併設教育機関
専任教員数
男女別生徒数
募集人員
偏差値ライン
合格ストーリーの件数
標準年限での卒業率
学費一覧(学部学科ごと)
初年度納入額
海外留学制度・研修制度
防災対策
沿革
1947年、熊本県立女子専門学校として創立。 1949年`熊本女子大学となり、学芸学部を設置。 1994年、熊本県立大学に改称し、男女共学化。 1999年、生活科学部を改組し、環境共生学部を設置。 2006年、公立大学法人となる。 2019年、環境共生学部を改組。 2024年、総合管理学部を改組。大学の理念
1947 (昭和 22) 年創立の熊本県立女子専門学校が1949 (昭和24) 年に熊本女子大学を開学.1994 (平成 6) 年熊本県立大学と改称,男女共学となる。2006 (平成 18) 年の公立大学法人化を機に「地域に生き世界に伸びる」をスローガンとし, 「地域実学主義」に基づく教育と研究を実践。熊本の自然や文化,社会に対する理解に立ち,専門の枠を超え,自ら課題を認識 • 発見し, "地域づくりのキーパーソン”として地域の人々と協働し課題の解決に取り組む人材 「もやいすと」を育成する。船を繋ぐという意昧の「もやう」から,人と自然と地域社会の関係再構築をめざす。熊本と地域を学ぶ「新熊本学」,フィールドワークの積極的採用地域の課題に卒論で取り組む研究制度など,地域に根ざした「知の拠点」としての取り組みを強化している。主なOB・OG
[文]高瀬千図(作家),武田双龍(胄道家),吉住(お笑い芸人)など。学部
文学部:日本語日本文、英語英米文 環境共生学部:環境共生 総合管理学部:総合管理キャンパス
キャンパス | ||
---|---|---|
キャンパス | ||
熊本県立キャンパス | 熊本県熊本市東区月出3-1-100 |
学部/学科詳細
学部学科紹介 | ||
---|---|---|
学部 | 主な就職先 | |
文学部 | 熊本銀行, JTB, 第一生命保険,イオン九州,楽天グループ,星野リゾートマネ ジメント,熊本大学,熊本労働局熊本県熊本市など。 | |
熊本銀行, JTB, 第一生命保険,イオン九州,楽天グループ,星野リゾートマネ ジメント,熊本大学,熊本労働局熊本県熊本市など。 | ||
環境共生学部 | 再春館製薬アウトソーシングテクノロジー,九篭工,住友林業緑化,積水ハウス, 資生堂,アヲハタ,熊本大学病院日本食品検査,熊本県など。 | |
総合管理学部 | 熊本銀行.NTTデータ.あいおいニッセイ同和損保険.愛媛新聞鹿児島大学. 九州農政局熊本稟 熊本市など。 |
大学院一文学 ・ 環境共生学·アドミニストレーション(以上M・D)
就職77.3%、進学8.0%、その他14.7%
環境共生学部:就職75.0%、進学10.7%、その他14.3% 総合管理学部:就職85.6%、進学1.7%、その他12.7%
教授45名,准教授39名,講師1名
2,108名(男815名女1,293名)
特別選抜
[総合型選抜] 自己推薦型選抜 [学校推薦型選抜] 学校推薦型選抜(県内、全国、 農業 ・林業・水産・工業科) [その他] “くまも と夢実現"学校 推薦型選抜、社会 人選抜、帰国生徒選抜、私費外国人留学生選抜募集人員
募集人員 | ||
---|---|---|
学部 | 一般後期 | |
文 | 10 | |
10 | ||
環境共生 | 12 | |
12 | ||
8 | ||
総合管理 | A方式40,B方式50 |
偏差値ライン
偏差値データ | ||
---|---|---|
学部 | 競争率 | |
文学部 | 前期2.3,後期2.2 | |
前期1.5、後期1.5 | ||
環境共生学部 | 前期1.9、後期2.7 | |
前期2.0、後期2.4 | ||
前期1.4、後期2.2 | ||
総合管理 | 前期2.5,後期1.7 | |
前期2.0、後期1.5 |
0
リメディアル教育と、大学での生活を十分に活用するための仕組み
「プレゼミナール」でレポート・論文の書き方、プレゼン技法、情報収集や資料整理の方法。「情報処理入門」ではITの基礎技術、情報モラルやセキュリティについても学ぶ授業をサポートする仕組み
オフィスアワー制度を導入し、学習や進路など学生の相談にも対応。また、Grobal Loungeで英語のチュータリングを実施しているNA
NA
奨学金制度
「同窓会紫苑会奨学金」学費一覧(学部学科ごと)
学費 | ||
---|---|---|
初年度納入額 | ||
全学部 | 742800 |
742800円~949800円
海外留学制度・研修制度
学生交流協定校である韓国・祥明大學校には10カ月問アメリカ・モンタナ州立大学ビリングス校には9カ月間,単位交換および授業料相互不徴収の留学制度で交換留学を実施。また,短期語学研修として,祥明大學校に8日間,モンタナ州立大学ビリングス校に 1カ月ホームステイをしながら,語学学習と文化体験を目的とした研修団を派遣し.両大学からは学生の受け入れもあり.交流を深めている。もやいすとグローバル育成プログラムの参加学生には,海外インターンシップやボランティアなどを行う専用科目も用意されている。国際教育交流センターが.留学や奨学金制度の説明会を実施するほか.海外の大学での授業や生活についてのアドバイスなどを行う「留学対策講座」を開講している。また.派遣される交換留学生については 「短期派遣留学支援奨学金」を文学部英語英米文学科の一定期間以上の留学・研修を行う学生に「小辻梅子奨学金」を用意し.学生が安心して海外の大学等で学ぶことができるよう支援している。韓国
保護者向け在学時情報
●後援会 後援会を組織し,総会や就職に関す る講演会を開催。「講演会だよりjも発行している。防災対策
防災・減災に係る資材等の収集や,緊急時対応マニュアル等防災に関するハ ード面,ソフト面の整備を進め,災害発生時に 備えている。被災した際の学生の安否は安否情 報システムを利用して確認する。熊本市東区月出3丁目1−100
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/
クマモトケンリツダイガク
熊本県
大学院一文学 ・ 環境共生学·アドミニストレーション(以上M・D)
就職77.3%、進学8.0%、その他14.7%
環境共生学部:就職75.0%、進学10.7%、その他14.3% 総合管理学部:就職85.6%、進学1.7%、その他12.7%
742800円~949800円
教授45名,准教授39名,講師1名
2,108名(男815名女1,293名)
韓国
NA
NA