1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 大学図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 慶應義塾大学
kyoikuIcon
偏差値-

慶應義塾大学

ケイオウギジュクダイガク
東京都
contactIcon

東京都港区三田2丁目15−45

contactIcon

contactIcon

contactIcon

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

就職支援

各キャンパスには就職進路支援の担当部署があり、ネットワークが強力に支援している。年間100回ほどのガイダンスを特色に合わせて全キャンパスで開催しており、一部上場企業の社長輩出大学第1位を48年間維持している。卒業生たちはさまざまな業界で活躍しており、司法試験でも186名が合格している。彼らは「三田会」という組織でつながっている。

併設教育機関

大学院、通信教育部

開校年

-

就職率

-

専任教員数

教授839名、准教授355名、講師380名、助教・助手・その他769名

男女別生徒数

28,747名
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

学費一覧(学部学科ごと)

-

入学金

-

授業料

-

初年度納入額

1,403,350~3,903,350円
icon募集情報
もっと見るchevronRightIcon

募集人員

あり

学部学科ごとの入試要項

-
icon入学情報
もっと見るchevronRightIcon

偏差値ライン

あり

合格ストーリーの件数

0
icon学習内容
もっと見るchevronRightIcon

標準年限での卒業率

GPA制度

-

資格取得

-
icon進路情報
もっと見るchevronRightIcon

院生数

-
icon大学生活
もっと見るchevronRightIcon

アルバイト率

-

学生寮

-
icon学部紹介
もっと見るchevronRightIcon
icon施設・行事
もっと見るchevronRightIcon

図書館

-

カウンセラー

-

学食

-

購買

-
iconグローバル・留学
もっと見るchevronRightIcon

海外留学制度・研修制度

あり

外国人専任教員

-

受入留学生数

-

大学間交流協定

-

部局間交流協定

-
icon保護者向け情報
もっと見るchevronRightIcon

公開授業

-

オープンキャンパス

あり

成績確認

-

防災対策

あり
トップ
基本情報
費用
募集情報
入学情報
学習内容
進路情報
大学生活
学部紹介
施設・行事
グローバル・留学
保護者向け情報
早見表
基本情報

校風

-

沿革

1858年、開塾。 1868年、慶應義塾と改称。 1920年、大学発足。文、経済、法、医学部を設置。 1944年、工学部を設置。 1957年、商学部を設置。 1981年、工学部を理工学部に改祖。 1990年、 総合政策、環境情報学部を設置。 2001年、看護医療学部を設置。 2008年、共立薬科大学と合併し、 薬学部を設置、現在に至る。

教育方針

-

大学の理念

「前社会の先導者たらんことを欲するものなり」という創立者・福沢諭吉の言葉を受け継ぎ、たゆまぬ教育改革に取り組む。他者を尊重しつつ、自らの良識と信念で行動する「独立自尊」の人間を育成する。

出身地分布

-

この大学の受験生が通っていた塾

-

就職支援

各キャンパスには就職進路支援の担当部署があり、ネットワークが強力に支援している。年間100回ほどのガイダンスを特色に合わせて全キャンパスで開催しており、一部上場企業の社長輩出大学第1位を48年間維持している。卒業生たちはさまざまな業界で活躍しており、司法試験でも186名が合格している。彼らは「三田会」という組織でつながっている。

資格取得支援

公認会計士や法曹を目指す学生を支援するために、会計研究室や法学研究所を設置している。公認会計士試験では大学別の合格者などの情報がある。

主なOB・OG

インターンシップ科目

-

学部

文/経済/法/商/理工/医/看護医療/総合政策/環境情報/薬

キャンパス

キャンパス名
郵便番号
住所
三田キャンパス(本部)〒108-8345東京都港区三田2-15-45
日吉キャンバス〒223-8521神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
矢上キャンパス〒223-8522神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
信濃町キャンパス〒160-8582東京都新宿区信濃町35
湘南藤沢キャンパス〒252-0882神奈川県藤沢市遠藤5322
芝共立キャンバス〒105-8512東京都港区芝公園1-5-30-5-30

学部/学科詳細

学部
学科
一般前期
一般後期
共通テスト
人文社会580
経済経済630
法律230
政治230
学部学科定員特色取得可能な資格
文学部8002年次に専攻を決定する。独立した多彩な専攻と、それらを横断して学べる学修システム。学芸員、教員免許、司書、他
経済学部1,200英語で経済学を学ぷ講義や海外の大学とのダブルデイグリ ー・プログラムがある。教員免許
法学部1,200第三外国語まで学べる他、英語による授業も充実。長期留学も促進している。教員免許
商学部1,000外国語を学ぶ「国際教養プログラム」、論理と数学を学ぶ「数理科学プログラム」を履修可能。教員免許
理工学部932「学門制」に基づき募集を行う。2年次に学科に分属。大学院への飛び級制度も設けている。特殊無線技士、教員免許、他
医学部110全国に関連病院を有する。海外臨床実習や留学生の受け入れなど国際交流も充実。医師
看護医療学部100海外研修プログラムが充実し、海外の医療・看護・福祉事情や医療英語を学べる。看護師、助産師、保健師
総合政策学部425自分の研究テーマや目的に一番適した学び方を自由に組み立てられる。環境情報学部の授業も履修可能。建築士、教員免許
環境情報学部425自分の研究テーマや目的に一番適した学び方を自由に組み立てられる。総合政策学部の授業も履修可能。建築士、教員免許
薬学部210海外の大学などでの研修に参加可能。薬学科では他学部との合同教育を実施。薬剤師
設置区分

-

併設教育機関

大学院、通信教育部

開校年

-

就職率

-

文系学部進路

理系学部進路

専任教員数

教授839名、准教授355名、講師380名、助教・助手・その他769名

男女別生徒数

28,747名

学生起業率

-

宗教教育

-

学校の種類

-

性別区分

-

費用

奨学金制度

慶應義塾大学修学支援奨学金、学問のすすめ奨学金、慶應義塾大学給費奨学金

学費一覧(学部学科ごと)

-

入学金

-

授業料

-

その他費用

-

初年度納入額

1,403,350~3,903,350円

納入方法

寄付金・学債

-

年間奨学金総額

-

年間奨学金受給者数

-

非常時の学費について

-

授業料減免

-

募集情報

選抜方法の特記事項

特別選抜

経済学部PEARL入試 指定校推薦入試 帰国生入試 国際バカロレア(IB)入試 外国人留学生入試

募集人員

学部
学科
一般前期
一般後期
共通テスト
人文社会580
経済経済630
法律230
政治230
600
理工学門A、B、C、D、E650
66
看護医療看護70
総合政策総合政策225
環境情報環境情報225
100
薬科50

学部学科ごとの入試要項

-

入学情報

入試問題のタイプ・傾向

-

偏差値ライン

学部
スコア
文学部68
経済学部69
法学部70
商学部68
理工学部70
医学部72
看護医療学部62
総合政策学部70
環境情報学部70
薬学部67
合格ストーリーの件数

0

2段階選抜

-

帰国生特別枠

-

学習内容

カリキュラム

-

年間スケジュール

-

有名教授や人気のある教授の講義

-

特徴的な授業

-

リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み

授業をサポートする仕組み

必修専門ゼミ

-

非常時の講義対応

-
卒業論文

-

1年以内の退学率

標準年限での卒業率

総単位数

-

オンライン授業

-

GPA制度

-

資格取得

-

進路情報

博士前期課程

-

専門職学位過程

-

博士後期課程

-
教員数

-

院生数

-

大学生活

学校の周辺環境

-

行事スケジュール

-
アルバイト率

-

一人暮らし率

-

学生寮

-

学部紹介

学部紹介

-

施設・行事

学校の環境

-

部活・サークル

-

スポーツチームの活動

-

特徴的なイベント

-
自習室

-

レストラン・カフェ・購買

-

相談窓口

-

図書館

-

カウンセラー

-

学食

-

購買

-

校内施設の画像

-

行事の画像

-

グローバル・留学

海外留学制度・研修制度

海外への留学生数

-

グローバル教育

-
外国人専任教員

-

受入留学生数

-

留学生の出身国

大学間交流協定

-

部局間交流協定

-

保護者向け情報

懇談会

-

保護者会

-

公開授業

-

オープンキャンパス

8月4日・5日に全学部対象のオープンキャンパスを三田キャンパスで開催(各学部紹介のみ事前申込制)。また,8月5日に看護医療学部がSFCで独自のオープンキャンパスを実施。

成績確認

-

保護者向け入学前情報

保護者向け在学時情報

防災対策

教育講演会

-

機関誌等

-

会報誌

-

参考ブログ/X/YouTube etc.

-
住所

港区三田2丁目15−45

URL

https://www.keio.ac.jp/ja/

学校名(かな)

ケイオウギジュクダイガク

地域

東京都

併設教育機関

大学院、通信教育部

文系学部進路

理系学部進路

初年度納入額

1,403,350~3,903,350円

納入方法

専任教員数

教授839名、准教授355名、講師380名、助教・助手・その他769名

男女別生徒数

28,747名

留学生の出身国

1年以内の退学率

標準年限での卒業率