコモ,財務省北海道財務局,総務省,日本政策金融公庫,富士通,東京海上日動火災保険,農林中央金庫,パナソニック,リクルートなど。 | |
経済学部 | 経済 | 100 | 経済理論,経済思想経済史,財政金融,労働,環境,国際経済などの分析に基づく経済政策を研究 | 教職(公・社・商業) | 就職81.0% 進学9.3% | 札幌市,北洋銀行,日本霞気ニトリ,日本生命保険北海道電力,アクセンチュア,EYストラテジー・アンド・コンサルティング,SMBC日興証券など。 | |
経営 | 90 | 広い意昧での経営現象を多面的かつ総合的に科学する。 | 教職(公・社・商業) | 就職81.0% 進学9.3% | 札幌市,北洋銀行,日本霞気ニトリ,日本生命保険北海道電力,アクセンチュア,EYストラテジー・アンド・コンサルティング,SMBC日興証券など。 | ||
理学部 | 数 | 50 | ① 自然界の本質を見極め,その背景にある法則性を追求する目を養い,②新しい論理の構築や新事実の発見につながる独創性を磨き,③人類が直面する諸問題や技術革新に貢献できる基礎を身につけ,自然科学に基づく多角的な視点から物事を判断できる資質を育成する。 | 教職(数・理) ,学芸員,測量士補など。 | 就職14.6% 進学77.6% | 気象庁,北海道オリックス銀行,JFEスチール,住友商事,双日,デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー,日本生命保険,日立製作所など。 | |
物理 | 35 | ① 自然界の本質を見極め,その背景にある法則性を追求する目を養い,②新しい論理の構築や新事実の発見につながる独創性を磨き,③人類が直面する諸問題や技術革新に貢献できる基礎を身につけ,自然科学に基づく多角的な視点から物事を判断できる資質を育成する。 | 教職(数・理) ,学芸員,測量士補など。 | 就職14.6% 進学77.6% | 気象庁,北海道オリックス銀行,JFEスチール,住友商事,双日,デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー,日本生命保険,日立製作所など。 | ||
化 | 75 | ① 自然界の本質を見極め,その背景にある法則性を追求する目を養い,②新しい論理の構築や新事実の発見につながる独創性を磨き,③人類が直面する諸問題や技術革新に貢献できる基礎を身につけ,自然科学に基づく多角的な視点から物事を判断できる資質を育成する。 | 教職(数・理) ,学芸員,測量士補など。 | 就職14.6% 進学77.6% | 気象庁,北海道オリックス銀行,JFEスチール,住友商事,双日,デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー,日本生命保険,日立製作所など。 | ||
生物科 | 80 | ① 自然界の本質を見極め,その背景にある法則性を追求する目を養い,②新しい論理の構築や新事実の発見につながる独創性を磨き,③人類が直面する諸問題や技術革新に貢献できる基礎を身につけ,自然科学に基づく多角的な視点から物事を判断できる資質を育成する。 | 教職(数・理) ,学芸員,測量士補など。 | 就職14.6% 進学77.6% | 気象庁,北海道オリックス銀行,JFEスチール,住友商事,双日,デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー,日本生命保険,日立製作所など。 | ||
地球惑星科 | 60 | ① 自然界の本質を見極め,その背景にある法則性を追求する目を養い,②新しい論理の構築や新事実の発見につながる独創性を磨き,③人類が直面する諸問題や技術革新に貢献できる基礎を身につけ,自然科学に基づく多角的な視点から物事を判断できる資質を育成する。 | 教職(数・理) ,学芸員,測量士補など。 | 就職14.6% 進学77.6% | 気象庁,北海道オリックス銀行,JFEスチール,住友商事,双日,デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー,日本生命保険,日立製作所など。 | ||
医学部 | 医 | 107 | 入学から卒業までを医学教養,基礎医学,臨床医学,臨床実習と段階的な4コースに分けて確実に基本を身につける。豊かな国際性と,医学と医療を担う使命感,倫理観,幅広い人閻性を備え,医学の進歩と医療の実践•発展に貢献する医師・医学研究者を育成する。 | 医師・看護師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士受験資格。 | 初期臨床研修医94.1% 就職0.8% 進学0.8% | ー | |
保健 | 180 | 〈看護学専攻(70名),放射線技術科学専攻(37名),検査技術科学専攻(37名) ,理学療法学専攻(18名),作業療法学専攻(18名)〉。医療現場で不可欠な,チーム医療を支えるスペシャリストを育成する。 | 就職54.1% 進学 37 2% | 北海道大学病院,手稲渓仁会病院,札幌市,斗南病院,KKR札幌医療センター,札幌医科大学附属病院,札視徳洲会病院,札幌山の上病院など。 | |||
歯学部 | 歯 | 53 | 歯学・歯科医療に関する専門知識・技術を学び,医療従事者としての倫理豊かな人間性,課題探究心を備えた歯科医師・歯学教育者・研究者を育成する。 | 歯科医師受験資格。 | 臨床研修歯科医 77.6% | ー | |
薬学部 | 薬科 | 50 | 4年制。生命科学および創薬科学分野で,国際的に活躍できる研究者技術者を育成する。 | 教職(理),薬剤師受験資格(薬学科) | 就職4.3% 進学91.5 | プルボンなど | |
薬 | 30 | 6年制。医療薬学・臨床薬学を習得し,医療の現場で問題発見・解決能力を発揮し,指導的な立場で活躍できる薬剤師・医療薬学研究者を養成する。 | 就職82.8% 進学17.2% | アインホールディングス,医薬品医療機器総合機構,昧の素,大塚製薬,小野薬品工業タカラバイオなど。 | |||
工学部 | 応用理工系 | 160 | 応用物理工学(50名),応用化学(70名),応用マテリアル工学(40名)の3コース。基礎科学の知見を深めて工学に応用し,21世紀の科学技術を支える人材を育てる。 | 教職(数・理・情· 工業),測量土補,1 • 2級建築士受験資格など。 | 就職14.0% 進学81.7% | 札幌市,国土交通省アイリスオーヤマ,大林組,日本製鉄,日本工営,北海道,北海道電力,楽天グループ,リクルートなど。 | |
情報エレクトロニクス | 180 | 情報理工学(50名),電気電子工学(40名),生体情報(33名),メディアネットワーク(30名),電気制御システム(27名)の5コース。高度情報社会を支える研究・技術開発を担う人材を育成。 | 就職14.0% 進学81.7% | 札幌市,国土交通省アイリスオーヤマ,大林組,日本製鉄,日本工営,北海道,北海道電力,楽天グループ,リクルートなど。 | |||
機械知能エ | 120 | 機械情報(60名),機械システム (60名)の 2コース。ロボット工学,医療•福祉工学,宇宙工学,エネルギー工学,プラズマ理工学,量子ビーム工学などの分野を研究。 | 就職14.0% 進学81.7% | 札幌市,国土交通省アイリスオーヤマ,大林組,日本製鉄,日本工営,北海道,北海道電力,楽天グループ,リクルートなど。 | |||
環境社会工 | 210 | 社会基盤学(40名),国士政策学(40名),建築都市(45名),環境工学(50名),資源循環システム(35名)の5コース。環境との調和を保ちつつ,人間の生活・経済社会活動を支えるシステムの創生をめざす。 | 就職14.0% 進学81.7% | 札幌市,国土交通省アイリスオーヤマ,大林組,日本製鉄,日本工営,北海道,北海道電力,楽天グループ,リクルートなど。 | |||
農学部 | 生物資源科 | 36 | 作物の生産,遺伝資源,園芸,緑地,生理・病理(菌とウイルス),昆虫,動物,生物の保護・保全などの分野を学ぶ。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | |
応用生命科 | 30 | 多様な生命現象を対象に,遺伝子や分子レベルで探求する先端研究を通し,第一線で活躍できる人材を育成。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | ||
生物機能化 | 35 | 土壌微生物,植物,動物などを対象に化学的手法を用い,食料・健康・資源・エネルギー・環境課題の解決をめざす。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | ||
森林科 | 36 | 自然渫境の保全循環型の資源利用をめざし,マクロ(森林・樹木)からミクロ(細胞・分子)まで総合的に研究する。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | ||
畜産科 | 23 | 家畜生産の基礎理論,畜産物の加工技術,その機能性探索などを総合的に研究。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | ||
生物環境工 | 30 | 「生産と環境の調和」をめざし,環境保全型生物生産や自然エネルギー,環境修復,ICT技術などを総合的に取り扱う。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | ||
農業経済 | 25 | 多様な農業形態を再評価し,自然との共生が求められるなかで,新たな社会経済の枠組み作りを担う。 | 教職(公・社・理・農),学芸員,測量土補など。 | 就職14.4% 進学77.5% | 農林水産省,北海道環境省,トヨタ自動車日清丸紅飼料,ニトリ,ホクレン農業協同組合連合会,マルハニチロ,よつ葉乳業,林野庁など。 | ||
獣医学部 | 共同獣医学 | 40 | 帯広畜産大学との共同課程。動物の医師安全な動物性食品の供給,医薬品開発,野生動物保護,人獣共通感染症対策など,多様な要請に応えうる獣医師を育成する。 | 獣医師受験資格。 | 就職73.2% (臨床研修医を含む) 進学17.1% | 農林水産省,北海道農業共済組合,NEC ソリューションイノベータ,大塚製薬,全国農業協同組合連合会家畜衛生研究所,環境省,札幌総合動物病院など。 | |
水産学部 | 海洋生物科 | 54 | 海洋動物を中心に,水圏生物とその生息環境の保全・管理,資源の持続的活用のための基礎的事項と最新情報を学ぶ。 | 教職(理・水産),学芸員など。 | 就職18.4% 進学77.6% | アクセンチュア,いなば食品,KDDI,国土交通省,テレビ朝日,トヨタ自動車,ニッスイ,マルハニチロ北日本,丸紅,リソナ銀行など。 | |
海洋資源科 | 53 | 水産資源を,海洋環境,資源定量化,生産手段,経済・情報など多角的に追求し,その管理,生産,利用を研究する。 | 教職(理・水産),学芸員など。 | 就職18.4% 進学77.6% | アクセンチュア,いなば食品,KDDI,国土交通省,テレビ朝日,トヨタ自動車,ニッスイ,マルハニチロ北日本,丸紅,リソナ銀行など。 | ||
増殖生命科 | 54 | 海洋生物の生命現象を解明し,それを魚介藻類の増養殖(食資源を増やすこと)などの分野に役立てる研究を行う。 | 教職(理・水産),学芸員など。 | 就職18.4% 進学77.6% | アクセンチュア,いなば食品,KDDI,国土交通省,テレビ朝日,トヨタ自動車,ニッスイ,マルハニチロ北日本,丸紅,リソナ銀行など。 | ||
資源機能化 | 54 | 魚類,貝類,軟体動物,海藻などの海洋生物資源を高度に利用するための基礎理論と先端技術を学ぶ。 | 教職(理・水産),学芸員など。 | 就職18.4% 進学77.6% | アクセンチュア,いなば食品,KDDI,国土交通省,テレビ朝日,トヨタ自動車,ニッスイ,マルハニチロ北日本,丸紅,リソナ銀行など。 |
-
大学院
-
-
就職 73.2%、進学 15.3%
就職 27.5%、進学 66.2% ※就職には医学科の初期臨床研修医,歯学科の臨床研修歯科医を含む。
教授704名,准教授598名,講師130名
11,164名(男7,912名,女3,252名)
-
-
国立
共学校
奨学金制度
きのとや奨学金 北海道大学新渡戸賞(奨励金3万円) 北海道大学クラーク賞(奨励金5万円)学費一覧(学部学科ごと)
入学金 | 授業料 | その他費用 | 初年度納入額 | ||
---|---|---|---|---|---|
全学部 | 282000 | 535800 | ー | 817800 |
-
-
-
817,800円
一括
-
-
-
-
-
選抜方法の特記事項
※総合入試は,文系は系で,理系は選抜群単位で募集。総合入試合格者(国際総合入試を含む)の移行人数は以下の通り。文学部30,教育学部20,法学部20,経済学部30,理学部(数27,物理18,化学44,生物65,地球惑星50),医学部(医10, 保健9),歯学部10, 薬学部(薬科35,薬21),工学部(応用112, 情報192,機械90, 環境154),農学部(生物資源27, 応用生命23, 生物機能26, 森林27, 畜産17, 生物環境23, 農業経済19), 獣医学部5, 水産学部各学科10。 ※総合入試入学者(国際総合入試を含む)の学部の決定は第1年次終了時。所属学科の決定は理・医・薬・エ・農・水産学部は第1 年次終了時経済学部は第2年次第1学期終了時。学部別入試入学者の所属学科の決定は薬・エ・農・水産学部は第1 年次終了時,経済学部は第2年次第1学期終了時。 ●2段階選抜 志願者が募集人員を大幅に上回った場合,共通テストの成績によリ以下の倍率で行う。ただし,工学部後期は行わない。前期一医学部(医)は3.5倍。総合(文系・理系)・文・教育・法・経済・水産学部は4倍。医学部(保健)は5倍。歯・獣医学部は6倍。後期一文・法・理・薬・農・獣医・水産学部は6倍。教育・経済は10倍。 注)募集人員および2段階選抜は2024年度の実績です。 >共通テストの英語はリスニングを含む。 >共通テストの情報の成績は配点しない。ただし,成績同点者がいる場合の順位決定には活用。 >個別学力検査の英一英コミュI・英コミュⅡ・英コミュ皿・論表I・論表Ⅱ・論表Ⅲ。特別選抜
フロンティア入試Ⅰ(共通テストを課す) フロンティア入試Ⅱ(共通テストを課さない) 国際総合入試 帰国生選抜私費外国人留学生入試募集人員
学部 | 学科 | 一般前期 | 一般後期 | |
---|---|---|---|---|
総合入試 | 文系 | 95 | ー | |
理系[数学重点選抜群] | 125 | ー | ||
理系[物理重点選抜群] | 225 | ー | ||
理系[化学重点選抜群] | 226 | ー | ||
理系[生物重点選抜群] | 169 | ー | ||
理系[総合科学選抜群] | 239 | ー | ||
文学部 | 118 | 37 | ||
教育学部 | 20 | 10 | ||
法学部 | 140 | 40 | ||
経済学部 | 140 | 20 | ||
理学部 | 数 | ー | 10 | |
物理 | ー | 3 | ||
化 | ー | 20 | ||
生物科(生物学専修分野) | ー | 10 | ||
生物科(高分子機能学専修分野) | ー | 2 | ||
地球惑星科 | ー | 5 | ||
医学部 | 医 | 85 | ー | |
保健(看護学) | 60 | ー | ||
保健(放射線技術科学) | 28 | ー | ||
保健(検査技術科学) | 25 | ー | ||
保健(理学療法学) | 13 | ー | ||
保健(作業療法学) | 10 | ー | ||
歯学部 | 38 | ー | ||
薬学部 | ー | 24 | ||
工学部 | 応用理工系 | ー | 29 | |
情報エレクトロニクス | ー | 38 | ||
機械知能エ | ー | 25 | ||
環境社会工 | ー | 47 | ||
農学部 | ー | 53 | ||
獣医学部 | 20 | 15 | ||
水産学部 | 105 | 50 |
学部学科ごとの入試要項
-
入試問題のタイプ・傾向
-偏差値ライン
学部 | 学科 | 駿台 | 河合塾 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
前期:総合入試 | 文系 | 59 | 62.5 | 3.2 | |
前期:総合入試 | 理系[数学重点選抜群] | 54 | 57.5 | 3.5 | |
前期:総合入試 | 理系[物理重点選抜群] | 55 | 57.5 | 2.8 | |
前期:総合入試 | 理系[化学重点選抜群] | 56 | 57.5 | 2.6 | |
前期:総合入試 | 理系[生物重点選抜群] | 55 | 57.5 | 2.4 | |
前期:総合入試 | 理系[総合科学選抜群] | 55 | 57.5 | 1.8 | |
前期:文学部 | 58 | 62.5 | 2.7 | ||
後期:文学部 | 50 | ー | 2.8 | ||
前期:教育学部 | 54 | 60 | 2.6 | ||
後期:教育学部 | 56 | ー | 4.7 | ||
前期:法学部 | 55 | 60 | 2.5 | ||
後期:法学部 | 57 | ー | 4.7 | ||
前期:経済学部 | 55 | 60 | 2.2 | ||
後期:経済学部 | 56 | ー | 3.1 | ||
前期:医学部 | 医 | 68 | 65 | 3.1 | |
前期:医学部 | 保健/看護学 | 51 | 50 | 2 | |
前期:医学部 | /放射線技術学 | 54 | 52.5 | 2.2 | |
前期:医学部 | /検査技術学 | 53 | 52.5 | 2.9 | |
前期:医学部 | /理学療法学 | 54 | 52.5 | 1.9 | |
前期:医学部 | /作業療法学 | 51 | 52.5 | 3.9 | |
前期:歯学部 | 57 | 57.5 | 3.2 | ||
前期:獣医学部 | 64 | 65 | 4.2 | ||
後期:獣医学部 | 64 | 65 | 4.1 | ||
前期:水産学部 | 51 | 55 | 2.4 | ||
後期:水産学部 | 55 | 57.5 | 2.7 | ||
後期:理学部 | 数 | 62 | 65 | 4.2 | |
後期:理学部 | 物理 | 61 | 65 | 15.7 | |
後期:理学部 | 化 | 60 | 62.5 | 4.1 | |
後期:理学部 | 生物科/生物学 | 59 | 60 | 3.9 | |
後期:理学部 | /高分子機能学 | 59 | 62.5 | 3.8 | |
後期:理学部 | 地球惑星科 | 58 | 60 | 3.6 | |
後期:薬学部 | 60 | 62.5 | 4.9 | ||
後期:工学部 | 応用理工系 | 60 | 62.5 | 3.6 | |
後期:工学部 | 情報エレク トロニクス | 60 | 62.5 | 4.2 | |
後期:工学部 | 機械知能エ | 60 | 60 | 2.5 | |
後期:工学部 | 環境社会工 | 59 | 60 | 2.5 | |
後期:農学部 | 6 | 62.5 | 3.3 |
0
-
-
カリキュラム
-年間スケジュール
-有名教授や人気のある教授の講義
-特徴的な授業
-リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
勉学意欲を高める「北大での学び」や、大学生活への導入を図る「一般教養演習(フレッシュマンセミナー)のほか、データサイエンスに関する基礎的な講義を開講授業をサポートする仕組み
初年次のクラス担任制を導入するほか、各学部に学部相談員を配置し、修学設計に関する相談に応じている。また、TAによる数学・理科・レポート作成などの学習支援を行うラーニングサポート室を設置必修専門ゼミ
-非常時の講義対応
--
ー
ー
-
-
-
-
博士前期課程
-専門職学位過程
-博士後期課程
--
-
学校の周辺環境
-行事スケジュール
--
-
-
学部紹介
-
学校の環境
-部活・サークル
-スポーツチームの活動
-特徴的なイベント
--
-
-
-
-
-
-
-
-
海外留学制度・研修制度
「交換留学」は交流協定大学(授業料不徴収)に派遣される1学期~ 1年未満の留学で,国際交流課が派遣前にオリエンテーションを実施,留学中もメールなどで授業や生活に関する相談に応じるとともに,危機管理に関する情報も提供している。「短期語学研修」は夏・春休みを利用した語学学習および異文化体験のプログラムで,英語,ドイツ語,ロシア語,スペイン語,中国語,韓国語のプログラムがあり,申請すれば単位認定も可能。このほか,一般教育演習として開講される「グローバル・キャリア・デザイン」や専門分野に関連した約2週間の「短期留学スペシャルプログラム」, 2~ 6週間の「国際インターンシップ」など多彩なプログラムを実施している。海外への留学生数
-グローバル教育
--
-
中国,韓国,台湾,インドネシア,インドなど。
-
-
懇談会
-保護者会
-公開授業
-オープンキャンパス
(模擬講義や実習を体験する(2023年度実績)8月6・7日(一部の学部は5日)にオープンキャンパスを開催「高校生限定プログラム」と高校生以外も申込可能な「自由参加プログラム」を実施。成績確認
-保護者向け入学前情報
●キャンパスビジット 事前予約制のキャンパスツアーを実施。保護者向け在学時情報
●広報誌 学外向け広報誌「リテラポプリ」を発行。防災対策
大規模な災害が発生した場合は「安否確認システムを利用して,学生の安否を確認する。登録したメールアドレスに大学から配信される安否確認メールに回答することによって安否の報告ができる。保護者のメールア ドレスを登録しておくと,安否状況が保護者宛にもメールで自動通知される。教育講演会
-機関誌等
-会報誌
-参考ブログ/X/YouTube etc.
-札幌市北区北8条西5丁目
https://www.hokudai.ac.jp/
ホッカイドウダイガク
北海道
大学院
011-716-2111
就職 73.2%、進学 15.3%
就職 27.5%、進学 66.2% ※就職には医学科の初期臨床研修医,歯学科の臨床研修歯科医を含む。
817,800円
一括
教授704名,准教授598名,講師130名
11,164名(男7,912名,女3,252名)
中国,韓国,台湾,インドネシア,インドなど。
ー
ー