千葉県千葉市中央区南生実町1412
043-265-1612
京成千原線学園前駅・徒歩1分 / JR各線蘇我駅東口・明徳学園行きバス15分 / 終点下車JR外房線鎌取駅・バス10分
男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
寄付金・学債
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生入試
受験料
インターネット出願
帰国生受入
面接
英語入試
新タイプ入試
四谷大塚(男子)ほぼ確実
四谷大塚(女子)ほぼ確実
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
オンライン授業
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
ボランティア
人間力育成
留学・海外研修
理数教育
併設高校の文系・理系クラスの割合
バカロレア
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
登校時間
下校時間
購買
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
個人用端末
授業時間
習熟度別授業
土曜日の扱い(土曜日の授業)
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
4年制大学進学率
保護者会
保護者面談
非常時の対策・対応
緊急メール配信
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
1925年,福中儀之助により創立された千葉淑徳高等女学校が前身。 1947年現校名に改称。1965年共学化。 2011年中学校開校。塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 39 | 43 | 82 | |
女子 | 45 | 43 | 26 | 114 |
1925
345名
-
-
-
あり
私立
共学校
なし
初年度費用
-
195,000
372000
130,000
1,260,000
-
-
なし
-
あり
あり
-
複数回受験の優遇措置
-注意事項
-出願方法
Web出願のうえ書類を当日持参または郵送も可(簡易書留・試験日の10営業日前までに郵送 ・必着)出願時に必要な書類
-手続方法
Web納入。 一般①~④は2/6, 適性検査は2/12まで延納可帰国生入試
入試では国内生と区別がない。イベント
-2024年入試情報
試験名 | 願書受付 | 試験日 | 合格発表 | 入学金締切日 | 入試科目 | 面接 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第一 | 11/1~11/26 | 12/1午前 | 12/2 | 12/6 | 国語,算数 | 〇 | |
ルー | 11/1~11/19 | 12/1午後 | 12/2 | 12/6 | 国語 | ||
適性 | 12/1~1/14 | 1/20 | 1/21 | 1/30 | 適性検査Ⅰ~Ⅲ(市川会場) | 〇 | |
① | 12/1~1/14 | 1/20 | 1/21 | 1/30 | 国語,算数 国語,算数,社会,理科 | 〇 | |
② | 12/1~1/20 | 1/21 | 1/22 | 1/30 | 国語,算数 国語,算数,社会,理科 | 〇 | |
③ | 12/1~1/24 | 1/25 | 1/26 | 1/30 | 国語,算数 国語,算数,社会,理科 | 〇 | |
④ | 12/1~1/27 | 1/28 | 1/29 | 2/2 | 国語,算数 国語,算数,社会,理科 | 〇 | |
⑤ | 12/1~2/3 | 2/4 | 2/5 | 2/9 | 国語,算数 | 〇 |
22000
試験開始後20分まで
-
-
-
あり
なし
あり
なし
あり
あり
あり
-
-
-
-
受験状況
第一 募集数: 30, 応募者数: 男 14 女 12, 受験者数: 14 12, 合格者数: 12 12, 実質倍率: 1.2 1.0 ルー 募集数: 5, 応募者数: 男 1 女 9, 受験者数: 1 9, 合格者数: 1 9, 実質倍率: 1.0 1.0 適性 募集数: 20, 応募者数: 男 124 女 164, 受験者数: 122 159, 合格者数: 110 150, 実質倍率: 1.1 1.1 ① 募集数: 20, 応募者数: 男 21 女 20, 受験者数: 21 20, 合格者数: 15 15, 実質倍率: 1.4 1.3 ② 募集数: 15, 応募者数: 男 22 女 14, 受験者数: 21 13, 合格者数: 14 10, 実質倍率: 1.5 1.3 ③ 募集数: 10, 応募者数: 男 40 女 32, 受験者数: 35 30, 合格者数: 13 7, 実質倍率: 2.7 4.3 ④ 募集数: 5, 応募者数: 男 16 女 13, 受験者数: 14 11, 合格者数: 8 10, 実質倍率: 1.8 1.1 ⑤ 募集数: 若干, 応募者数: 男 4 女 13, 受験者数: 4 1, 合格者数: 1 1, 実質倍率: 4.0 1.0入試問題のタイプ・傾向
-合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 41 | 41 | |
見込みあり | 34 | 34 |
合格偏差値(四谷大塚)
-
特色別の併願校例
レベル | ~1/19 | 1/20•1/21 | 1/22~1/31 | 2/1 | 2/2~ | |
---|---|---|---|---|---|---|
A | ♦♢ 1/21八千代松陰② | ♦♢ 1/24東海大浦安B | ♦♢ 日大一(4科)① | ♦♢ 2/4流通大付柏④ | ||
♦♢ 郁文館(総合)① | ☆ 2/2京華女子②(午後)特待 | |||||
★ 2/3京華③ | ||||||
★ 2/3足立学園③ | ||||||
B | ♦♢ 千葉明徳(第一) | ♦♢ 1/20千葉明徳(適性) | ♦♢ 1/24VERITAS② | ♦♢ 2/2共栄学園③ | ||
♦♢ 1/21千葉明徳(一般)② | ♦♢ 1/25千葉明徳(一般)③ | ♦♢ 2/4千葉明徳(一般)⑤ | ||||
♦♢ 1/20千葉明徳(一般)① | ♦♢ 1/25千葉明徳(一般)④ | |||||
♦♢ 1/27志学館B | ||||||
C | 12/1のルーブリック評価型入試はデータ不足 | ♦♢ 1/21翔凛(一般) | ♦♢ 上野学園(2科)① | ♦♢ 2/17暁星国際Ⅱ | ||
☆ 愛国① |
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 6 | 3 | 10 | ||||
2016 | 1 | 1 | 29 | ||||
2017 | 14 | 1 | 16 | 16 | |||
2018 | 18 | 1 | 9 | 64 | |||
2019 | 12 | 1 | 4 | 9 | 84 | 50 | |
2020 | 15 | 5 | 7 | 6 | 105 | 76 | |
2021 | 13 | 1 | 17 | 16 | 76 | 24 | |
2022 | 8 | 10 | 11 | 49 | 37 | ||
2023 | 8 | 11 | 11 | 57 | 27 | ||
2024 | 10 | 1 | 6 | 9 | 69 | 21 |
非公表
国算各50分 ・100点 社理あわせて50分・100点 適性検査 I~Ⅲ各45分・ 100点 プレゼン20分・ 100点
0
キャリア教育
中1・中2ではSDGsに関するワークショップを行い,中3からは学習教材「ENAGEED」を活用しながら,「どんな考え・思いをもって働くのか」を探究。-
〇
なし
あり
あり
あり
あり
あり
-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-英語教育
-留学・海外研修
中3・高1の春休みに,ボストンでの短期語学研修を実施する(希望制)。名門ハーバード大学を訪問するほか,ホームステイを体験し,異文化にふれることで国際的な視野を広げる。また,高1でセブ島語学研修(希望制),高2でグローバル教育と理科研修の集大成としてハワイ研修旅行などを行う。-
-
四年制大学進学率78.4%文系61/理系38/その他1(%)
なし
あり
なし
なし
あり
あり
なし
なし
学校の周辺環境
-学校生活全般
ノーチャイム制を導入し,自主性を養う。クラブはサッカー部や先端IT研究開発部など,15団体が活動中。学食のメニューと価格
--
-
8:15
18:00
あり
あり
あり
-
あり
-
-
学校の環境
-施設内容
ホール,天体ドーム,中庭図書館(約2万冊),体育館(武道場),野球場,人工芝グラウンド,トレーニングルーム,テニスコート,他行事
行事は体育祭と明実祭 (文化祭)が二大イベント 。ほかにも,校外理科研修合唱コンクール,中2林間学校など盛りだくさん。修学旅行は中3の11月に関西方面へ行く 。生徒が受賞したコンテストや大会の結果
-学習フォロー体制
-約15の部があり,ほぽ全員が加入。運動系には硬式テニス部,バスケット部,陸上競技部バドミントン部などが,文化系には理科部,吹奏楽部,写真部などがある 。高校の部活は野球部やサッカ一部,チアリーデイング部など強豪ぞろい。
京都・奈良(中3)
活動日は部による
なし
-
なし
-
-
-
学習
英語はアウトプットを重視。授業冒頭で洋楽を歌い,楽しみながら英語に親しむ。ネイティヴ教員による英会話のほか,国内外での語学研修プログラムも充実。朝の会では日直が「 1分間スピーチ」を実施。学校生活のあらゆる場面にプレゼンテーションの機会を用意し,プレゼンカや思考力,表現力を培う。中1・中2で行うオリジナルプログラム「土と生命の学習」では農業体験を起点に食文化や社会の仕組み,環境などに関心を広げていく。実体験をもとに,班ごとに研究に取り組み,発表会で全員がプレゼンテーションに挑戦。「試して・まとめて・書いて 発表する」経験 を重ね,集大成として中3では8,000字程度の課題研究論文を執筆する。年間スケジュール
-教育方針
自ら考え行動し,己の道を切り拓いていく力を持つ「行動する哲人」を育成する。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-特別な受験対策
-在校生に人気の塾
-コース表
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 文系 理系 | 文系 理系 |
週あたりの授業時間数
英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 | |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 5 | 4 | 3 | 4 | |
中2 | 6 | 5 | 4 | 3 | 4 |
中3 | 6 | 6 | 4 | 4 | 4 |
-
指名制(中1~3).希望制 (中3~高3)
全員参加 (中1~高3),指名制・希望制 (中1~3)
-
-
-
-
あり
毎週登校.平常授業3時間
指定機種購入
50分×6時限
あり
あり
-
通常授業を実施する(50分×3時限,中3は4時限)。
系列大学・短大への進学状況
-指定校推薦
利用状況は東京理科大1,日本大 2, 東洋大 2, 駒澤大 2,獨協大 1,東京電機大 1、東京都市大 1,立正大 2, 国士舘大 1,千葉工大 2, 大妻女子大 2 武蔵野大 1,実践女子大 1,帝京平成大 1,拓殖大 2 麗澤大 1,和洋女子大 1,千葉商大 1,東京成徳大 1, 束京情報大 1, 敬愛大 2など。ほかに専修大早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
-著名な卒業生
-主な大学合格状況
大学名 | 現役 | 浪人 | |
---|---|---|---|
千葉大 | 7 | 0 | |
早稲田大 | 1 | 0 | |
上智大 | 5 | 0 | |
東京理科大 | 3 | 3 | |
明治大 | 0 | 6 | |
青山学院大 | 1 | 0 | |
立教大 | 2 | 0 | |
中央大 | 5 | 0 | |
法政大 | 3 | 4 | |
学習院大 | 2 | 0 | |
成蹊大 | 3 | 0 | |
明治学院大 | 2 | 0 | |
國學院大 | 2 | 0 | |
獨協大 | 12 | 0 | |
武蔵大 | 4 | 0 | |
日本大 | 44 | 3 | |
東洋大 | 27 | 9 | |
駒澤大 | 2 | 2 | |
専修大 | 16 | 4 | |
芝浦工業大 | 0 | 1 | |
東京都市大 | 2 | 0 | |
東京割機大 | 4 | 4 | |
東京農業大 | 8 | 0 | |
玉川大 | 3 | 0 |
49名
-
文系61・理系38・その他1(%)
-
四年制大学進学率78.4%
大学229名,短大10名,専門32名,就職5名,他16名
復学・休学制度
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
〇週1回
年2回
-
年1回
あり
あり
あり
-
-
千葉県
チバメイトクチュウガッコウ
千葉市中央区南生実町1412
043-265-1612
https://edu.chibameitoku.ac.jp/junior/
1925
49名
345名
195,000
372000
130,000
1,260,000
なし
22000
非公表
国算各50分 ・100点 社理あわせて50分・100点 適性検査 I~Ⅲ各45分・ 100点 プレゼン20分・ 100点
試験開始後20分まで
指名制(中1~3).希望制 (中3~高3)
全員参加 (中1~高3),指名制・希望制 (中1~3)
四年制大学進学率78.4%文系61/理系38/その他1(%)
あり
約15の部があり,ほぽ全員が加入。運動系には硬式テニス部,バスケット部,陸上競技部バドミントン部などが,文化系には理科部,吹奏楽部,写真部などがある 。高校の部活は野球部やサッカ一部,チアリーデイング部など強豪ぞろい。
京都・奈良(中3)
文系61・理系38・その他1(%)
四年制大学進学率78.4%
大学229名,短大10名,専門32名,就職5名,他16名
毎週登校.平常授業3時間
no
指定機種購入
〇
〇週1回
活動日は部による
8:15
18:00
あり
年2回
50分×6時限