就職支援
併設教育機関
専任教員数
男女別生徒数
募集人員
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
学費一覧(学部学科ごと)
初年度納入額
海外留学制度・研修制度
オープンキャンパス
防災対策
沿革
1928年 、横浜学院として創立。法学 経済学科を改編後、1933年 給費生試験を開始。1939年 工学科設置。1949年 新制大学に移行。それ以降外国語、経営、理学、人間科学部を、2020年には国際日本学部を設置。2021年みなとみらいキヤンパスを開設。2022年に建築学部を設置し、2023年に理、工学部が4学部に改編され文理11学部の総合大学となる。大学の理念
「質実剛健・積極進取 ・中正堅実」を建学の精神として,1923(昭和3)年に創設された「横浜学院」を前身とする,全国有数の総合大学。「教育は人を造るにあり」という創立者 。米田吉盛の想いは,今も熱く受け継がれ,「 人をつくる大学」「成長支援第一主義」を掲げる神大だからこそ,例えば,創立間もない1933年から導入した給費生制度をはじめ,ほかにはないさまざまな体制を整え,あなたを応援。2021年に誕生したみなとみらいキャンパスでは,グローバル系 3学部の学生が学び,さらに2023年には理工系5学部を含む計 8学部が横浜キャンパスに集結するなど,学問の枠を超えた,人と人,知 と知の出会いにより,あなたが「自分らしく生きる」確かな力を身につけ,未来への一歩を踏み出せるように,全力でサポートしている。就職支援
入学直後からキャリア教育を行い、個性を活かせる就職を目指す。就活基礎やマナー講座、業界特化セミナー、就活ゼミ、業界研究フェア、合同企業説明会など多彩なイベントを開催している。資格取得支援
受講料が手頃で、空き時間を利用して資格取得を目指せる。約30種類の資格講座をオンラインで提供しており、日商簿記、ITパスポート、行政書士、宅地建物取引士などが含まれる。また、教職、学芸員を含む4つの資格教育課程も用意されている。主なOB・OG
〔法〕熊田裕通(衆議院議員),[経済]肥田幸春(FJ ネクスト社長),[経 済]鈴木健吾(マラソン日本記録保持者),[人間科]伊東純也(プロサッカー選手),[工]粕谷智浩(千葉県袖ケ浦市長)など。学部
法学部、経済学部、経営学部、外国語学部、国際日本学部、人間科学部、理学部、工学部、化学生命学部、情報学部、建築学部キャンパス
郵便番号 | 住所 | ||
---|---|---|---|
横浜キャンパス | 〒221ー8686 | 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3ー27ー1 | |
みなとみらいキャンパス | 〒220ー8739 | 神奈川県横浜市みなとみらい4-5-3 |
学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
法学部 | 法律 | 400 | 法律職ビジネス法現代社会の 3コースで.リーガルマインドを修得する。公務員養成プログラムも設置。 | 教職(公・社).学芸員 | 就職85.0%、進学1.5% | 厚生労働省東京国税局法務省出入国在留管理庁.神奈川県庁.静岡銀行など | |
自治行政 | 200 | 環境・防災・福祉といった領域の学びを深め,持続可能な地域づくリに献身することのできる人材を育成する。 | 教職(公・社).学芸員 | 就職85.0%、進学1.5% | 厚生労働省東京国税局法務省出入国在留管理庁.神奈川県庁.静岡銀行など | ||
経営学部 | 経済 | 650 | 〈現代経済専攻580名,経済分析専攻70名〉現代経済専攻では経済学的視点から,経済分析専攻では政策分析やデータ処理の視点から世の中の諸問題に挑む。 | 教職(地歴・公・社・商業 ),学芸員など。 | 就職87.0%、進学1.0% | 横浜銀行,湘南信用金庫,川崎市役所 大塚商会 富士ソフト,横浜冷凍など | |
現代ビジネス | 300 | 貿易・国際ビジネス,経営・マーケティング ,企業・会計の 3コース。マーケティングを重視したカリキュラムを構成。 | 教職(地歴・公・社・商業 ),学芸員など。 | 就職87.0%、進学1.0% | 横浜銀行,湘南信用金庫,川崎市役所 大塚商会 富士ソフト,横浜冷凍など | ||
経営学部 | 国際経営 | 530 | 分野横断的な学びで,国際感党と経営に必要なスキルを養成する。学部独自のプログラムによる海外留学を実施。 | 教職(公・社) ,学芸員など。 | 就職84.5%、進学2.2% | 平塚信用金庫 ,神奈川銀行 ALスカイ,イオンリテール,東急リバブルなど。 | |
外国語学部 | 英語英文 | 200 | IES (Integrated English Studies)プログラム(160名)とGEC (Global English Communication)プログラム (40名)を設置。GECプログラムは 2年次に 1学期間の留学を経験。 | 教職(英・中),学芸員など。 | 就職80.8%、進学2.5% | みずほ銀行,伊藤園楽天グループ, ANA成田エアポートサービス,桃屋など | |
スペイン語 | 90 | 言語文化,地域文化の 2コース。スペイン語圏の文化や歴史,社会や国際関係などに関する授業を数多く展開。 | 教職(英・中),学芸員など。 | 就職80.8%、進学2.5% | みずほ銀行,伊藤園楽天グループ, ANA成田エアポートサービス,桃屋など | ||
中国語 | 60 | 社会文化の 2コース。中国の社会や文化に精通し,日中の経済文化交流の場で力を発揮できる人材を育成する。 | 教職(英・中),学芸員など。 | 就職80.8%、進学2.5% | みずほ銀行,伊藤園楽天グループ, ANA成田エアポートサービス,桃屋など | ||
国際日本学部 | 国際文化交流 | 170 | 文化交流観光文化,言語・メディア,国際日本学の4コース。外国語の実践的能力を鍛えながら、世界と日本の文化や歴史を研究し,文化を超えて伝えるスキルを身につける。 | 教職(国 地歴 社),学芸員など。 | ー | ツムラ,リゾートトラスト,ラルフローレン,ニト リなど(国際文化交流学科実績) 。 | |
日本文化 | 60 | 日本語学,日本文学,文化表象の 3分野の学びを通して,多文化の共生に貢献できる人材を育成する。 | 教職(国 地歴 社),学芸員など。 | ー | ツムラ,リゾートトラスト,ラルフローレン,ニト リなど(国際文化交流学科実績) 。 | ||
歴史民俗 | 70 | グローバルな視点から歴史,民俗,文化創生を学び,街おこしや地域振興のキーパーソンとなる人材を育成する。 | 教職(国 地歴 社),学芸員など。 | ー | ツムラ,リゾートトラスト,ラルフローレン,ニト リなど(国際文化交流学科実績) 。 | ||
人間科学部 | 人間科 | 300 | 心理発達,スポーツ健康,人間社会の 3コース。こころ ・からだ・社会を理解し,現代社会の問題を解決する力を養う。 | 教職(地歴・ 公・社 ・保体) .学芸員など。 | 就職81.6%、進学6.4% | 横浜市教育委員会, 三菱食品,西日本旅客鉄道,日本発条,大和ハウス工業など。 | |
理工学部 | 理 | 275 | 6コース制。受験時に所属するコースを選択するが,他分野の科目も自由に履修可能。数学コース (40名)では,純粋数学も応用数学も学ぶことができる。物理コース(40名)では,力学,量子力学,霜磁気学,熱・統計力学の物理学の4本柱を基礎からしっかリ学ぶ。化学コ ース(70名)は実験・演習が充実。生物コ ース(70名)は自然豊かな神奈川全体をフィールドとして学ぶ。地球環境科学コ ース(30名)は,地球の未来環境を考えるコース。総合理学コース(25名)では,理学のさまざまな分野を学ぶことが可能。 | 教職(数・理), 学芸員など。 | 就職76.2%、進学12.6% | 任天堂本田技研工業, SMC,アマダ,テルモ,ハイマックス, Sky,CIJなど。 | |
工学部 | 機械工 | 145 | 「機械技術と人間,社会,環境」との調和に配慮したモノづくりで,新時代を切り拓くスペシャリストを育成する。 | 教職(数・理・情・エ業). 学芸員など。 | 就職77.7%、進学15.2% | スズキ, NTT東日本グループ, TOPPAN,中外製薬,山崎製パン,日産車体など。 | |
電気電子情報工 | 145 | 「電気・電子・情報 ・通信」を総合的に学べる環境で, 「夢の道具」「未来の道具」を生み出す次世代の技術者を育成する。 | 教職(数・理・情・エ業). 学芸員など。 | 就職77.7%、進学15.2% | スズキ, NTT東日本グループ, TOPPAN,中外製薬,山崎製パン,日産車体など。 | ||
経営工 | 90 | 社会システムの課題解決を段階的に学び,「人,そして環境にもやさしい」社会をデザインする人材を育成する。 | 教職(数・理・情・エ業). 学芸員など。 | 就職77.7%、進学15.2% | スズキ, NTT東日本グループ, TOPPAN,中外製薬,山崎製パン,日産車体など。 | ||
応用物理 | 60 | 宇宙観測とナノサイエンスの 2つを大きなテーマに,先端的研究の過程で培われる技術を応用する力を身につける。 | 教職(数・理・情・エ業). 学芸員など。 | 就職77.7%、進学15.2% | スズキ, NTT東日本グループ, TOPPAN,中外製薬,山崎製パン,日産車体など。 | ||
建築学部 | 建築 | 200 | 建築学系(120名)と都市生活学系 (80名)を設置し,構造環境デザイン,住生活創造まち再生の 5コース制を採用。暮らしの中にあるすべてを「建築」ととらえ,人々の笞らしをより豊かにするあらゆる建築の専門家を育成する。 | 教職(工業),学芸員, 1 • 2級建築士受験資格など。 | ー | 鹿島建設,高松建設,東日本旅客鉄道,横浜市役所など(旧工学部建築学科実績)。 | |
化学生命学部 | 応用化 | 110 | 現代社会に役立つ化学技術を身につけ,安全で快適な生活や社会に貢献できる力を養う 。 | 教職(理),学芸員など。 | ー | 2023 年度開設のため卒業生はいない | |
生命機能 | 80 | 生命現象や生体機能について生命科学の視点から学び,世の中に役立つ技術やモノづくりで人々の幸せに貢献する。 | 教職(理),学芸員など。 | ー | 2023 年度開設のため卒業生はいない | ||
情報学部 | 計算機科 | 80 | 世界標準の情報教育に準じたカリ キュ ラムで「計算機科学」を身につけ,情報社会の中核で活躍できる人材を育成する。 | 教職(数・情),学芸員など | ー | 2023年度開設のため卒業生はいない。 | |
システム数理 | 80 | これからの共創社会の問題を発見・解決できる「システム」と「数理モデリング」に精通したスペシャリストを育成する。 | 教職(数・情),学芸員など | ー | 2023年度開設のため卒業生はいない。 | ||
先端情報領域プログラム | 40 | ビッグデータの利活用を通じて,社会に役立つプログラムやシステムを考えられる人材を育成する。 | 教職(数・情),学芸員など | ー | 2023年度開設のため卒業生はいない。 |
大学院ー法学 ・経済学 ・経営学・人文学 ・人間科学 ・理学・工学・歴史民俗資料学 (以上マスター・ ドクター)
就職84.6%、進学2.1%、その他13.3%
就職77.2%、進学14.4%、その他8.4%
教授268名、准教授149名、助教・助手94名
18,090名(男子12,246名、女子5,844名)
選抜方法の特記事項
共通テス トの 「英語」はリーディング・リスニング各 100点で, 一般前期 C方式(共通テス卜併用)では, 200点満点を各学部学科 ・専攻 ・プログラム ・学系 ・コースの配点に換算する。特別選抜
公募制自己推薦入試 給費生試験 公募制スポーツ・音楽推薦入試 スポーツ重点強化部推薦入試 指定校制推薦入試 AO入試 卒業生子弟・子女入試 外国高等学校在学経験者(帰国生徒等)入試 社会人入試 外国人留学生入試募集人員
学部 | 学科 | 前期A | 前期B | 前期C | 後期 | 共通テスト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
法学部 | 法律 | 160 | ー | 15 | 20 | ||
法学部 | 自治行政 | 80 | ー | 10 | 10 | ||
経済学部 | 経済(現代経済) | 230 | ー | 10 | 30 | ||
経済学部 | (経済分析) | 25 | 3 | 3 | 3 | ||
経済学部 | 現代ビジネス | 120 | 10 | 5 | 15 | ||
経営学部 | 国際経営 | 180 | 40 | 20 | 20 | ||
外国語学部 | 英語英文(IESプログラム) | 52 | 12 | 6 | 8 | ||
外国語学部 | (GECプログラム) | 14 | 3 | ー | ー | ||
外国語学部 | スペイン語 | 20 | 15 | 5 | 5 | ||
外国語学部 | 中国語 | 20 | ー | 5 | 4 | ||
国際日本学部 | 国際文化交流 | 55 | 7 | 7 | 7 | ||
国際日本学部 | 日本文化 | 23 | 3 | 3 | 3 | ||
国際日本学部 | 歴史民俗 | 23 | 4 | 4 | 3 | ||
人間科学部 | 人間科 | 105 | ー | 15 | 15 | ||
理工学部 | 理(数学) | 8 | 3 | 3 | 3 | ||
理工学部 | (物理) | 8 | 3 | 3 | 3 | ||
理工学部 | (化学) | 15 | 8 | 3 | 3 | ||
理工学部 | (生物) | 13 | 10 | 3 | 3 | ||
理工学部 | (地球環境科学) | 5 | 2 | 2 | 2 | ||
理工学部 | (総合理学) | 5 | 2 | 2 | 2 | ||
工学部 | 機械工 | 35 | 5 | 5 | 10 | ||
工学部 | 電気電子情報工 | 35 | 5 | 5 | 10 | ||
工学部 | 経営工 | 20 | 3 | 3 | 6 | ||
工学部 | 応用物理 | 12 | 4 | 5 | 4 | ||
建築 | 建築(建築) | 33 | ー | 8 | 5 | ||
建築 | (都市生活) | 24 | ー | 5 | 3 | ||
化学生命 | 応用化 | 26 | 7 | 7 | 4 | ||
化学生命 | 生命機能 | 20 | 4 | 4 | 4 | ||
情報学部 | 計算機 | 18 | 8 | 3 | 4 | ||
情報学部 | システム数理 | 21 | ー | 5 | 5 | ||
情報学部 | 先端情報領域プログラム | 10 | ー | 3 | 3 |
偏差値ライン
学部 | 学科 | 駿台 | 河合塾 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
法学部 | 法律 | 42 | 42.5 | 1.9 | |
法学部 | 自治行政 | 41 | 40 | 1.6 | |
経済学部 | 経済/現代経済 | 40 | 42.5 | 2 | |
経済学部 | /経済分析 | 40 | 40 | 2 | |
経済学部 | 現代ビジネス | 40 | 45 | 2.3 | |
経営学部 | 国際経営 | 41 | 45 | 2.7 | |
外国語学部 | 英語英文/IES | 43 | 47.5 | 2.7 | |
外国語学部 | /GEC | 42 | 45 | 1.8 | |
外国語学部 | スペイン語 | 41 | 45 | 1.3 | |
外国語学部 | 中国語 | 40 | 42.5 | 1.3 | |
国際日本学部 | 国際文化交流 | 42 | 47.5 | 1.7 | |
国際日本学部 | 日本文化 | 42 | 50 | 3.6 | |
国際日本学部 | 歴史民俗 | 43 | 50 | 1.9 | |
人間科学部 | 人間科 | 41 | 47.5 | 2.7 | |
理学部 | 理/数学 | 42 | 47.5 | 4.2 | |
理学部 | /物理 | 42 | 45 | 2.8 | |
理学部 | /化学 | 42 | 47.5 | 4.4 | |
理学部 | /生物 | 42 | 45 | 3 | |
理学部 | /地球環境科学 | 42 | 45 | 2.3 | |
理学部 | /総合理学 | 41 | 45 | 2.4 | |
工学部 | 機械工 | 41 | 45 | 4.8 | |
工学部 | 電気電子情報工 | 41 | 45 | 3.4 | |
工学部 | 経営工 | 40 | 42.5 | 2.3 | |
工学部 | 応用物理 | 41 | 42.5 | 1.3 | |
建築学部 | 建築/建築 | 42 | 47.5 | 3.7 | |
建築学部 | /都市生活(理系) | 42 | 45 | 4.2 | |
建築学部 | /都市生活(文系) | 42 | 47.5 | 4.4 | |
化学生命学部 | 応用化 | 41 | 47.5 | 2.5 | |
化学生命学部 | 生命機能 | 41 | 47.5 | 7.8 | |
情報学部 | 計算機科 | 42 | 47.5 | 5.3 | |
情報学部 | システム数理 | 42 | 42.5 | 1.7 | |
情報学部 | 先端情報領域 | 42 | 45 | 3.3 |
0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
少人数の演習で,レポートの書き方やプレゼン手法・情報リテラシーなど,大学での基礎を学ぶ「FYS(ファースト・イヤー・セミナー)」を初年次ゼミナールとして実施。「教養データサイエンス」科目も開講している。授業をサポートする仕組み
TA・SA制度,オフィスアワー制度を全学部で導入。また,基礎学力の向上のため,英語,数学,文章表現について,高校で教員経験のある学習相談員が状況に応じて個別指導を行い,学びをサポートしている。1.30%
80.70%
奨学金制度
給費生制度、予約型奨学金、新入生奨学金、就学支援奨学金学費一覧(学部学科ごと)
入学金 | 授業料 | その他費用 | 初年度納入額 | |
---|---|---|---|---|
法・経済 | 200,000 | 690,000 | 285,800 | |
経営・外国語・国際日本 | 200,000 | 790,000 | 286,300 | |
人間科 | 200,000 | 690,000 | 286,300 | |
理・工・化学生命・情報 | 200,000 | 1,080,000 | 343,300 | |
建築 | 200,000 | 1,080,000 | 346,300 |
1,175,800円~1,626,300円
海外留学制度・研修制度
派遣交換留学や夏季・春季の推薦語学研修,経営学部の中長期留学プログラムやSAプログラム,外国語学部のGEC・SEAプログラムなど,期間や費用,目的に合わせた多彩な制度を用意。世界の主要都市で海外インターンシップも実施している。中国,韓国,台湾,ベ トナム,マ レーシアなど。
オープンキャンパス
夏のオープンキャンパスを7・8月に全6日程で開催(両キャンパスで各3日程)。在学生によるキャンパスツアーやゼミ発表,研究室紹介,体験授業などおすすめイベントが盛りだくさん。保護者向け入学前情報
●オープンキャンパス 通常のオープンキャンパス時に保護者向けガイダンスを実施している。保護者向け在学時情報
●成績確認 学業成績通知表を送付するほか,当該学期における未履修者,留年 ,原級などの通知も行っている。 ●後援会 父母等を会員とする後援会があり,「保護者説明・懇談会」を両キヤンパスおよび全国各地で開催し,学修・就職活動 。学生生活などについて説明している。会報も発行。防災対策
「大地震対応マニユアルー地震にそなえて一」を入学時に配布するほか,HPに公開 (キ ャンパス内にも常設)。 災害時の学生の安否は,ポータルサイトを利用して確認する。横浜市神奈川区六角橋3丁目27−1
https://www.kanagawa-u.ac.jp/
カナガワダイガク
神奈川県
大学院ー法学 ・経済学 ・経営学・人文学 ・人間科学 ・理学・工学・歴史民俗資料学 (以上マスター・ ドクター)
就職84.6%、進学2.1%、その他13.3%
就職77.2%、進学14.4%、その他8.4%
1,175,800円~1,626,300円
教授268名、准教授149名、助教・助手94名
18,090名(男子12,246名、女子5,844名)
中国,韓国,台湾,ベ トナム,マ レーシアなど。
1.30%
80.70%