就職支援
併設教育機関
専任教員数
男女別生徒数
募集人員
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
学費一覧(学部学科ごと)
初年度納入額
海外留学制度・研修制度
オープンキャンパス
防災対策
沿革
1899年 および1902年にそれぞれ開学された京都蚕業講習所と京都高等工藝学校を起源とする。数度の改称を経て、1949年、京都工芸繊維大学が発足。その後も幾度かの教育研究組織の改組を実施し、2006年には工芸科学部を設置、1学部体制となつた。2018年に教育研究組織を改組し、現在の課程へと至る。大学の理念
1902(明治35) 年開学の京都高等工藝学校および1899(明治32) 年開設の京都蚕業講習所に端を発する120余年の歴史を持つ。この間,日本文化の源である京都の風土の中で培われた,〈知と美と技〉を探求する独自の学風を築きあげ,学問芸術,文化,産業に貢献する幾多の人材を輩出してきた。21世紀においては,自主自律の大学運営により社会の負託に応えるため,地球時代で顕在化し直面している幾多の課題の解決法を探求し,未来の持続可能な世界を実現する使命を負っている。そのために, 京都発の先鋭的な国際的工科系大学KYOTO Institute of Technologyとして,「ART×XSCIENCE」「LOCALx ×GLOBAL」「TRADITION×INNOVATION」を理念に掲げ,これまでにない新しい発想や価値の創造を実現に向けて挑戦し続けている。就職支援
学生のニーズに対応するため、キャリア支援プログラムとサポート体制が整っている。キャリアコンサルタント資格を持つ相談員が、不安解消や人生設計、面接、エントリーシートの書き方について丁寧に相談に乗っている。1年次には「キャリア教育基礎」が開講され、大学生活や進路についてのガイダンスが行われる。3年次には就職ガイダンス、グループディスカッションや面接研修が行われる。また、企業研究会やOB・OGとの交流会、合同企業説明会も開催し、就職活動をサポートしている。主なOB・OG
有馬裕之(建築家),殿岡康永(ゲームクリエイター),前田育男(カーデザイナー),堀江康生(イエローハット社長),川合尊(日本特殊陶業社長),野村正樹(建築家)など。学部
工芸科学部キャンパス
郵便番号 | 住所 | ||
---|---|---|---|
松ヶ崎キャンパス | 〒606-8585 | 京都府京都市左京区松ヶ崎陸上町1 | |
福知山キャンパス | 〒620-0886 | 京都府福知山市字堀3385 |
学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
工芸科学部 | 応用生物/応用生物学 | 50 | バイオテクノロジーを活用できる人材を育成し,生物資源や地球環境に関わる重要課題の解明に迫る。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 | |
工芸科学部 | 物質・機材科/応用化学 | 169 | 2年次後期から高分子材料,材料化学,分子化学,機能物質の 4デザインコースに分属。物質・材料の成り立ちから応用までを学び,次世代の物質・材料を開発・探究する。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 | |
工芸科学部 | 設計工/電子システム工学 | 61 | 電気・霜子工学を軸とし,デバイス,通信計測 エネルギー,制御など広く研究する。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 | |
工芸科学部 | 設計工/情報工学 | 61 | ICTを扱う基礎としてのコンピュータ科学と,それを応用して新システムを創出するコンピュータ工学を学ぶ。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 | |
工芸科学部 | 設計工/機械工学 | 86 | 宇宙分野から航空機やロボット,さらには日用品まで,あらゆる分野の,ものづくりに必要な技術の開発・研究を行う。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 | |
工芸科学部 | デザイン科/デザイン・建築学 | 156 | 1年次後期より建築とデザインのコースに分属。豊冨な実習演習を通して,幅広い視野と実践力を身につける。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 | |
工芸科学部 | 地域創生Tech Program | 30 | 上記6課程のいずれかを 3年次前期まで履修,後期からは地域課題解決型学習やインターンシップなどに取り組む。 | 教職(数 ・理・情),学芸員,1 • 2級建築土受験資格など。 | 就職16.2%、進学77.9% | ユニ・チャーム,気象庁,西日本旅客鉄道,オムロンソフトウェア, ソニー, カシオ計算機清水建設,三菱電機,積水ハウス,日本航空など。 |
大学院ー工芸科学 (マスター・ドクター)
就職16.2%、進学77.9%、その他5.9%
教授105名、准教授92名、講師4名
2,616名(男子1,864名 女子752名)
国立
共学校
特別選抜
学校推薦型選抜 私費外国人留学生入試募集人員
学部 | 学科 | 前期 | 後期 | 共通テスト | |
---|---|---|---|---|---|
工芸科学部 | 応用生物/応用生物学 | 30 | |||
工芸科学部 | 物質・機材科/応用化学 | 115 | |||
工芸科学部 | 設計工/電子システム工学 | 34 | |||
工芸科学部 | 設計工/情報工学 | 38 | |||
工芸科学部 | 設計工/機械工学 | 58 | |||
工芸科学部 | デザイン科/デザイン・建築学 | 105 | |||
工芸科学部 | 地域創生Tech Program | 若干名 |
偏差値ライン
学部 | 学科 | 駿台 | 河合塾 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
工芸科学部(前期) | 応用生物/応用生物学 | 50 | 52.5 | 4 | |
工芸科学部(前期) | 物質・機材科/応用化学 | 51 | 55 | 2.72.3 | |
工芸科学部(前期) | 設計工/電子システム工学 | 50 | 55 | 3.2 | |
工芸科学部(前期) | 設計工/情報工学 | 51 | 57.5 | 3.3 | |
工芸科学部(前期) | 設計工/機械工学 | 50 | 55 | 3.4 | |
工芸科学部(前期) | デザイン科/デザイン・建築学 | 50 | 55 | 3 | |
工芸科学部(前期) | 応用生物/応用生物学 | 52 | ー | 3.4 | |
工芸科学部(後期) | 物質・機材科/応用化学 | 54 | 57.5 | 2.6 | |
工芸科学部(後期) | 設計工/電子システム工学 | 53 | 57.5 | 5.1 | |
工芸科学部(後期) | 設計工/情報工学 | 54 | 60 | 4.8 | |
工芸科学部(後期) | 設計工/機械工学 | 53 | 57.5 | 5.8 |
0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
自校教育などを行う「工芸化学基礎」をはじめ,「現代社会に学ぶ問う力・書く力」「リーダーシップ基礎Ⅰ~関係性を築く対話の技術」「情報セキュリティと情報論理」などの科目を受講授業をサポートする仕組み
TA・TS制度,オフィスアワー制度(英語学習のみ),教員1人が学生約25人を担当する教員アドバイザー制度を導入し,学生の履修や学修の支援をしている。また,学習面における個別指導や相談に応じる学生相談室を設置1.7%
81.9%
奨学金制度
京都工芸繊維大学特待精製度学費一覧(学部学科ごと)
入学金 | 授業料 | その他費用 | 初年度納入額 | ||
---|---|---|---|---|---|
工芸科学部 | 282,000 | 535,800 | 0 | 817,800 |
817,800円
海外留学制度・研修制度
大学附属の語学学校などで集中的に英語を学ぶ 2~5週間程度の短期英語研修から 1セメスター~ 1年間の交換留学や1年以内のグローバルインタ ーンシップまでさまざまな留学プログラムを実施。 KITグローバル人材育成プログラムによる奨学金も用意されている。海外留学希望者説明会の開催や,多言語な留学生を配置した渡航前の準備・学習帰国後の語学力の維持などに活用できる場の提供など,充実したサポー トで海外留学を後押ししている。 コンソーシアムはOFGNとAUTEXの 2団体に参加している。マレーシア,中国,モンゴル,韓国,インドネシアなど
オープンキャンパス
8月10・11日オープンキャンパスを開催(事前申込制)。現地で課程紹介研究室見学やダビンチ入試のグループディスカッション体験などを行うほか、オンデマンド配信の大学紹介,オンライン相談会を実施。保護者向け在学時情報
●成績確認 成績表および卒業要件単位数一覧表を保護者に郵送している。 ●懇談会 12月に保護者を対象とした教育懇談会をオンラインで開催。教育方針および就職活動とキャリア支援について説明するとともに,履修・就職の状況などについて課程教員が個別に面談を行っている。 ●相談窓口 保護者専用の相談窓口を設置している。防災対策
「災害時の対応マニュアル」を入学時に配布するほか,キャンパス内に常設。学生が被災した際の安否状況は,独自の安否確認システムを利用して確認する。京都市左京区松ケ崎橋上町
https://www.kit.ac.jp/
キョウトコウゲイセンイダイガク
京都府
大学院ー工芸科学 (マスター・ドクター)
075-724-7014
就職16.2%、進学77.9%、その他5.9%
817,800円
教授105名、准教授92名、講師4名
2,616名(男子1,864名 女子752名)
マレーシア,中国,モンゴル,韓国,インドネシアなど
1.7%
81.9%