東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目10−13
0422-37-3818
JR中央線総武線)京王井の頭線吉祥寺駅・徒歩15分 / または北口12番乗り場・バス西武新宿線「武蔵関駅」
男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
寄付金・学債
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生入試
受験料
インターネット出願
帰国生受入
面接
英語入試
新タイプ入試
四谷大塚(男子)ほぼ確実
四谷大塚(女子)ほぼ確実
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
オンライン授業
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
ボランティア
人間力育成
留学・海外研修
理数教育
併設高校の文系・理系クラスの割合
バカロレア
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
登校時間
下校時間
購買
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
個人用端末
授業時間
習熟度別授業
土曜日の扱い(土曜日の授業)
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
4年制大学進学率
保護者会
保護者面談
非常時の対策・対応
緊急メール配信
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
1906年に開かれた私塾「成蹊園」を前身として1914年開校。1951年に現校地へ移転。塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 140 | 143 | 140 | 423 |
女子 | 137 | 127 | 124 | 388 |
1906
82名
-
-
-
あり
私立
共学校
なし
初年度費用
-
[ { "初年度費用": "", "": "合計" }, { "初年度費用": "入学手続き時", "": "741,300円" }, { "初年度費用": "1年終了まで", "": "743,600円" } ]
334000
200,000
1,480,000
-
-
-
-
あり
あり
-
複数回受験の優遇措置
-注意事項
-出願方法
Web出願後、書類を①は郵送、②は1/25までの出願は郵送、2/2・3の出願は窓口持参出願時に必要な書類
-手続方法
書類受取、Web納入のうえ、窓口手続。3/31までの辞退者には一部返還帰国生入試
-イベント
-2024年入試情報
-
30000
-
-
-
-
あり
あり
なし
なし
なし
-
-
-
-
-
-
受験状況
-入試問題のタイプ・傾向
-合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 |
---|
合格偏差値(四谷大塚)
男 | 女 |
---|
特色別の併願校例
-
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 28 | 47 | 68 | 46 | 22 | 7 | |
2016 | 23 | 36 | 57 | 41 | 22 | ||
2017 | 33 | 34 | 53 | 38 | 18 | 7 | |
2018 | 1 | 23 | 48 | 64 | 41 | 15 | |
2019 | 26 | 52 | 50 | 45 | 12 | ||
2020 | 28 | 41 | 57 | 37 | 21 | 5 | |
2021 | 39 | 45 | 65 | 44 | 11 | 2 | |
2022 | 37 | 42 | 60 | 38 | 22 | 4 | |
2023 | 30 | 44 | 74 | 20 | 2 | ||
2024 | 2 | 33 | 32 | 57 | 50 | 22 | 3 |
-
-
0
キャリア教育
将来や進路を考える機会として、中3で成蹊大学のゼミを体験する。卒業生を招いて話を聞く会を設けるなど、キャリアづくりに対する意識を醸成し、自分で進路を選択できる力を育む。高校では、大学教員による模擬授業などの進路企画を1年間を通して行っている。-
-
なし
あり
あり
なし
なし
なし
-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-英語教育
-留学・海外研修
オーストラリア・カウラ高校との間に、夏休みを利用した中3高1対象の短期留学制度(隔年実施)と,約1年間の交換留学制度がある。高校からはアメリカ・セントポールズ校やチョート校との交換留学,ケンブリッジ大学への短期留学も実施。AFS,YFUなど学校認定プログラムへの参加者も多い。-
-
四年制大学進学率83.6%文系・理系の割合未集計医歯薬25名合格
なし
あり
なし
なし
あり
あり
あり
なし
学校の周辺環境
成蹊学園は武蔵野の風情が残る吉祥寺に位置し、小学生から大学院生が27万平方メートルのキャンパスで学ぶための充実した環境が整備されている。学校生活全般
毎日の朝礼では独自の精神集中法「凝念」を行う。中高で35部が活動。学食のメニューと価格
--
-
8:10
17:10
-
あり
あり
-
あり
-
-
学校の環境
-施設内容
理科館(天体ドームあり)、気象観測所、造形館、テニスコート、野球場、グラウンド、他行事
-生徒が受賞したコンテストや大会の結果
-学習フォロー体制
--
京都・奈良(中3)
原則週4日以内
-
-
なし
-
-
-
学習
全科目が主要科目との考えをもとに生徒の多様な個性と才能を伸ばし、幅広い分野にわたる学びを展開する。教科内容の細分化に対応した専門教員の指導を行う。伝統的に体験を通した学びを重視。理科では、専門機材を使った本格的な実験や前庭を活用したフィールドワークなどに取り組む。家庭科では、校内の竹林で収穫した筍でごはんを作る。中1の希望者は国内で英語漬けの生活を体験する「イングリッシュ・シャワープログラム」に参加できる。留学制度や国際理解プログラムが充実。アメリカ、オーストラリア、イギリス、デンマーク、カナダなどへの留学が可能。年間スケジュール
-教育方針
創立者・中村春二による建学の理念「個性の尊重」「品性の陶冶」「勤労の実践」を柱とし、自ら課題を発見し、解決できる人を育てる。特色ある教育
教育理念は中村春二の「知育偏重を避け、人格、学問、心身のバランスを重視する教育」を受け継いでいる。教育の特色として、体験学習や本物に触れる機会を重視し、個性を尊重しつつ探究学習を通じて論理的思考と表現力を育てることに力を入れている。使用教科書
-使用参考書
-特別な受験対策
-在校生に人気の塾
-コース表
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 理系コース | 理系10コース | |
国際学級 | 共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 文系コース | 文系9コース |
週あたりの授業時間数
英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 | |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 |
中2 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 |
中3 | 6 | 6 | 5 | 4 | 4 |
-
-
-
-
-
-
-
あり
毎週登校.平常授業4時間
指定機種購入
50分×6時限
-
-
-
通常授業を実施する(50分×4時限)。
系列大学・短大への進学状況
-指定校推薦
-早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
-著名な卒業生
-主な大学合格状況
-
245名
-
文系・理系の割合 未集計 医歯薬25名
-
四年制大学進学率83.6%
大学271、短大2、専門0、就職0、他51
復学・休学制度
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
年4回
-
年1回
あり
-
あり
-
-
東京都
セイケイチュウガッコウ
武蔵野市吉祥寺北町3丁目10−13
0422-37-3818
https://www.seikei.ac.jp/jsh/
1906
245名
82名
[ { "初年度費用": "", "": "合計" }, { "初年度費用": "入学手続き時", "": "741,300円" }, { "初年度費用": "1年終了まで", "": "743,600円" } ]
334000
200,000
1,480,000
30000
四年制大学進学率83.6%文系・理系の割合未集計医歯薬25名合格
あり
京都・奈良(中3)
文系・理系の割合 未集計 医歯薬25名
四年制大学進学率83.6%
大学271、短大2、専門0、就職0、他51
毎週登校.平常授業4時間
no
指定機種購入
原則週4日以内
8:10
17:10
あり
年4回
50分×6時限