1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 文華女子高等学校
トップ
基本情報
進学実績
入試情報
教育
学校生活
費用
早見表
kyoikuIcon
偏差値42

文華女子高等学校

ブンハナジョシコウトウガッコウ
私立・女子校・東京都
contactIcon

東京都西東京市西原町4丁目5−85

contactIcon

042-463-2903

contactIcon

contactIcon

西武新宿線一田無駅・徒歩 / 西武池袋線ひばりヶ丘駅・徒歩 / JR武蔵境よりバス文華女子高等学校駅・徒歩

※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします

icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

男女別生徒数

0(男) 166(女)

開校年

1916年

土曜授業

あり

登校時間

8:25

下校時間

18:00

施設の写真

あり
icon進学実績
もっと見るchevronRightIcon

系列大学・短大への進学状況

2024年:日本大2 東洋大1 駒澤大1 専修大3 大東文化大1  東京経済1
icon入試情報
もっと見るchevronRightIcon

延納

あり

合格ストーリーの件数

0

受験料

20,000円

2024年合格最低点

120,000円
icon教育
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

自習室

~18:00

修学旅行・校外学習の行先

修学旅行はオーストラリアに行き姉妹校訪問などを通して視野を広げる。
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

寄付金・学債

区分: 挑戦校, 都立: 清瀬 小平南 上水 武蔵丘, 埼公立: 豊岡 入間向陽 朝霞西, 私立: 東亜学園 文化学園杉並 白梅学園 川村 区分: 最適校, 都立: 保谷 鷺宮 東大和 田無 板橋, 埼公立: 所沢中央 志木 新座柳瀬, 私立: 昭和一学園 豊南 宝仙学園(女子) 藤村女子 秋草学園 区分: 堅実校, 都立: 東久留米総合 千早 久留米西 大泉桜 小平西, 埼公立: 狭山清陵 飯能, 私立: 立川女子 日体大桜華 堀越 東野

入学金

396,000円

授業料

1,255,400円

施設設備費

559,400円

初年度費用合計

任意の学園債1回 5万円あり。
基本情報

沿革

1916年小石川に東京家事裁縫研究所として設立。1948年現校名に改称。1970年現在地に移転。

男女別生徒数

1年
2年
3年
合計
男子0
女子655546166
開校年

1916年

設置学科

普通科

土曜授業

あり

登校時間

8:25

下校時間

18:00

学校の種類

私立

性別区分

女子校

高大連携

70名

グラウンド

あり

制服

あり

学校の外観画像
detail-0
校内施設の画像

-

施設の写真

-

制服図鑑
detail-0
進学実績

系列大学・短大への進学状況

2024年:日本大2 東洋大1 駒澤大1 専修大3 大東文化大1  東京経済1

指定校推薦

私立

海外大学合格状況

利用状況は東洋大1,東京経済大1,実践女子大1,東京家政大1など。ほかに東京理科大,東海大,亜細亜大,帝京大,東京女子大,立命館大,玉川大,工学院大,国士舘大,共立女子大,大妻女子大,白百合女子大,武蔵野大,東京農大,東京工科大,拓殖大,日本獣医生命科学大,横浜薬科大,跡見学園女子大,女子栄養大など推薦枠あり。
卒業生数

大学進学はいずれも私立大学で、内訳は文系83%、理系15%、他 2%。 進学先の学問系統は人文科学系が26%と最も多く、家政系19%、医療・保健系12%と続く。

入試情報

延納

一般 (併願優遇):94/300

募集定員

推薦:作文 (出願時提出 800字)、個人面接 (5分)、調査書 一般:国数英 (各50分 各100点 英にリスニングあり)、個人面接 (5分)、調査書

選抜方法

A推薦:5科14または9科25 B推薦・一般(併願優遇):5科15または9科27 ※いずれも9科に1不可 ※条件により内申加点あり

特待生・奨学生制度

国内生と同枠入試。

学力検査:調査書

区分: 'A推薦', 登録・出願期間: '12/20~1/18', 試験日: '1/22', 入学金締切: '1/23' 区分: 'B推薦', 登録・出願期間: '12/20~1/18', 試験日: '1/22', 入学金締切: '3/2' 区分: '一般', 登録・出願期間: '12/20~2/7', 試験日: '2/10', 入学金締切: '2/11'

入試日程

12/20~1/18
1/22
1/22
1/23
B推奨12/20~1/181/221/223/2
一般12/20~2/72/102/112/11

合格偏差値

80%42
60%46
合格ストーリーの件数

0

ESAT-J

一般は第1志望を除き公立発表後まで。

受験料

20,000円

2024年合格最低点

120,000円

教育

コース

2年次より選抜と進学の2コース制。

カリキュラム

①選抜コースは基礎を固めながら次のステップにつなげ、難関大学をめざす。各学年の成績上位者は特進チームヘ選抜される。②進学コースは幅広い進路をめざす。3年次の選択授業「子どもの発達と保育」は保育系大学の実技試験に対応している。③朝読書や朝テス卜を毎日実施。長期休業期間には特別講座が開講され,補習だけでなく受験対策講座も行う。④敷地内の「家庭教育寮」で1泊 2日の実習を実施。自立して生活するために必要な、買い物、料理、掃除、お客様のおもてなしの仕方などを学ぶ。⑤英語検定対策、Tokyo Gbbd Catewayでの英語研修や有名な英語演説の暗唱やコンテストなどを行い、世界へ発信する力を養う。

教育方針

「学校生活は楽しくなくてはならない」をスローガンに、明るく楽しい学校=充実した学校生活をすべての出発点に置く。その環境の中で学力の伸長だけにとどまらず「未来自立力」の育成をめざす。
文理選択

2年~

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし

学校生活

クラブ活動

ハンドボール部や全国でも珍しい声優部、よさこい部が活発に活動している。
自習室

~18:00

修学旅行・校外学習の行先

修学旅行はオーストラリアに行き姉妹校訪問などを通して視野を広げる。

アルバイト

審査

学生寮

なし

行事の画像

-

費用

寄付金・学債

区分: 挑戦校, 都立: 清瀬 小平南 上水 武蔵丘, 埼公立: 豊岡 入間向陽 朝霞西, 私立: 東亜学園 文化学園杉並 白梅学園 川村 区分: 最適校, 都立: 保谷 鷺宮 東大和 田無 板橋, 埼公立: 所沢中央 志木 新座柳瀬, 私立: 昭和一学園 豊南 宝仙学園(女子) 藤村女子 秋草学園 区分: 堅実校, 都立: 東久留米総合 千早 久留米西 大泉桜 小平西, 埼公立: 狭山清陵 飯能, 私立: 立川女子 日体大桜華 堀越 東野
入学金

396,000円

授業料

1,255,400円

施設設備費

559,400円

初年度費用合計

任意の学園債1回 5万円あり。

地域

東京都

学校名(カナ)

ブンハナジョシコウトウガッコウ

住所

西東京市西原町4丁目5−85

URL

https://www.bunkagakuen.ac.jp/

開校年

1916年

設置学科

普通科

入学金

396,000円

授業料

1,255,400円

施設設備費

559,400円

初年度費用合計

任意の学園債1回 5万円あり。

ESAT-J

一般は第1志望を除き公立発表後まで。

受験料

20,000円

2024年合格最低点

120,000円

自習室

~18:00

修学旅行・校外学習の行先

修学旅行はオーストラリアに行き姉妹校訪問などを通して視野を広げる。

卒業生数

大学進学はいずれも私立大学で、内訳は文系83%、理系15%、他 2%。 進学先の学問系統は人文科学系が26%と最も多く、家政系19%、医療・保健系12%と続く。

土曜授業

あり

文理選択

2年~

登校時間

8:25

下校時間

18:00

アルバイト

審査