1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 大学図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 弘前大学
kyoikuIcon
偏差値-

弘前大学

ヒロサキダイガク
国立・共学校・青森県
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

就職支援

専任スタッフが豊富な経験を活かし、各学生の相談に時間をかけて対話を重ね、適切なアドバイスを提供することを重視している。模擬面接やエントリーシートの指導、キャリア教育、志望分野のガイダンス、企業説明会など幅広い支援が用意されている。

併設教育機関

大学院一保健学・理工学 (以上マスター・ドクター),教育学 (P),人文社会科学・地域共創科学・農学生命科学 (以上マスター),医学・地域社会・岩手大学大学院連合農学 (以上ドクター)

開校年

-

就職率

-

専任教員数

教授215名、准教授202名、講師76名

男女別生徒数

5,962名 (男 3,337名 ,女2,625名)
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

学費一覧(学部学科ごと)

あり

入学金

-

授業料

-

初年度納入額

817,800円
icon募集情報
もっと見るchevronRightIcon

募集人員

あり

学部学科ごとの入試要項

-
icon入学情報
もっと見るchevronRightIcon

偏差値ライン

あり

合格ストーリーの件数

0
icon学習内容
もっと見るchevronRightIcon

標準年限での卒業率

90.7%(4年制) 81.3%(6年制)

GPA制度

-

資格取得

-
icon進路情報
もっと見るchevronRightIcon

院生数

-
icon大学生活
もっと見るchevronRightIcon

アルバイト率

-

学生寮

-
icon学部紹介
もっと見るchevronRightIcon
icon施設・行事
もっと見るchevronRightIcon

図書館

-

カウンセラー

-

学食

-

購買

-
iconグローバル・留学
もっと見るchevronRightIcon

海外留学制度・研修制度

あり

外国人専任教員

-

受入留学生数

-

大学間交流協定

-

部局間交流協定

-
icon保護者向け情報
もっと見るchevronRightIcon

公開授業

-

オープンキャンパス

あり

成績確認

-

防災対策

あり
トップ
基本情報
費用
募集情報
入学情報
学習内容
進路情報
大学生活
学部紹介
施設・行事
グローバル・留学
保護者向け情報
早見表
基本情報

校風

-

沿革

1949年、旧制弘前高等学校などを母校に文理、教育、医学部で発足。1955年、農学部を設置。1965年、人文、理学部を改組設置。1997年、理工、農学生命科学部を改組設置。2016年、人文学部を人文社会科学部に改組設置し、現在に至る。

教育方針

-

大学の理念

弘前高等学校・青森師範学校・青森青年師範学校・青森医学専門学校・弘前医科大学を母体に1949年に新制大学として発足した。理念は「広く知識を授け,深く専門の学芸を教授研究し,知的,道徳的及び応用的能力を展開させ,人類文化に貢献しうる教養見識を備えた人格者の育成」。人文社会科,教育,医,理工,農学生命科の5学部からなる総合大学。大学のスローガンである 「世界に発信し,地域とともに創造する」を具現化すべく,イノベーシ∃ンに貢献する理工学系・農学系人材の育成強化,教員養成の質的充実,大学院教育・研究の充実などにおいて,不断の改革を実行し,選ばれる地方大学をめざして前進を続けている。キャンパスは「お城とさくらとりんごのまち」弘前市中心部にあり, 6つの大学を擁する学園都市にはアカデミックな雰囲気が溢れている。

出身地分布

-

この大学の受験生が通っていた塾

-

就職支援

専任スタッフが豊富な経験を活かし、各学生の相談に時間をかけて対話を重ね、適切なアドバイスを提供することを重視している。模擬面接やエントリーシートの指導、キャリア教育、志望分野のガイダンス、企業説明会など幅広い支援が用意されている。

資格取得支援

教職支援室が設置され、教職アドバイザーが小論文や願書の添削から、個人・集団面接やグループディスカッションといった二次試験対策まで支援している。

主なOB・OG

[人文]櫻田宏(弘前市長), [教育]木野花(女優・演出家), [人文]安彦良和(漫 画家・アニメーター), [ 旧農学]前野ウルド浩太郎(昆虫学者)など。

インターンシップ科目

-

学部

人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部、農学生命科学部

キャンパス

郵便番号
住所
文京町キャンパス〒036-8560青森県弘前市文京町
本町キャンパス〒036-8562青森県弘前市本町

学部/学科詳細

学部
学科・課程
定員
特色
取得可能な資格
進路状況
主な就職先
人文社会科学部コース所属は2年次から。 2年次終わりまでに所属するゼミナール(約70) を選択・決定する。
人文社会科学部文化創生110文化資源学コース ,多文化共生コース。人文科学分野の専 門知識・技能を学び,地域の文化振興・グローバル化の推進に寄与する人材を育成する。教職(国・地歴・公・社・商業・英), 学芸員。就職89.3% 進学3.2%国土交通省, 厚生労働省, 青森県職員, 北海道職員, 弘前市職員, 札幌市職員, 北海道警察,青森銀行,東奥日報社,青森放送,紅屋商事,ニトリなど。
人文社会科学部社会経営155経済法律コース,企業戦略コース,地域行動コース 。社会 科学分野の専門知識・技能を学び.現実の課題解決に役立つ実践力を身につける。教職(国・地歴・公・社・商業・英), 学芸員。就職89.3% 進学3.2%国土交通省, 厚生労働省, 青森県職員, 北海道職員, 弘前市職員, 札幌市職員, 北海道警察,青森銀行,東奥日報社,青森放送,紅屋商事,ニトリなど。
教育学部学校教育教員養成|140初等中等教育専攻(小学校コース80名,中学校コース〈国語7名, 社会7名, 数学7名, 理科7名, 音楽3名, 美術3名, 保健体育5名, 技術3名, 家庭科3名, 英語5名〉),特 別支援教育専攻10名。「教わる側」から「教える側」へ「専門カの充実」と「実践力の強化」から段階的にサポートし,地域から期待される教員を養成する。教職(国・地歴・公・社・数・理・音・美・保体・技・家 ・工業・英 ・保, 小一種, 幼一種, 特 別支援養護一種),学芸員など。就職80.2% 進学7.9%公立学校教員(青森票岩手県秋田県北海道札幌市, 横浜市,仙台等), 財務省,青森県職員, 岩手県職員, 弘前市職員, 日本学生支援機構など。
教育学部養護教諭養成20専門職としての社会的責任を自覚し,その活動に必要な研究・研修を自ら進んで行える養護教諭を育成する教職(国・地歴・公・社・数・理・音・美・保体・技・家 ・工業・英 ・保, 小一種, 幼一種, 特 別支援養護一種),学芸員など。就職80.2% 進学7.9%公立学校教員(青森票岩手県秋田県北海道札幌市, 横浜市,仙台等), 財務省,青森県職員, 岩手県職員, 弘前市職員, 日本学生支援機構など。
医学部1121年次から「臨床医学入門」で医療現場に入り患者との接し方を学び, 2年次から講義・実習の「基礎医学」科目がスター ト。3~4年次には系統ごとの「臨床医学科目」を集中的に履修し, 5年次から附属病院で「臨床実習」を行い, 6年次後期に総合試験を受け,国家試験に臨む。教職(看),医師・看護師・保健師・助産師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士受験資格など。[医]初期臨床研修医90.8 % [保健]就職90.0% 進学8.5%[保健]弘前大学医学部附属病院, 東北大学病院, 北海道大学病院, 岩手県立中央病院, 八戸赤十字病院, 青森県立中央病院, 青森労災病院, 八戸市職員など。
医学部保健200〈看護学専攻80名, 放射線技術科学専攻40名,検査技術科学専攻40名, 理学療法学専攻20名,作業療法学専攻20名〉 医療・保健•福祉の現場で、今日不可欠となったチーム医療を担い・支える医療人を育成する。教職(看),医師・看護師・保健師・助産師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士受験資格など。[医]初期臨床研修医90.8 % [保健]就職90.0% 進学8.5%[保健]弘前大学医学部附属病院, 東北大学病院, 北海道大学病院, 岩手県立中央病院, 八戸赤十字病院, 青森県立中央病院, 青森労災病院, 八戸市職員など。
医学部心理支援科10 保健医療, 教育, 福祉,司法・矯正などの各領域で活動す る心理支援職としての責任感と倫理観を身につけ,現代にお ける多様なこころの問題を理解し,適切な支援ができる実践力を養う。国家資格「公認心理師」の取得に向けて,' 24年には保健学研究科に心理支援科学専攻を開設。教職(看),医師・看護師・保健師・助産師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士受験資格など。[医]初期臨床研修医90.8 % [保健]就職90.0% 進学8.5%[保健]弘前大学医学部附属病院, 東北大学病院, 北海道大学病院, 岩手県立中央病院, 八戸赤十字病院, 青森県立中央病院, 青森労災病院, 八戸市職員など。
理工学部数物科 78 数理科学, 物質宇宙物理学,応用計算科学の3コース。数学と物理を基軸に数理的および物理的な手法, 柔軟な応用力,社会現象を計算科学的に処理できる能力を身につける。教職(数・理・情・工業), 学芸員。就職51.0% 進学43.4%国土交通省, 気象庁, 青森県職員, 札幌市職員, 青森県立公立学校, 北海道公立学校, 日本原燃, 日本航空電子工業, 日本マイクロニクス, メイテックなど。
理工学部物質創成化52有機・無機材料創成化学およびエネルギー・機能創成化学の 2領域の選択科目が充実, 将来のビジョンに沿った科目履修が可能。教職(数・理・情・工業), 学芸員。就職51.0% 進学43.4%国土交通省, 気象庁, 青森県職員, 札幌市職員, 青森県立公立学校, 北海道公立学校, 日本原燃, 日本航空電子工業, 日本マイクロニクス, メイテックなど。
理工学部地球環境防災65地球環境や自然災害などについて,多面的かつ柔軟に取り組める人材を育成する。教職(数・理・情・工業), 学芸員。就職51.0% 進学43.4%国土交通省, 気象庁, 青森県職員, 札幌市職員, 青森県立公立学校, 北海道公立学校, 日本原燃, 日本航空電子工業, 日本マイクロニクス, メイテックなど。
理工学部電子情報工55電子工学と情報工学の融合と応用をめざし,発展的分野における実践力を身につける。教職(数・理・情・工業), 学芸員。就職51.0% 進学43.4%国土交通省, 気象庁, 青森県職員, 札幌市職員, 青森県立公立学校, 北海道公立学校, 日本原燃, 日本航空電子工業, 日本マイクロニクス, メイテックなど。
理工学部機械科80 機械工学に立脚し, その枠を超えた先端的な科学・技術の 創出, 幅広い産業分野に対応できる人材を育成する。2年次後期より知能システム, 医用システムの2コースに分属教職(数・理・情・工業), 学芸員。就職51.0% 進学43.4%国土交通省, 気象庁, 青森県職員, 札幌市職員, 青森県立公立学校, 北海道公立学校, 日本原燃, 日本航空電子工業, 日本マイクロニクス, メイテックなど。
理工学部自然エネルギー30人文社会科学や経済学と連携し, グローバルな視点から有効な資源を見極める人材を育成する教職(数・理・情・工業), 学芸員。就職51.0% 進学43.4%国土交通省, 気象庁, 青森県職員, 札幌市職員, 青森県立公立学校, 北海道公立学校, 日本原燃, 日本航空電子工業, 日本マイクロニクス, メイテックなど。
農学生命科学部国内で2校しかない,生物学科のある農学系学部の一つ。近接する領域を広い視野で学べる。コース所属は3年次から。
農学生命科学部生物40基礎生物学コース,生態環境コース。北東北で唯一の生物学科。生物の仕組みおよび生物多様性や自然環境の管理と保全について探求する。教職(理農), 学芸員,測量士補, 技術士補など。就職 64.0% 進学31.8%厚生労働省,農林水産省, 青森県職員, 北海道職員, 札幌市職員, 北海道銀行, 青森県産業技術センター,日新製薬, アウトソーシングテクノロジーなど。
農学生命科学部分子生命科40 生命科学コース,応用生命コース。分子・細胞レベルで生命現象を解明し応用の可能性も探る。教職(理農), 学芸員,測量士補, 技術士補など。就職 64.0% 進学31.8%厚生労働省,農林水産省, 青森県職員, 北海道職員, 札幌市職員, 北海道銀行, 青森県産業技術センター,日新製薬, アウトソーシングテクノロジーなど。
農学生命科学部食料資源55食料バイオテクノロジーコース,食品科学コース, 食料生産環境コース。バイオテクノロジーを駆使して,環境負荷が少なく安心•安全な食料生産技術および食品の開発を行う。教職(理農), 学芸員,測量士補, 技術士補など。就職 64.0% 進学31.8%厚生労働省,農林水産省, 青森県職員, 北海道職員, 札幌市職員, 北海道銀行, 青森県産業技術センター,日新製薬, アウトソーシングテクノロジーなど。
農学生命科学部国際園芸農50園芸農学コース ,食農経済コース。世界で行われている農業生産領域や食と農業をめぐる課題を多面的・総合的・実学的・国 際的に把握できる人材を育成。教職(理農), 学芸員,測量士補, 技術士補など。就職 64.0% 進学31.8%厚生労働省,農林水産省, 青森県職員, 北海道職員, 札幌市職員, 北海道銀行, 青森県産業技術センター,日新製薬, アウトソーシングテクノロジーなど。
農学生命科学部地域環境工30農山村環境コース,農業土木コース。工学的な視点で地域づくりと農学的な視点で地域環境の整備・保全を考える。 教職(理農), 学芸員,測量士補, 技術士補など。就職 64.0% 進学31.8%厚生労働省,農林水産省, 青森県職員, 北海道職員, 札幌市職員, 北海道銀行, 青森県産業技術センター,日新製薬, アウトソーシングテクノロジーなど。
設置区分

-

併設教育機関

大学院一保健学・理工学 (以上マスター・ドクター),教育学 (P),人文社会科学・地域共創科学・農学生命科学 (以上マスター),医学・地域社会・岩手大学大学院連合農学 (以上ドクター)

開校年

-

就職率

-

文系学部進路

就職 89.3%、進学 3.2%

理系学部進路

就職 68.8%、進学 26.4%

専任教員数

教授215名、准教授202名、講師76名

男女別生徒数

5,962名 (男 3,337名 ,女2,625名)

学生起業率

-

宗教教育

-

学校の種類

国立

性別区分

共学校

費用

奨学金制度

岩谷元彰弘前大学育英基金 卜∃ペット未来の青森県応援事業奨学金など このほか授業料免除制度あり

学費一覧(学部学科ごと)

入学金
授業料
その他費用
初年度納入額
国立大学第1部282,000535,800817,800
入学金

-

授業料

-

その他費用

-

初年度納入額

817,800円

納入方法

寄付金・学債

-

年間奨学金総額

-

年間奨学金受給者数

-

非常時の学費について

-

授業料減免

-

募集情報

選抜方法の特記事項

●2段階選抜 医学部医学科で,志願者数が募集人員の8倍を超えた場合に行う。ただし,上記倍率を緩和することがある。

特別選抜

募集人員

学部
学科・課程(専攻)
前期
後期
人文社会科学部文化創成6015
人文社会科学部社会経営国55/数3520
教育学部学校教育教員養成(初等中等教育/小学校)3520
教育学部(初等中等教育/中学校国語)7
教育学部(初等中等教育/中学校社会)7
教育学部(初等中等教育/中学校数学)7
教育学部(初等中等教育/中学校理科)7
教育学部(初等中等教育/中学校家庭)3
教育学部(初等中等教育/中学校英語)5
教育学部(特別支援教育)52
教育学部養護教諭養成14
医学部医[青森県定着枠]20
医学部医[一般枠]50
医学部保健(看護学)50
医学部(放射線技術科学)20
医学部(検査技術科学)20
医学部(理学療法学)12
医学部(作業療法学)10
医学部心理支援科10
理工学部数物科 数19/数理19数6/理10
理工学部物質創成化2610
理工学部地球環境防災3015
理工学部電子情報工299
理工学部機械科3620
理工学部自然エネルギー1011
農学生命科学部生物235
農学生命科学部分子生命科208
農学生命科学部食料資源277
農学生命科学部国際園芸農278
農学生命科学部地域環境工165

学部学科ごとの入試要項

-

入学情報

入試問題のタイプ・傾向

-

偏差値ライン

学部
学科・課程/専攻
駿台
河合塾
競争率
前期:人文社会科学部文化創成4747.52.0
前期:人文社会科学部社会経営[国語選択]4647.52.2
前期:人文社会科学部社会経営[数学選択]4647.51.8
前期:教育学部学校/初等中等教育(小学校)48451.5
前期:教育学部(中学校国語)4847.51.9
前期:教育学部(中学校社会)4647.51.8
前期:教育学部(中学校数学)47451.5
前期:教育学部(中学校理科)48452.0
前期:教育学部(中学校技術)46451.0
前期:教育学部(中学校家庭)46451.7
前期:教育学部(中学校英語)49501.4
前期:教育学部/特別支援教育47502.6
前期:教育学部養護教諭養成4847.52.0
前期:医学部医[青森県定着枠]605.1
前期:医学部医[一般枠]605.8
前期:医学部保健/看護学44451.2
前期:医学部/放射線技術科学4647.53.0
前期:医学部/検査技術科学46501.5
前期:医学部/理学療法学4747.51.8
前期:医学部/作業療法学4547.51.4
前期:医学部心理支援科4752.51.8
前期:理工学部数物科[数学選択]4547.53.1
前期:理工学部数物科 [数学 ・理科選択]45451.9
前期:理工学部物質創成化4442.51.6
前期:理工学部地球環境防災4442.51.6
前期:理工学部電子情報工45451.8
前期:理工学部機械科44451.7
前期:理工学部自然エネルギー4442.5
前期:農学生命科学部生物4847.51.9
前期:農学生命科学部分子生命科48502.7
前期:農学生命科学部食料資源47451.6
前期:農学生命科学部国際園芸農47451.9
前期:農学生命科学部地域環境工45451.7
後期:人文社会科学部文化創成483.1
後期:人文社会科学部社会経営473.2
後期:教育学部学校/初等中等教育(小学校)491.5
後期:理工学部数物科[数学選択]47504.6
後期:理工学部数物科 [数学 ・理科選択]47501.8
後期:理工学部物質創成化4647.52.8
後期:理工学部地球環境防災4647.51.9
後期:理工学部電子情報工4747.52.2
後期:理工学部機械科4647.52.3
後期:理工学部自然エネルギー4642.51.3
後期:農学生命科学部生物49501.8
後期:農学生命科学部分子生命科49502.5
後期:農学生命科学部食料資源4847.51.3
後期:農学生命科学部国際園芸農4847.53.5
後期:農学生命科学部地域環境工46452.5
合格ストーリーの件数

0

2段階選抜

-

帰国生特別枠

-

学習内容

カリキュラム

-

年間スケジュール

-

有名教授や人気のある教授の講義

-

特徴的な授業

-

リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み

レポート・論文の書き方,プレゼン技法,情報収集や資料整理の方法などを習得する「基礎ゼミナール」や論理的思考や問題発見・解決能力の向上を図る「地域学ゼミナール」のほか,「データサイエンス基礎」を開講

授業をサポートする仕組み

TA制度,オフィスアワー制度のほか,人文社会・医 (医 )・理工・農学生命で教員 1人が学生約10人を担当する教員アドバイザー制度を導入。また,学習面の相談に応じる学生修学支援室や理工学部学生教育相談室を設置

必修専門ゼミ

-

非常時の講義対応

-
卒業論文

-

1年以内の退学率

0.8%

標準年限での卒業率

90.7%(4年制) 81.3%(6年制)

総単位数

-

オンライン授業

-

GPA制度

-

資格取得

-

進路情報

博士前期課程

-

専門職学位過程

-

博士後期課程

-
教員数

-

院生数

-

大学生活

学校の周辺環境

-

行事スケジュール

-
アルバイト率

-

一人暮らし率

-

学生寮

-

学部紹介

学部紹介

-

施設・行事

学校の環境

-

部活・サークル

-

スポーツチームの活動

-

特徴的なイベント

-
自習室

-

レストラン・カフェ・購買

-

相談窓口

-

図書館

-

カウンセラー

-

学食

-

購買

-

校内施設の画像

-

行事の画像

-

グローバル・留学

海外留学制度・研修制度

国際連携本部サポートオフィスが留学支援を行っている。協定校への交換留学は原則1年以内,学部により単位互換ができ,研修料・授業料が,不徴収となる。また,長期休暇を利用した語学研修や海外研修プログラム,短期海外研修および英語による修了報告などを必修とするグローバル人材育成プログラム「HIROSAKlはやぶさカレッジ」を実施。給付型や貸与型の奨学金制度も用意されている。また,北京言語大学主催やニューヨーク大学主催秋季講座など,オンラインプログラムも充実。

海外への留学生数

-

グローバル教育

-
外国人専任教員

-

受入留学生数

-

留学生の出身国

中国,韓国,台湾,マレーシア,イタリアなど。

大学間交流協定

-

部局間交流協定

-

保護者向け情報

懇談会

-

保護者会

-

公開授業

-

オープンキャンパス

8月に現地対面方式で開催(一部事前申込制)。模擬講義や学部紹介各種相談会など。オープンキャンパスで使用した動画はHPでその後も公開。

成績確認

-

保護者向け入学前情報

保護者向け在学時情報

●成績確認 全学部で成績表を,医学部医学科では履修科目と単位数の情報も保護者に郵送。 ●懇談会 医学部保健学科と心理支援学科では,10月の総合文化祭期間中に保護者懇談会を開催するなど,各学部で実施。また,農学生命科学科では後援会会報も発行している。

防災対策

「地震・火災・盗難・感染症対応マニュアル」をHPに掲載。学生が被災した際の安否を確認する「安否確認システム」を導入。

教育講演会

-

機関誌等

-

会報誌

-

参考ブログ/X/YouTube etc.

-
住所

弘前市文京町1

URL

https://www.hirosaki-u.ac.jp/

学校名(かな)

ヒロサキダイガク

地域

青森県

併設教育機関

大学院一保健学・理工学 (以上マスター・ドクター),教育学 (P),人文社会科学・地域共創科学・農学生命科学 (以上マスター),医学・地域社会・岩手大学大学院連合農学 (以上ドクター)

電話番号

0172-36-2111

文系学部進路

就職 89.3%、進学 3.2%

理系学部進路

就職 68.8%、進学 26.4%

初年度納入額

817,800円

納入方法

専任教員数

教授215名、准教授202名、講師76名

男女別生徒数

5,962名 (男 3,337名 ,女2,625名)

留学生の出身国

中国,韓国,台湾,マレーシア,イタリアなど。

1年以内の退学率

0.8%

標準年限での卒業率

90.7%(4年制) 81.3%(6年制)