就職支援
併設教育機関
専任教員数
男女別生徒数
募集人員
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
初年度納入額
海外留学制度・研修制度
オープンキャンパス
防災対策
大学の理念
女性の自主性と社会的自立を育成することを目的に、1886(明治19)年に設立された「共立女子職業学校」を母体とする総合大学。建学の精神「女性の自立と自活」の「自立」は、自分を理解し率先して自分を動かしていくというリーダーシップの根源であり、校訓「誠実・勤勉・友愛」の「友愛」は、リーダーシップの相互支援の概念と通じていることから、共立女子大学では、育成するリーダーシップを「共立リーダーシップ」とし、「みずからを特み『自立』し、『友愛』により他者と協働して目標達成を目指す力」と定義。すべての教育活動の根底にリーダーシップの開発・育成を置き、日本の文化・経済の中心地である東京の真ん中に位置するキヤンパスで、リーダーシップ教育を進め、組織や集団の中で輝ける存在に成長できるように支えている。就職支援
入学初期からキャリア支援を開始し、全員参加のガイダンスを開催するなど、一人ひとりに応じた支援を行っている。学生支援課のキャリア支援グループでは、専任職員とキャムを活用し、学生が満足できる進路決定を支援している。資格取得支援
共立アカデミーでは、秘書検定や医療事務検定、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、簿記検定などを在学中に取得すれば、就職活動に有利になるとしている。主なOB・OG
[家政〕桂由美(ブライダルフアッションデザイナー)、[家政]入山法子(モデル、女優)、[家政]小方真弓(カカオハンター)、[文芸]上野通子(参議院議員)、[国際]菜々緒(女優、モデル)など。学部
家政学部: 文芸学部: 国際学部: ビジネス学部: 看護学部:看護科 建築・デザイン学部:建築・デザイン科キャンパス
キャンパス | 郵便番号 | 住所 | |
---|---|---|---|
神田一ツ橋キャンパス[本館・4号館] | 101-8437 | 東京都千代田区一ツ橋2-2-1 | |
神田一ツ橋キャンパス[2号館] | 101-0003 | 東京都千代田区一ツ橋2-6-1 | |
神田一ツ橋キャンパス[3号館] | 101-0051 | 東京都千代田区神田神保町3-2-7 |
学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
家政学部 | 被服 | 90 | ファッションクリエイション、ファッションビジネス、染織文化財、被服科学の4コ ース。被服に関する多面的な学びを通して1さまざまな分野で活躍する人材を育成する。 | 教職(家、小一種、幼一種、栄養)、司書教諭、学芸員、保育士、栄養士、管理栄養士受験資格など。 | 就職93.2% 進学2.8% | 三井不動産リアルティ、 トモズ、LEOC.エームサービス、公立小学校教員など。 | |
家政学部 | 食物栄養(食物学) | 105 | 〈食物学専攻55名 ,管 理栄養士専攻50名 〉キャンパスが都 心にあるという立地を生かし,近隣の一流料亭やホテルでの学外研修を実施するなど,実践能力を養う機会を豊富に用意。 | 教職(家、小一種、幼一種、栄養)、司書教諭、学芸員、保育士、栄養士、管理栄養士受験資格など。 | 就職93.2% 進学2.8% | 三井不動産リアルティ、 トモズ、LEOC.エームサービス、公立小学校教員など。 | |
家政学部 | 児童 | 150 | 児童教育に関する免許・資格を2つの組み合わせで取得で きる.幼保履修モデルと幼小履修モデルを設置。 | 教職(家、小一種、幼一種、栄養)、司書教諭、学芸員、保育士、栄養士、管理栄養士受験資格など。 | 就職93.2% 進学2.8% | 三井不動産リアルティ、 トモズ、LEOC.エームサービス、公立小学校教員など。 | |
文芸学部 | 文芸 | 350 | 言語・文学 (日本語 ・日本文学、英語・英語圏文学、フランス語・フランス文学)、芸術(劇芸術、美術史)、文化(文化)、メディア(文芸メディア)の 4領域7専修。 | 教職 (国・情・英),司書,司書教諭,学芸員など。 | 就職83.3% 進学3.0% | ソフトバンク、東日本旅客鉄道、日本生命保険、ジーユー、SBI新生銀行など。 | |
国際学部 | 国際 | 250 | エリア、コミュニケーション、グローバルの3つのスタディーズコースに9つのメジャーを設定。卒業に必要な単位の半分を英語で学ぶCSEプログラムも用意。 | 教職(地歴・公・社・英)、司書教諭、学芸員など。 | 就職86.3%進学5.5% | ジェイアール東海パッセンジャーズ、リクルート、日本銀行、ビッグローブなど。 | |
看護学部 | 看護 | 100 | 現代の保健・医療・福祉に対応した最新のカリキュラムなどで優れた看護職者となるための判断力と人間力を育む。 | 教職(養護二種)、看護師・保健師(選択制)受験資格など。 | 就職92.0%進学5.7% | 三井記念病院、東京都済生会中央病院、国立がん研究センター中央病院など。 | |
ビジネス学部 | ビジネス | 150 | ビジネスの場に必要不可欠な経営、マーケテイング、経済、会計という主要4分野の知識を修得するとともに、リーダーシップ開発プログラムで知識を「使える」力を身につける。 | ー | ー | 2020年度開設のため卒業生はいない。 | |
建築・デザイン学部 | 建築・デザイン | 100 | 美術の視点で「空間」「モノ」を総合的に学ぶとともに1企業や地域と連携したプロジェクトなどで実践力を高める。 | 学芸員、1級・2級建築士受験資格など。 | 2023年度開設のため卒業生はいない。 |
大学院一家政学(M・D)、文芸学、国際学・看護学(以上M)短期大学
就職84.5% 進学4.0%
就職92.0% 進学5.7%
教授100名、准教授37名、講師15名
女5,639名
募集人員
学部 | 学科 | 一般前期 | 一般後期 | |
---|---|---|---|---|
家政学部 | 被服 | 90 | ー | |
家政学部 | 食物栄養(食物学) | 105 | ー | |
家政学部 | 児童 | 150 | ー | |
文芸学部 | 文芸 | 350 | ー | |
国際学部 | 国際 | 250 | ー | |
看護学部 | 看護 | 100 | ー | |
ビジネス学部 | ビジネス | 150 | ー | |
建築・デザイン学部 | 建築・デザイン | 100 | ー |
偏差値ライン
学部 | 学科 | 駿台 | 河合塾 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
家政学部 | 被服(2月個別) | 40 | 42.5 | 1.9 | |
家政学部 | (統一) | 40 | 42.5 | 2.0 | |
家政学部 | 食物栄養/食物学(2月個別) | 41 | 42.5 | 1.5 | |
家政学部 | (統一) | 41 | 45 | 2.0 | |
家政学部 | /管理栄養士(2月個別) | 43 | 50 | 5.7 | |
家政学部 | (統一) | 43 | 52.5 | 9.4 | |
家政学部 | 児童(2月個別) | 42 | 42.5 | 1.6 | |
家政学部 | (統一) | 42 | 42.5 | 1.6 | |
文芸学部 | 文芸(2月個別) | 41 | 45 | 1.3 | |
文芸学部 | (統一) | 41 | 45 | 1.4 | |
国際学部 | 国際(2月個別) | 42 | 42.5 | 1.4 | |
国際学部 | (統一) | 42 | 42.5 | 1.5 | |
看護学部 | 看護(2月個別) | 43 | 45 | 2.7 | |
看護学部 | (統一) | 43 | 45 | 1.9 | |
ビジネス学部 | ビジネス(2月個別) | 41 | 45 | 2.0 | |
ビジネス学部 | (統一) | 41 | 45 | 2.0 | |
建築・デザイン学部 | 建築・デザイン(2月個別) | 43 | 50 | 7.1 | |
建築・デザイン学部 | (統一) | 43 | 50 | 6.2 |
0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
今後の学修に必要な知識やスキルを身につける「基礎ゼミナール」「課題解決ワークショップ」。リテラシーレベルの秋理・データサイエンス・Aに関する知・技能を修得する「データサイエンスとICTの基礎」などを開講授業をサポートする仕組み
SA制度、オフィスアワー制度を全学部で導入。また、学生全員に担任(アカデミック・アドバイザー)がつく制度があり、学修や学生生活、キャリアについて個人に合わせて支援している(担任が約30人の学生を担当)0.7%
97.4%
奨学金制度
共立女子大学・共立女子短期大学実務体験奨学金、廣川シゲ給付奨学金家政(被服・児童):1,360,000円 (食物栄養〈食物学):1,380,000円 (食物栄養〈管理栄養士):1,390,000円 文芸:1,220,000円 国際:1,260,000円 看護:1,850,000円 ビジネス:1,290,000円 建築・デザイン:1,400,000円
海外留学制度・研修制度
協定校や提携校への交換留学、派遣留学、学生が自ら留学先を選択する一般留学(認定校)などの長期プログラム、夏季・春季海外研修などの短期プログラムのほか。 国際学部や家政学部。文芸学部で語学プログラム、海外研修旅行を実施。コンソーシアムはJPN-COIL協議会に加盟し、海外の大学とオンラインで交流を図っている。中国,韓国,ベトナム,モンゴル,台湾など。
オープンキャンパス
5月・6月・7月・8月(3日間)12月・3月に開催。体験授業,ガイダンス,キャンパスツアー,個別相談など。10月(2日間)には,進学相談会を共立祭(学園祭)と同時開催。保護者向け入学前情報
●授業見学会 毎年6月に「授業見学会」を開催している(Web見学特設サイトも設置)。 ●成績確認 「Kyonet」(教育ネットワークシステム)で、学生の時間割表や出欠状況。成績照会などができるようになっている。保護者向け在学時情報
●家族懇談会 「在学生家族懇談会」を開催し、保護者ガイダンスでは、就職事情などの説明も行っている。防災対策
●防災対策 「CAMPUSGUIDE一災害時対応マニュアルー」を入学時に配布。被災した際の安否は「Kyonet」を利用して確認する。千代田区一ツ橋2丁目2−1
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/
キョウリツジョシダイガク
東京都
大学院一家政学(M・D)、文芸学、国際学・看護学(以上M)短期大学
就職84.5% 進学4.0%
就職92.0% 進学5.7%
家政(被服・児童):1,360,000円 (食物栄養〈食物学):1,380,000円 (食物栄養〈管理栄養士):1,390,000円 文芸:1,220,000円 国際:1,260,000円 看護:1,850,000円 ビジネス:1,290,000円 建築・デザイン:1,400,000円
教授100名、准教授37名、講師15名
女5,639名
中国,韓国,ベトナム,モンゴル,台湾など。
0.7%
97.4%