東京都国立市中3丁目1−10
042-577-2171
JR一国立駅・徒歩15分 / JR谷保駅・徒歩15分 / バス桐朋駅・徒歩無 / バス桐朋学園駅・徒歩無
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
男女別生徒数
開校年
土曜授業
登校時間
下校時間
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
延納
合格ストーリーの件数
受験料
2024年合格最低点
留学・海外研修
習熟度別授業
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
自習室
寄付金・学債
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
沿革
1941年第一山水中学校として創立。 1948年新学制により改編し,現校名となる。校風
自主性 / 革新・体験 (参考: https://bunshun.jp/articles/-/7845)男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 335 | 314 | 300 | 949 |
女子 | 0 |
1948年
普通科
あり
8:30
18:00
私立
男子校
あり
あり
あり
主な大学合格状況(既卒生含む)
2023年:東京大9,京都大4,東工大5,一橋大8,千葉大1,筑波大8,東京外大1,横浜国大10,埼玉大2,大阪大1,北海道大12,東北大6,防衛医大2,東京農工大8,電通大7,早稲田大76,慶応大60,上智大42,東京理科大76,学習院大11,明治大120,青山学院大51,立教大36,中央大84,法政大65,日本大74,成蹊大19,芝浦工大35,立命館大4,順天堂大6指定校推薦
早稲田大4,慶應大3.北里大1,日本歯大1,関西学院大1など。ほかに上智大,東京理科大,学習院大,中央大, 日本大,芝浦工大,東京電機大,武 蔵大,玉川大,工学院大,東京都市大,立正大,東京経済大,千葉工大, 杏林大,東邦大,東京薬科大,明治薬科大,日本薬科大,東京歯大,神奈川歯大,南山大,立命館アジア太平洋大,武蔵野大など推薦枠あり。315名
文系48・理系48・その他4(%)、医歯薬28名
69
四年制大学:172名 短期大学:0名 専修・各種学校:0名 就職:0名 進学準備・他:143名
募集定員
一般:50名選抜方法
一般:国数英 (各50分 ・各100点 ・英にリスニングあり),調査書特待生・奨学生制度
在学中の家計急変等に対 応する桐朋奨学会の救済制度あり。併願校
区分 | 都立 | 神・埼公立 | 国・私立 | |
---|---|---|---|---|
挑戦校 | 日比谷 | 横浜翠嵐 | 筑波大駒場,筑波大附属,東京学芸大附,早大学院,慶応志木 | |
最適校 | 西,国立,戸山,立川,八王子東 | 私立横浜サイエンス,多摩,浦和,川越 | 巣鴨,城北,帝京大学,宝泉学園(理数),国学院久我山 | |
堅実校 | 国分寺,小金井北,調布北,奥多摩,多摩科学技術 | 大和,神奈川総合,川口市立(理数),和光国際 | 日大二,拓大一,佼成学園,八王子学園,狭山ヶ丘 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 69 | |
60% | 65 |
2024年応募状況
区分 | 応募数 | 受験数 | 合格数 | |
---|---|---|---|---|
一般 | 251 | 244 | 151 |
0
25,000円
一般154/300
カリキュラム
①ホームルームは内部進学生と混合だが,数学などでは高校入学者クラスを設けてサポートする。 ②数学と英語を中心に段階別授業を展開。学校側が振り分けるのではなく,生徒自身が自分の段階を決めて授業に臨む。 ③理科では分野ごとに専用の実験室を活用し,実験・実習を通して現象を考える。 ④多くの教科で教員作成の自主教材を使用する。教科書の内容を超えた発展的なことも学べる。教育方針
教育目標は「自主・敬愛勤労・勤労」。「桐朋生に求められる3つの姿勢」として「本質的な学問を探究する精神」「お互いを認め,共鳴し合う関係」「自ら問いを立て,主体的に生きる姿 勢」を掲げ,時代を拓く「自律的な学習者」ヘと導く。キャリア教育
1年次は「進路・ 仕事とは」,2年次は「大学 学問とは」をテーマに,自分のしたいこと,進路 生き方を考える。 1年次の卒業生懇談会の後に,「私の将来」と題した作文を作成し,冊子にまとめる。留学・海外研修
1・ 2年次の希望者から選抜でイギリス ケンブリッジでの語学研修を夏休みに実施。イギリスの文化や生活習慣も学ぶ。併願校(キャリア教育)
1年次は「進路・ 仕事とは」,2年次は「大学 学問とは」をテーマに,自分のしたいこと,進路 生き方を考える。 1年次の卒業生懇談会の後に,「私の将来」と題した作文を作成し,冊子にまとめる。2年~
あり
あり
なし
なし
なし
なし
クラブ活動
陸上競技部,将棋部囲碁班,スキー部,地学部,生物部などが全国レベル。施設内容
広大なグラウンドや蔵書数約65,000 冊の図書館,プラネタリウムや口径40cmの反射望遠鏡,太陽観測所など学習施設が充実。見学可能なイベント
文化祭/説明会/見学会~18:00
〇
あり
なし
寄付金・学債
任意の学園債 1回 10万円あり。300,000円
482,400円
136200円
約1,200,900円
約282,300円
東京都
トウホウコウトウガッコウ
国立市中3丁目1−10
https://www.toho.ed.jp/
1948年
普通科
300,000円
482,400円
136200円
約1,200,900円
約282,300円
25,000円
一般154/300
~18:00
315名
文系48・理系48・その他4(%)、医歯薬28名
69
四年制大学:172名 短期大学:0名 専修・各種学校:0名 就職:0名 進学準備・他:143名
あり
2年~
8:30
18:00
〇