1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 慶應義塾志木高等学校
トップ
基本情報
進学実績
入試情報
教育
学校生活
費用
早見表
kyoikuIcon
偏差値74

慶應義塾志木高等学校

ケイオウギジュクシキコウトウガッコウ
私立・男子校・埼玉県
contactIcon

埼玉県志木市本町4丁目14−1

contactIcon

048-471-1361

contactIcon

contactIcon

東武東上線志木駅・徒歩7分

※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします

icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

男女別生徒数

730(男) 0(女)

開校年

1948年

土曜授業

あり

登校時間

8:30

下校時間

19:00

施設の写真

あり
icon進学実績
もっと見るchevronRightIcon

系列大学・短大への進学状況

慶應義塾大学へ234名 (文13, 経済80, 法74, 商20, 医7, 理工33,総合政策2,環境情報5) が内部推薦で進学した。

進学先学部の文系・理系割合

文系83%,理系17%
icon入試情報
もっと見るchevronRightIcon

延納

あり

合格ストーリーの件数

0

受験料

30,000円

2024年合格最低点

非公表
icon教育
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

授業時間

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

自習室

~19:00

修学旅行・校外学習の行先

1年次に三浦半島.2年次に信越方面で理科の実習中心の研修旅行を,3年次には東北方面で4日間の見学旅行を行う
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

寄付金・学債

任意の慶應義塾教育振興資金 1口3万円2口以上、開設75年事業募金1口1万円3口以上、慶應義塾債1口10万円3口以上あり。

入学金

340,000

授業料

入学手続時 385,000 1年終了迄 385,000

施設設備費

210

初年度費用合計

1,442,500
基本情報

沿革

1948年慶應義塾農業高等学校開設。 1957年普通高校に転換,現校名となる。

男女別生徒数

1年
2年
3年
合計
男子253241236730
女子0
開校年

1948年

設置学科

普通科

土曜授業

あり

登校時間

8:30

下校時間

19:00

学校の種類

私立

性別区分

男子校

プール

あり

高大連携

グラウンド

あり

制服

あり

帰国生受入

あり

学校の外観画像
detail-0
校内施設の画像

-

施設の写真

-

制服図鑑
detail-0
進学実績

主な大学合格状況(既卒生含む)

2024年:早稲田大2,慶應大235,東京理科大2 2023年:早稲田大3,慶應大235,東京理科大1,明治大1 2022年:慶應大242,日本大1 2021年:東京大1,大阪公立大1,早稲田大1,慶應大253,東京理科大2,帝京大2,日本医大1,国際医療福祉大2

系列大学・短大への進学状況

慶應義塾大学へ234名 (文13, 経済80, 法74, 商20, 医7, 理工33,総合政策2,環境情報5) が内部推薦で進学した。

指定校推薦

非公表
卒業生数

237名

進学先学部の文系・理系割合

文系83%,理系17%

卒業生の進路・進学

慶應義塾大学 234名 他 3名

入試情報

募集定員

推薦:約40名 一般・帰国生:約190名 (うち帰国生は若干名)

選抜方法

推薦:〔1次選考〕書類選考(志願書.調査書),〔 2次選考〕面接(個人10分,グループ40分) 一般・帰国生:〔1次試験〕国数英(各60分・各100点),調査書,〔2次試験〕個人面接 (10分)

特待生・奨学生制度

入学後に奨学制度あり。

学力検査/試験科目・配点・時間

学力検査:調査書

入試日程

12/1~1/5
[1次] -
[2次] 1/231/24
一般・帰国生12/1~1/18[1次] 2/72/102/13
[2次] 2/112/12

併願校

区分
埼公立
都・神・千公立
国・私立
挑戦校
最適校浦和 大宮日比谷 横浜翠嵐 湘南早大本庄 開成 筑波大附 早稲田実業 慶應義塾
堅実校市立浦和 川越 春日部 越谷北 蕨国立 新宿 県立多摩 千葉 東葛飾立教新座 栄東 開智 明大中野 単鴨

合格偏差値

80%74
60%71

2024年応募状況

区分
応募数
受験数
1次合格
2次合格
実質倍率
自己推薦12280472.6
一般115410805343493.1
帰国生656133242.5
合格ストーリーの件数

0

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

30,000円

2024年合格最低点

非公表

教育

コース

カリキュラム

①「文学国語」では口頭発表、調査、実習、創作などの実技を通して考察し発現する力を育む。 ②1年次必修の「情報Ⅰ」では時間数の約半分を実習にあて,コンピュータの基礎を学ぶ。3年次選択の「情報処理」ではプログラミングなどに取り組む。 ③3年次に10単位の自由選択科目を設定。文学特論や微積分基礎など,20以上の講座を開講する。 ④週1回7・8時限に語学課外講座を行う。アジア,アフリカ,ヨ ーロッパなど.20以上の言語に対応している。 ⑤高大連携として慶應義塾大学理エ学部、文学部の授業を聴講できる。 ⑥2年次には言語、民族、文化、歴史などに関する24の講座より2講座を選んで学習する。「アイヌ文化に触れる」「サンスクリツト語の世界」「ハンムラビ法典を読む」などユニークな講座を用意。

教育方針

「塾生としての誇りを持たせること」「基礎的な学問の習得」「個性と能力をのばす教育」「健康を積極的に増進させること」を教育目標に掲げる。福澤諭吉の建学の精神に基づき,慶應義塾大学に進学する前段階としての教育を行う。

留学・海外研修

オーストラリア・台湾・フィンランドの国際交流提携校への短期留学制度がありアメリカ,イギリスヘの派遣留学制度もある。
授業時間

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし

学校生活

見学可能なイベント

文化祭/説明会
自習室

~19:00

修学旅行・校外学習の行先

1年次に三浦半島.2年次に信越方面で理科の実習中心の研修旅行を,3年次には東北方面で4日間の見学旅行を行う

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

クラス替え

アルバイト

学食

あり

学生寮

なし

行事の画像

-

費用

寄付金・学債

任意の慶應義塾教育振興資金 1口3万円2口以上、開設75年事業募金1口1万円3口以上、慶應義塾債1口10万円3口以上あり。
入学金

340,000

授業料

入学手続時 385,000 1年終了迄 385,000

施設設備費

210

初年度費用合計

1,442,500

その他費用

入学手続時 47,500 1年終了迄 75,000 制服・制定品代あり

6年間の費用

地域

埼玉県

学校名(カナ)

ケイオウギジュクシキコウトウガッコウ

住所

志木市本町4丁目14−1

URL

https://www.shiki.keio.ac.jp/

開校年

1948年

設置学科

普通科

入学金

340,000

授業料

入学手続時 385,000 1年終了迄 385,000

施設設備費

210

初年度費用合計

1,442,500

その他費用

入学手続時 47,500 1年終了迄 75,000 制服・制定品代あり

6年間の費用

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

30,000円

2024年合格最低点

非公表

自習室

~19:00

修学旅行・校外学習の行先

1年次に三浦半島.2年次に信越方面で理科の実習中心の研修旅行を,3年次には東北方面で4日間の見学旅行を行う

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

卒業生数

237名

進学先学部の文系・理系割合

文系83%,理系17%

卒業生の進路・進学

慶應義塾大学 234名 他 3名

土曜授業

あり

クラス替え

登校時間

8:30

下校時間

19:00

アルバイト

授業時間