就職支援
併設教育機関
専任教員数
男女別生徒数
募集人員
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
学費一覧(学部学科ごと)
初年度納入額
海外留学制度・研修制度
オープンキャンパス
防災対策
大学の理念
1857(安政4)年オランダ人医師ポンペ・ファン・メールデルフォール トによる日本初の医学伝習を創基とし戦争被爆の体験を経て、1949(昭 和24)年各種専門教育機関を統合し、5学部1研究所からなる新制大学として再構築。大学の理念として 「長崎に根づく伝統的文化を継承しつつ、豊かな心を育み、地球の平和を支える科学を創造することによって社会の調和的発展に貢献する」を掲げ、現在10学部7研究科2研究所に大学病院を有する総合大学に発展。 医学分野での実績を基盤としたグローバルヘルスの教育研究拠点の構築に加え、医療だけでは解決しない深刻な宗教・政治対立,気候変動,食料危機など地球規模の課題に立ち向かい、社会の持続的発展を可能とする 「プラネタリーヘルス」へ貢献する大学としての進化を加速している。就職支援
キャリアセンターは、キャリア教育の他にキャリア相談、プログラム、社会体験プログラム、情報提供を軸にキャリア形成を総合的に支援している。ボランティア支援やインターンシップ、アントレプレナー育成を課外活動として提供し、社会体験のための多様なチャンネルを構築している。専門のキャリアカウンセラーが文教と片淵の両キャンパスで相談を行い、オンライン形式でも対応している。主なOB・OG
旧長崎医科]下村脩(生物学者・ノーベル化学賞受賞者),[医]秋野公造(医 学博士・参議院議員)、[教育]青来有―(小説家)、[経]白川篤典(ヴ ィレッジヴァンガード社長)など。学部
多文化社会学部:多文化社会 教育学部:学校教育教員養成 経済学部:総合経済 医学部 :医/保健 歯学部 :歯 薬学部 :薬/薬科 情報データ科学部:情報データ科 工学部 :工 環境科学部:環境科 水産学部:水産キャンパス
キャンパス | 郵便番号 | 住所 | |
---|---|---|---|
文教キャンパス | 852-8521 | 長崎県長崎市文教町1-14 | |
片淵キャンパス | 850-8506 | 長崎県長崎市片淵4-2-1 | |
坂本キャンパス1 | 852-8523 | 長崎県長崎市坂本1-12-4 | |
坂本キャンパス2[医学部保健学科] | 852-8520 | 長崎県長崎市坂本1-7-1 | |
坂本キャンパス2[歯学部] | 852-8588 | 長崎県長崎市坂本1-7-1 |
学部/学科詳細
学部 | 学科 | 定員 | 特色 | 取得可能な資格 | 進路状況 | 主な就職先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
多文化社会学部 | 多文化社会学科 | 100 | 希望者は「国際学寮ホルテンシア」で留学生との共同生活を送ることができる。 | 登録日本語教員、教員免許(高-英) | サービス業や卸売・小売業、製造業などに就職する者が多い。 | ー | |
教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 180 | 不登校、地域間格差などの課題に向き合える教員を育成。 | 保育士、教員免許(幼一種、小一種、中—国·数・理・社・保体·音・美・家・技・英、蕎—国・数・理・地歴・公・保体•音・家・工業・英、特—知的・肢体・病弱) | 約7割が教育・学習支援業に就く。他、医療•福祉業に就く者もいる。 | ー | |
経済学部 | 総合経済学科 | 295 | 110年を超える歴史を有し、多くの経済人や実業家を輩出した学部である。 | 約2割が公務員に就く。他、金融・保険業、情報通信業など。 | 教員免許(高—商業) | ー | |
医学部 | 医学科、保健学科 | 231 | 国内屈指の伝統ある医学部の1つ。離島実習など地域に根差した教育が特徴的。 | 医師、看護師、理学療法士、作業療法士 | 卒業者の多くは臨床研修医を含め医療・福祉業の幅広い現場で活躍する。 | ー | |
歯学部 | 歯学科 | 50 | 患者一人ひとりの価値観を尊重し、確かな技術と知識で応える歯科医療人を育成。 | 歯科医師 | 臨床研修に進む者が多いが、研究者の道を目指す者もいる。 | ー | |
薬学部 | 薬学部、薬科学科 | 80 | 「ヒトの健康を目指して」を標語に、医薬品の専門家として社会的使命を担う。 | 危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、食品衛生監視員、薬剤師 | 薬科:約9割が大学院へ進学。薬:薬局や病院などに就職する者が多い。 | ー | |
情報データ科学部 | 情報データ科学科 | 120 | 人工知能を活用したITビジネスやビッグデータ解析などに精通した人材を育成。 | ー | 2020年度開設。卒業後は企業への就職の他、大学院進学などを想定。 | ー | |
工学部 | 工学科 | 330 | JoTやAIに対応した情報データ科学副専攻プログラムを設置。 | 危険物取扱者(甲種)、ポイラー技士、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、建築士(ー級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気)、施工管理技士(土木、建設機械)、衛生管理者、教員免許(高—理・エ業) | 約6割が大学院へ進学。就職先は製造業や建設業、公務など。 | ー | |
環境科学部 | 環境学科学科 | 130 | 文理融合の視点から、希少野生動物など多様な環境資源を活用した学習を展開。 | 社会調査士、自然再生士補、教員免許(高—理) | 約2割が大学院へ進学。 就職先は公務やサーピス業、製造業など。 | ー | |
水産学部 | 水産学科 | 120 | 海洋に面する地域的特性を活かし、水産科学の総合的で実践的な学習を行う。 | 技術士補、海技士(航海)食品衛生管理者、食品衛生監視員、船舶に乗り組む衛生管理者、教員免許(喬—理・水) | 4割強が大学院へ進学。就職先は製造業をはじめ卸売・ 小売業など。 | ー |
大学院一多文化社会学・経済学・工学・<水産・環境科学総合>・医歯薬学総合・<熱帯医学・グローバルヘルス)(以上M・D)、プラネタリーヘルス学環(D)、教育学(P)
就職89.0% 進学3.3%
就職55.0% 進学41.4%
教授304名、准教授301名、講師72名
7,434名(男4.465名、女2.969名)
国立
共学校
募集人員
学部 | 学科 | 一般前期 | 一般後期 | |
---|---|---|---|---|
多文化社会学部 | 多文化社会学科(国際公共政策) | 72 | ー | |
多文化社会学部 | (社会動態) | 72 | ー | |
多文化社会学部 | (共生文化) | 72 | ー | |
多文化社会学部 | (言語コミュニケーション) | 72 | ー | |
多文化社会学部 | (オランダ特別) | 3 | ー | |
教育 | 学校教育教員養成(小学校) | 71 | ー | |
(中学校文系) | 15 | ー | ||
(中学校理系) | 14 | ー | ||
(中学校実技系) | 5 | ー | ||
(幼児教育) | 10 | ー | ||
(特別支援教育) | 11 | ー | ||
経済学部 | 総合経済 | 190 | 40 | |
医学部 | 医 | 76 | ー | |
保健(看護学) | 50 | ー | ||
(理学療法学) | 24 | ー | ||
(作業療法学) | 14 | ー | ||
歯学部 | 歯 | 33 | ー | |
薬学部 | 薬 | 34 | ー | |
薬科 | 21 | 15 | ||
情報データ科学部 | 情報データ科 | 75 | 15 | |
工学部 | 工 | a160 / b75 | 53 | |
環境科学部 | 環境科 | 文系40・理系40 | 文系10・理系10 | |
水産学部 | 水産 | 60 | 30 |
偏差値ライン
学部 | 学科 | 駿台 | 河合塾 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
多文化社会学部 | 多文化社会 | 51 | 47.5 | 1.0 | |
多文化社会学部 | オランダ | 50 | 50 | 1.0 | |
教育学部 | 学校教育/小学校 | 49 | 47.5 | 1.4 | |
/中学校(文系) | 51 | 50 | 1.7 | ||
(理系) | 50 | 47.5 | 1.4 | ||
(実技系) | 45 | 47.5 | 3.0 | ||
/幼児教育 | 50 | 47.5 | 2.9 | ||
/特別支援教育 | 47 | 47.5 | 1.8 | ||
経済学部 | 総合経済 | 46 | 45 | 1.5 | |
医学部 | 医 | 64 | 65 | 3.3 | |
保健/看護学 | 46 | 45 | 1.5 | ||
/理学療法学 | 49 | 50 | 2.7 | ||
/作業療法学 | 47 | 45 | 2.0 | ||
歯学部 | 歯 | 56 | 55 | 2.3 | |
薬学部 | 薬 | 56 | 57.5 | 4.8 | |
薬科 | 54 | 52.5 | 2.0 | ||
情報データ科学部 | 情報データ科(A文系) | 44 | 42.5 | 1.2 | |
(B理系) | 44 | 42.5 | 1.2 | ||
工学部 | 工〈a〉 | 47 | 42.5 | 1.1 | |
〈b〉 | 48 | 42.5 | 5.0 | ||
環境科学部 | 環境科(A文系) | 46 | 47.5 | 1.9 | |
(B理系) | 47 | 45 | 1.4 | ||
水産学部 | 水産 | 48 | 47.5 | 2.2 |
0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
自校教育、大学教育全般に対する動つけ、ボート、海文の書き方。プレゼン技法、情報収集や資料整理の方法、論理的思考や問題発見、解決能力の向上を図る「初年度セミナー」、「情報基礎」を開講授業をサポートする仕組み
1全学部でTA・ SA制度、オフィスアワー制度、さらに歯学部を除く9学部で教員アドバイザー制度(専任教員1人が学生1~20名を担当)を導入0.8%
90.5%(4年生) 97.6%(6年生)
奨学金制度
長崎大学入学時給付奨学金、長崎大学海外留学奨学金、田添グローバル交流推進基金奨学金学費一覧(学部学科ごと)
学部学科 | 入学金 | 授業料 | その他費用 | 初年度納入額 | |
---|---|---|---|---|---|
多文化社会学部:多文化社会/教育学部:学校教育教員養成/経済学部:総合経済多/医学部:保健 | 282000 | 535800 | 70000 | 887800 | |
医学部 医科 | 282000 | 535800 | 110000 | 927800 | |
歯学部 歯科 | 282000 | 535800 | 140000 | 957800 | |
薬学部 薬 | 282000 | 535800 | 117000 | 934800 | |
薬学部 薬科 | 282000 | 535800 | 69000 | 886800 | |
情報データ科学部 情報データ科 | 282000 | 535800 | 4660 | 822460 | |
工学部 工 | 282000 | 535800 | 40000 | 857800 | |
環境科学部 環境科 | 282000 | 535800 | 60000 | 877800 | |
水産学部 水産 | 282000 | 535800 | 90000 | 907800 |
多文化社会、教育、経済、医保健:887,800円 医-医:927,800円 歯:957,800円 薬-薬:934,800円 薬-薬科:886,800円 情報データ科:822,460円 工:857,800円 環境科:877,800円 水産:907,800円
一括
海外留学制度・研修制度
学生交流に関する覚書を締結している協定校への交換留学 (1年以内)や春期休暇を利用した3~ 4週間の海外短期語学留学プログラム (英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語が学べる)を実施。 一定の成績を修めた場合,単位の認定申請も可能。各学部でも独自の派遣プログラムがある。 留学支援課が海外留学説明会を行うほか、質問 。相談に応 じている。コンソーシアムはASEAN+3 Unetに参加している。中国,韓国,オランダ,台湾,マレーシアなど。
オープンキャンパス
(事前申込制)。学部説明,体験学習など。WEBではバーチャル・オープンキャンパスを公開。保護者向け入学前情報
●オープンキャンパス 学部により通常のオープンキャンパス時に保護者向けの説明会を実施している。 ●成績確認 一部の学部で成績表を保護者に郵送している。保護者向け在学時情報
●保護者会 経済学部と水産学部で保護者説明会を開催し、教育学部では保護者向けの会報誌「たまぞの」、経済学部では「瑣林」を発行。防災対策
●防災対策 学生が被災 した際の安否は、学務システム (NU-Web)の緊急連絡機能を使いメール配信で確認する。長崎市文教町1−14
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
ナガサキダイガク
長崎県
大学院一多文化社会学・経済学・工学・<水産・環境科学総合>・医歯薬学総合・<熱帯医学・グローバルヘルス)(以上M・D)、プラネタリーヘルス学環(D)、教育学(P)
095-819-2016
就職89.0% 進学3.3%
就職55.0% 進学41.4%
多文化社会、教育、経済、医保健:887,800円 医-医:927,800円 歯:957,800円 薬-薬:934,800円 薬-薬科:886,800円 情報データ科:822,460円 工:857,800円 環境科:877,800円 水産:907,800円
一括
教授304名、准教授301名、講師72名
7,434名(男4.465名、女2.969名)
中国,韓国,オランダ,台湾,マレーシアなど。
0.8%
90.5%(4年生) 97.6%(6年生)