東京都調布市入間町2丁目28−20
03-5787-7945
|小田急線成城学園前駅西口2番乗り場京王線つつじヶ丘駅南口1番乗り場・バス「NTT中央研修センタ」下車徒歩1分
男女別生徒数
開校年
宗教教育
帰国生入試
受験料
インターネット出願
帰国生受入
面接
英語入試
新タイプ入試
四谷大塚(男子)ほぼ確実
四谷大塚(女子)ほぼ確実
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
オンライン授業
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
留学・海外研修
バカロレア
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
購買
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
週あたりの授業時間数
自習室
土曜授業
個人用端末
授業時間
習熟度別授業
進学先学部の文系・理系割合
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
寄付金・学債
入学辞退者への返還
奨学金制度
保護者会
非常時の対策・対応
緊急メール配信
沿革
1889年設立の東京学園高等学校を改編し、共学中高一貫校として2019年4月開校。2022年4月高等部発足、6月STEAM棟竣工。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 52% | 57 | 53 | 162 |
女子 | 56 | 46 | 47 | 149 |
1889
-
なし
私立
共学校
なし
出願方法
Web出願後、思考・表現は書類を郵送手続方法
Web納入のうえ、新入生説明会で書類提出帰国生入試
12/2(オンライン),12/9,1/7(若干名募集)2024年入試情報
試験名 | 願書受付
(インターネット出願) | 試験日 | 合格発表 | 入学金締切 | 試験科目 | 面接 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
①前 | 1/10~1/31 | 2/1午前 | 2/1 | 2/7 | 国算(2科)、国算社理(4科) | × | |
①後 | 1/10~1/31 | 2/1午後 | 2/1 | 2/7 | 国語、算数 | × | |
②前 | 1/10~2/1 | 2/2午前 | 2/2 | 2/7 | 国算(2科)、国算社理(4科)、思考・表現型 | ×(思考・表現型は〇) | |
②後 | 1/10~2/1 | 2/2午後 | 2/2 | 2/7 | 算数、理科 | × | |
③ | 1/10~2/3 | 2/4午後 | 2/4 | 2/7 | 国語、算数 | × |
30000
集合時刻後30分まで
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり
受験状況
①前募集:30 応募者:(2科)24(4科)98 受験者:24 88 合格者:5 35 実質倍率:4.8 2.5 ①後募集:若干 応募者:男41 女44 受験者:37 39 合格者:1 4 実質倍率:37.0 9.8 ②前募集:35 応募者:(2科)23(4科)121(思)68 受験者:20 94 60 合格者:1 25 34 実質倍率:20.0 3.8 1.8 ②後募集:若干 応募者:男45 女31 受験者:35 25 合格者:3 2 実質倍率:11.7 12.5 ③募集:10 応募者:男79 女75 受験者:60 53 合格者:10 8 実質倍率:6.0 6.6合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 59 | 59 | |
見込みあり | 55 | 55 | |
やや見込みあり | 52 | 52 |
合格偏差値(四谷大塚)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 46 | 47 | |
見込みあり | 41 | 42 | |
やや見込みあり | 36 | 37 |
特色別の併願校例
レベル | ~1/31 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4~ | |
---|---|---|---|---|---|---|
上位レベル | ◆◇ドルトン①(午後)(特待) | ◆◇東京農大一② | ◆◇広尾小石川③ | ◇2/5法政大学③ | ||
◇開智日本橋① | ◆◇ドルトン②(午後)(理数) | ☆大妻③ | ◆2/5法政大学③ | |||
◆開智日本橋① | ★立教池袋① | ★学習院② | ◇2/4成蹊② | |||
★明大中野① | ◆◇国学院久我山(ST)③ | |||||
同偏差値帯 | ◆◇1/10細田学園(特待①) | ◇成城学園① | ☆共立女子② | ☆恵泉女学園③ | ◆2/4成蹊② | |
◆成城学園① | ◆◇ドルトン②(午前) | ◆◇都立立川国際 | ◇2/4ドルトン③ | |||
◆◇東洋大京北① | ◆◇宝仙学園②(特待) | ◆◇淑徳巣鴨(特進)③ | ◆2/4ドルトン③ | |||
☆晃華学園③ | ||||||
下位レベル | ◆◇1/11西武台新座(特待)② | ◆◇ドルトン①(午前) | ◆◇順天②B | ◆◇日大二② | ◆◇2/4穎明館④(総合) | |
◆◇実践学園(特待)① | ◆◇ドルトン②(午前)(思考) | ☆カリタス④ | ◆◇2/4駒込⑤ | |||
◆◇多摩大目黒(特待)② | ◆◇日大一(2科)① | ☆2/4大妻多摩③(総合) |
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 32 | 29 | 23 | 17 | 22 | ||
2020 | 16 | 18 | 20 | 15 | 10 | ||
2021 | 14 | 22 | 33 | 22 | 16 | 2 | |
2022 | 25 | 20 | 25 | 19 | 7 | ||
2023 | 17 | 12 | 17 | 11 | 17 | 3 | |
2024 | 1 | 20 | 12 | 25 | 14 | 15 |
①前2科126点・4科181点、①後124点、②前2科137点・4科181点、②後144点、③106点、②前「思」は非公表
国算各50分・100点、社理各30分・50点(②後の理科は50分・100点)、「思」の作文50分
0
キャリア教育
地域コミュニティとの協働や企業人との交流など、従来の科目の枠にとらわれない実践的なプログラムを提供。海外大学への進学支援も行う。中1から海外大学進学の説明会も開催。全館
あり
あり
あり
なし
あり
あり
留学・海外研修
中3・高1の8~9月に,全員参加の海外研修を実施。中3はオーストラリアでホームステイをしながら現地校に通い,英語による交流や異文化体験を通して国際感覚を養う(約2週間)。高1はアジア各国に分かれてスタディツアーを行い、現地の企業や団体と連携し,社会課題の発見と解決に取り組む。なし
あり
なし
なし
あり
あり
あり
あり
学校生活全般
異学年の生徒で構成される「ハウス」の活動を通じて、多様性の理解や協働を促進し社会性を育む。Dolton Expoは、中等部の修了研究・制作の個人発表などで全校生徒が知的に刺激し合う行事。あり
あり
あり
あり
施設内容
講堂、和のラウンジ、デジタルデザイン室、アリーナ、カフェテリア、人工芝グラウンド、他。行事
スポーツフェス、ドルトンフェス(文化祭)、ドルトンエキスポなど。バドミントン、剣道、華道、茶道、美術、競技かるた、弦楽アンサンブル、バスケットボール、ダンス、バレーボール、理化学同好会がある。
オーストラリア
活動は平日週3
なし
なし
-
-
-
学習
主体的に学び、探究・挑戦し続ける姿勢を育むドルトンプランを実践している。学びは学習内容ごとに目的や方法、課題などが具体的に示されている「アサインメント」を中心に展開。中1・中2の英語では基本的運用能力を身につける。言語能力評価の国際的指標CEFRを6年間でB2まで習得を目標とする。通常授業のほかに「ラボラトリー」と呼ばれる自由に設定できる探究の時間が用意され、個人またはグループで学びを極める。人気の「起業ゼミ」や国際交流、演劇、地域課題解決など、多彩なテーマラボも選択できる。教育方針
「汝自らを求めよ」を掲げる。生徒の探究心を育て、能力を引き出すことを特徴とする教育メソッド・ドルトンプランを実践する。コース表
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
アサインメントに基づく自律的な学び | アサインメントに基づく自律的な学び | アサインメントに基づく自律的な学び | アサインメントに基づく自律的な学び | アサインメントに基づく自律的な学び | アサインメントに基づく自律的な学び |
週あたりの授業時間数
英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 | |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 6 | 5 | 5 | 3 | 4 |
中2 | 6 | 5 | 5 | 3 | 4 |
中3 | 6 | 5 | 4 | 4 | 4 |
希望制(高1・2)
必要に応じて実施
あり
休校
BYOD
45分×7時限
あり
あり
各土曜とも休みだが、学校行事などにあてる場合がある。
指定校推薦
-海外大学合格状況
-93名
-
-
400,000
930000
120,000
1,720,000
なし
あり
なし
常駐
年2回
年2回
あり
あり
あり
東京都
ドルトントウキョウガクエンチュウトウブ
調布市入間町2丁目28−20
03-5787-7945
https://www.daltontokyo.ed.jp/
1889
93名
-
400,000
930000
120,000
1,720,000
なし
30000
①前2科126点・4科181点、①後124点、②前2科137点・4科181点、②後144点、③106点、②前「思」は非公表
国算各50分・100点、社理各30分・50点(②後の理科は50分・100点)、「思」の作文50分
集合時刻後30分まで
希望制(高1・2)
必要に応じて実施
あり
バドミントン、剣道、華道、茶道、美術、競技かるた、弦楽アンサンブル、バスケットボール、ダンス、バレーボール、理化学同好会がある。
オーストラリア
-
-
休校
no
BYOD
全館
常駐
活動は平日週3
あり
年2回
45分×7時限