就職支援
併設教育機関
専任教員数
男女別生徒数
募集人員
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
学費一覧(学部学科ごと)
初年度納入額
海外留学制度・研修制度
オープンキャンパス
防災対策
沿革
1949年、文理、教育の2つの学部からなる大学として発足。1965年、農学部を設置。1978年、法文、理の2つの学部を設置。1995年、総合理工、生物資源科学の2つの学部を設置。2003年に医学部を、2017年に人間科学部を設置。2023年、材料エネルギー学部を設置し、現在に至る。大学の理念
一旧制松江高校,島根師範・青年師範を母体として1949(昭和24)年に発足2003(平成15)年10月に,島根医科大学と統合。「島根から発信できる人材を育て,地域を活性化すること」を大学の使命と考え,大学憲章には「知と文化の拠点として培った伝統と精神を重んじ,「地域に根ざし,地域社会から世界に発信する個性輝く大学」をめざすとともに学生・教職員の協同のもと,学生が育ち,学生と共に育つ大学づくりを推進する」と謳う。来るべき超スマート社会(Society5.0)に向け,グローバル教育や数理・データサイエンス教育等現代高等教育課題に対応した教育を推進。また,海外留学・研修や島根県内各地のフィールド学習、PBL、インターンシップ等の実践教育も強化している。2023年4月には材料エネルギー学部を新設。就職支援
早い段階からのキャリア教育と充実した支援体制が特徴である。学生が自らの進路を見つけ、就職や大学院進学を視野に入れた目的を持ち、学生生活を送れるよう支援を提供している。インターンシップや限定セミナーを含む「キャリアデザインプログラム」が好評であり、合同会社説明会や業界研究会、無料の就活バス運行、専門スタッフによる個別就職相談など、細やかな支援体制を整えている。また、各学部の特色に応じた独自の就職セミナーや説明会も実施している。主なOB・OG
[法]阿多親市(SBテクノロジー社長CEO)、藤原聡・松浦匡希(ミュージシャン)など学部
法文学部、教育学部、人間科学部、医学部、総合理工学部、材料エネルギー学部、生物資源科学部キャンパス
郵便番号 | 住所 | ||
---|---|---|---|
松江キャンパス | 〒690-8504 | 島根県松江市西川津町1060 | |
出雲キャンパス | 〒693-8501 | 島根県出雲市塩治町89-1 |
学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
法文学部 | 法経 | 76 | 1•2年次は法学と経済学についての基本的な知識と応用力を身につけ.3年次に法学.経済学.司法特別の3コースから希望のコースを選択。 | 教職(国・地歴・公・社・英)、学芸員など | 就職84.9% 進学5.9% | 西日本旅客鉄道、タカラスタンダード.大和ハウス工業、JTB、明治安田生命保険、日本赤十字社.山陰合同銀行,厚生労働省、島根県庁.広島市役所など。 | |
社会文化 | 47 | 現代社会,歴史と考古の2コース。社会.歴史.文化について調査や実習などを通じて体験的に学ぶ。 | 教職(国・地歴・公・社・英)、学芸員など | 就職84.9% 進学5.9% | 西日本旅客鉄道、タカラスタンダード.大和ハウス工業、JTB、明治安田生命保険、日本赤十字社.山陰合同銀行,厚生労働省、島根県庁.広島市役所など。 | ||
言語文化 | 52 | 東洋・西洋の言語文化について古代から現代まで幅広く学ぶ。2年次以降日本言語文化.中国言語文化.英米言語文化.ドイツ言語文化.フランス言語文化.哲学・芸術・文化交流の研究室から所属を選択する | 教職(国・地歴・公・社・英)、学芸員など | 就職84.9% 進学5.9% | 西日本旅客鉄道、タカラスタンダード.大和ハウス工業、JTB、明治安田生命保険、日本赤十字社.山陰合同銀行,厚生労働省、島根県庁.広島市役所など。 | ||
教育学部 | 学校教育 | 130 | 小学校と中学校の教員免許併有をめざす主専攻・副専攻制。小学校,特別支援、英語科、国語科、社会科,理科、数学科、保健体育科、音楽科、美術科の10教育専攻と,家庭科、技術科の2教育副専攻。さらに自由単位枠を用いた「免許プログラム」や,心理学と社会教育士の特別プログラムを設定。 | 教職(国・地歴・公・社・数・理・音・美・書・保体・工業・英,小一種, 幼一種,特別支援)など。 | 就職89.8% 進学8.6% | 島根県公立学校,鳥取県公立学校,岡県公立学校,広島県公立学校、四国旅客鉄道、三井住友信託銀行,松江地方法務局、島根県庁,烏取県庁,広島市役所など。 | |
人間科学部 | 人間科 | 80 | 人間存在に文理融合的にアプローチし.多様な視点に基づく人間理解を通じて.地域社会に実践的に関わることのできる人材を育成する。心理学.福祉社会.身体活動・健康科学の3コース制。1年後期から各コースヘ配属。 | 認定心理士.社会福祉主事.社会福祉士・精神保健福祉士受験資格など。 | 就職78.1% 進学9.6% | 森永製菓.日本食研.三井住友海上火災保険.ローソンエンタテインメント.ニトリ.島根県社会福祉事業団.神戸税関、門司税関、島根県庁.千葉市役所など。 | |
医学部 | 医 | 102 | 高い倫理観と豊かな教養を備え.科学的探究心を持つ医療人の育成をめざす。6年一貫の医学英語教育や海外実習によリ国際的な視野を養う。 | 教職(養護一種).医師・看護師・保健師受験資格など。 | [医]初期臨床研修医90.6% [看護]就職89.3% 進学8.9% | [看護]島根大学医学部附属病院、島根県立中央病院、松江市立病院、松江赤十字病院、東京大学医学部附属病院、島根県(保健師).島根県公立学校(養護教諭)など。 | |
看護 | 60 | 看護専門職としての基盤となる看護実践力の育成に力を注ぎさまざまな健康レベルの人々に適切な看護を提供できる知識と技術の修得をめざす。 | 教職(養護一種).医師・看護師・保健師受験資格など。 | [医]初期臨床研修医90.6% [看護]就職89.3% 進学8.9% | [看護]島根大学医学部附属病院、島根県立中央病院、松江市立病院、松江赤十字病院、東京大学医学部附属病院、島根県(保健師).島根県公立学校(養護教諭)など。 | ||
総合理工学部 | 物理工 | 60 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 物質の基礎と応用を物理学の視点から学ぶ。2年次までは主に物理学の基礎科目を修得し,その後物理学,電子デバィス工学の専門科目を履修する。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | |
物質化 | 60 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 機能材料の開発・応用に強い「機能材料科学コース」,環境保全やグリーンエネルギーなどに関する知識技術を生かす「環境化学コース」,幅広い分野で活躍できる「基礎化学コース」がある。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | ||
地球科 | 50 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 地球物質資源科学,地球環境科学,自然災害科学の3分野。基礎科学としての地質学,応用分野の資源環境災害科学を総合的に研究・教育している。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | ||
数理科 | 46 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 1年次には数学の基礎、2年次以降は代数学・幾何学・位相数学・解析学・複素解析学・統計科学・生物数学・現象数理・金融数学に関する専門科目を学ぶ。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | ||
知能情報デザイン | 50 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 コンピュータサイエンス.プログラミング,情報数学を基盤に地元企業と提携した実践型授業を通し.情報分野の幅広い手法を体系的に学び,研究する。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | ||
機械・電気電子工 | 64 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 機械工学と電気霜子工学を融合し,両分野の基礎科目を学習後.いずれかの分野もしくは両分野について専門的に学ぶ。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | ||
建築デザイン | 40 | 将来の科学技術の発展をリードする優秀な研究者・技術者,及び将来の科学技術の発展を担う人材を育てる有能な教育者を育成するために,1~2年次から研究活動を始める「理工特別コース」を設置。 高度な普遍的専門技術を身につけ,「安全で快適」「地域文化の継承と発展」「持続可能性 (SDGs)」をキーワードに建築空間を創造できる人材を養成する。 | 教職(数・理・情・工業),学芸員.測塁士補,1•2級建築士受験資格など。 | 就職60.1% 進学35.8% | 西日本旅客鉄道、NTT東日本.NTT西日本.マツダ,ヤマハ発動機、岡三証券、大塚製薬、三菱電機、関西電力,清水建設、積水ハウス.北陸総合通信局など。 | ||
材料エネルギー学部 | 材料エネルギー | 80 | 技術発展エネルギー問顆の解決に向け,Alやデータ解析も駆使したマテリアル・イノベーションの創出に貢献できる人材育成をめざす。 | 2023年度開設のため卒業生はいない | |||
生物資源科学部 | 生命科 | 70 | 多様な生物が示すさまざまな生命現象の基本的な理解と根本原理の解明をめざし,生物・化学産業に役立てる教育・研究を行う。細胞生物学,水圏・多様性生物学生命機能化学,食生命科学の4コース。 | 教職(理・農),学芸員測量士補など。 | 就職56.6% 進学36.6% | YKK AP、日本マクドナルド,名糖産業,山崎製パン,住友化学,商工組合中央金庫,マイナビ、全酪連、林野庁,中部地方整備局、植物防疫所など。 | |
農林生産 | 60 | 農林業生産における豊かな人間生活の実現をめざし,膜産物および林産物に関する持続可能な生産技術と経営・経済についての教育研究を行う。資源作物・畜産学,園芸植物科学,農業経済学,森林学の4コース。 | 教職(理・農),学芸員測量士補など。 | 就職56.6% 進学36.6% | YKK AP、日本マクドナルド,名糖産業,山崎製パン,住友化学,商工組合中央金庫,マイナビ、全酪連、林野庁,中部地方整備局、植物防疫所など。 | ||
環境共生科 | 70 | 土・水•生物などの資源と環境を適切に保全・管理しつつ持続的に利用する環境調和型社会の構築や実践に必要な専門知識や技術に関する科学・工学についての教育を行う。環境生 物学,生態環境学,環境動態学,地域工学の4コース。 | 教職(理・農),学芸員測量士補など。 | 就職56.6% 進学36.6% | YKK AP、日本マクドナルド,名糖産業,山崎製パン,住友化学,商工組合中央金庫,マイナビ、全酪連、林野庁,中部地方整備局、植物防疫所など。 |
大学院ー医学系・自然科学(M・D),教育学(P), 人間社会科学 (M)
就職84.9% 進学5.9% その他9.2%
就職66.3% 進学28.2% その他5.5%
教授207名,准教授181名,講師90名
5,506名(男3,085名 女2,421名)
国立
共学校
選抜方法の特記事項
※医学部医学科の前期は嗅内定着枠3名を含む。 ●2段階選抜 医学部医学科の前期は志願者数が募集人員の約8倍、人間科学部人間科学科の後期は約16倍を越えた場合に行う。 注)募集人員および2段階選抜は2024年度の実績です。募集人員
学部 | 学科 | 前期 | 後期 | |
---|---|---|---|---|
法文 | 法経 | 27 | 19 | |
法文 | 社会文化 | 19 | 9 | |
法文 | 言語文化 | 23 | 8 | |
教育 | 学校教育Ⅰ類 | 53 | 10 | |
教育 | Ⅱ類(保健体育科教育) | 7 | ー | |
教育 | Ⅱ類(音楽家教育) | 5 | ー | |
教育 | Ⅱ類(美術科教育) | 3 | ー | |
人間科 | 人間科 | 40 | 8 | |
医 | 医 | 58 | ー | |
医 | 看護 | 32 | 10 | |
総合理工 | 物理工 | 32 | 10 | |
総合理工 | 物質化 | 30 | 8 | |
総合理工 | 地球科 | 23 | 10 | |
総合理工 | 数理科 | 20 | 9 | |
総合理工 | 知能情報デザイン | 21 | 9 | |
総合理工 | 機械・電気電子工 | 34 | 11 | |
総合理工 | 建築デザイン | 21 | 4 | |
材料エネルギー | 材料エネルギー | 40 | 8 | |
生物資源科 | 生命科 | 40 | 6 | |
生物資源科 | 農林生産 | 31 | 5 | |
生物資源科 | 環境共生科 | 35 | 11 |
偏差値ライン
学部 | 学科 | 駿台 | 河合塾 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
前期:法文学部 | 法経 | 46 | 52.5 | 2.2 | |
前期:法文学部 | 社会文化 | 46 | 50 | 1.6 | |
前期:法文学部 | 言語文化 | 47 | 47.5 | 1.3 | |
前期:教育学部 | 学校教育Ⅰ類 | 47 | ー | 1.7 | |
前期:教育学部 | 学校教育Ⅱ類/保健体育科 | 43 | ー | 1.9 | |
前期:教育学部 | 学校教育Ⅱ類/音楽科 | 42 | ー | 1.0 | |
前期:教育学部 | 学校教育Ⅱ類/美術科 | 41 | ー | 1.0 | |
前期:人間科学部 | 人間科 | 47 | 50 | 1.5 | |
前期:医学部 | 医(一般枠) | 60 | 65 | 6.5 | |
前期:医学部 | 医(県内定着枠) | 60 | 65 | 6.5 | |
前期:医学部 | 看護 | 46 | ー | 1.0 | |
前期:総合理工学部 | 物理工 | 43 | 45 | 1.1 | |
前期:総合理工学部 | 物質化 | 44 | 45 | 1.3 | |
前期:総合理工学部 | 地球科 | 45 | 45 | 1.5 | |
前期:総合理工学部 | 数理科 | 45 | 45 | 1.7 | |
前期:総合理工学部 | 知能情報デザイン | 46 | 45 | 1.2 | |
前期:総合理工学部 | 機械・電気電子工 | 43 | 42.5 | 1.1 | |
前期:総合理工学部 | 建築デザイン | 47 | 47.5 | 2.0 | |
前期:材料エネルギー | 材料エネルギー | 44 | 42.5 | 1.5 | |
前期:生物資源科学部 | 生命科 | 49 | 47.5 | 1.0 | |
前期:生物資源科学部 | 農林生産 | 48 | 47.5 | 1.0 | |
前期:生物資源科学部 | 環境共生科 | 48 | 50 | 1.1 | |
後期:法文学部 | 法経 | 47 | ー | 2.3 | |
後期:法文学部 | 社会文化 | 47 | ー | 1.8 | |
後期:法文学部 | 言語文化 | 48 | ー | 1.8 | |
後期:教育学部 | 学校教育Ⅰ類 | 48 | ー | 7.6 | |
後期:人間科学部 | 人間科 | 48 | ー | 1.8 | |
後期:医学部 | 看護 | 47 | ー | 1.0 | |
後期:総合理工学部 | 物理工 | 44 | ー | 1.1 | |
後期:総合理工学部 | 物質化 | 45 | ー | 2.0 | |
後期:総合理工学部 | 地球科 | 46 | ー | 1.1 | |
後期:総合理工学部 | 数理科 | 46 | 47.5 | 1.8 | |
後期:総合理工学部 | 知能情報デザイン | 47 | ー | 1.6 | |
後期:総合理工学部 | 機械・電気電子工 | 44 | ー | 1.8 | |
後期:総合理工学部 | 建築デザイン | 48 | ー | 1.9 | |
後期:材料エネルギー | 材料エネルギー | 46 | ー | 2.1 | |
後期:生物資源科学部 | 生命科 | 48 | ー | 1.0 | |
後期:生物資源科学部 | 農林生産 | 47 | ー | 1.0 | |
:生物資源科学部 | 環境共生科 | 47 | ー | 1.3 |
0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
全学部で「情報科学」を、各学部で「入門演習(法文)」「教育学部で学ぶこと」「人間科学入門セミナー」、「フレッシュマンセミナー(総合理工)」「材料エネルギー概論」「生命科学基礎セミナー」などを開講し、初年次教育を実施授業をサポートする仕組み
全学部でオフィスアワー制度、教員1人が学生約10~18人を担当する教員アドバイザー制度を導入。学部によりTAおよびSAが教育補助を担当するほか、履修や学習をサポートする制度も整備0.40%
4年制:85.4% 6年制:95.1%
奨学金制度
夢チャレンジ奨学金 キャンパス間連携プログラム奨学金学費一覧(学部学科ごと)
入学金 | 授業料 | その他費用 | 初年度納入額 | ||
---|---|---|---|---|---|
国立大学第1部 | 282000 | 535800 | 817800 |
国立大学第1部:817,800円
海外留学制度・研修制度
学生交流に関する協定を締結している海外の大学との間で,留学希望の学生を6カ月から1年以内の期間,相互に派遣する 「交換留学制度」により学生の交流を推進している。また.授業の一環として.フレックスタームや春・夏の休業の時期にアメリカ.カナダでの語学研修や.韓国、中国語圏などでの異文化研修、タイではグローカル課題解決型研修などを実施。ホームステイ,語学・文化講座の受講現地学生との交流など内容も充実。留学期間に応じた奨学金制度もある。中国、マレーシア,韓国,ポーランド,アメリカなど
オープンキャンパス
学部・専攻・コースの紹介など。HPでは学部紹介や附属施設案内学生企画などの動画を配信。保護者向け在学時情報
●成績確認 成績表(材料エネルギー・生物資源は評価別修得単位数の一覧)を保護者に郵送。 ●保護者会 法文・人間科・医・総合理工学部では後援会を組織し.人間科・総合理工学部は会報誌を発行。生物資源科学部は保護者会を開催し.「生物資源学部だより」を発行。法文学部では指導教員との個別面談を実施。総合理工学部では保護者専用の相談窓口を設置。防災対策
「災害対応ぼけっとマニュアル」をキャンパス内に常設。災害時には.学務情報システムを利用して学生の安否を確認する。松江市西川津町1060
https://www.shimane-u.ac.jp/
シマネダイガク
島根県
大学院ー医学系・自然科学(M・D),教育学(P), 人間社会科学 (M)
0852-32-6100
就職84.9% 進学5.9% その他9.2%
就職66.3% 進学28.2% その他5.5%
国立大学第1部:817,800円
教授207名,准教授181名,講師90名
5,506名(男3,085名 女2,421名)
中国、マレーシア,韓国,ポーランド,アメリカなど
0.40%
4年制:85.4% 6年制:95.1%