男女別生徒数
開校年
宗教教育
インターネット出願
帰国生受入
面接
英語入試
新タイプ入試
四谷大塚(男子)ほぼ確実
四谷大塚(女子)ほぼ確実
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
オンライン授業
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
併設高校の文系・理系クラスの割合
バカロレア
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
登校時間
下校時間
購買
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
週あたりの授業時間数
自習室
土曜授業
個人用端末
授業時間
習熟度別授業
進学先学部の文系・理系割合
4年制大学進学率
入学金
施設設備費
初年度費用合計
寄付金・学債
入学辞退者への返還
奨学金制度
保護者会
非常時の対策・対応
緊急メール配信
沿革
1875年開校の東京女子師範学校に、1882年創設された附属女学校を前身として、1947年発足。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 35 | 34 | 22 | 91 |
女子 | 75 | 79 | 79 | 233 |
1875
約60名
あり
国立
女子校
なし
出願方法
Web出願登録のうえ、1/12までに書類郵送。手続方法
窓口手続2024年入試情報
願書受付
(インターネット出願) | 試験日 | 合格発表 | 入学手続日 | 試験科目 | 面接 | |
---|---|---|---|---|---|---|
12/11~1/7 | 2/3 | 2/4 | 2/5 | 検査Ⅰ~Ⅲ(国算社理) | × |
試験開始後10分まで
あり
あり
なし
なし
あり
あり
あり
受験状況
募集:男約25 女約30 応募者:72 281 受験者:52 201 合格者:28 34 実質倍率:1.9 5.9合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 50 | 72 | |
見込みあり | 44 | 69 | |
やや見込みあり | 41 | 64 |
合格偏差値(四谷大塚)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 50 | 65 | |
見込みあり | 45 | 60 | |
やや見込みあり | 39 | 55 |
特色別の併願校例
レベル | ~1/31 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4~ | |
---|---|---|---|---|---|---|
女子 | ◇1/20市川① | ☆桜蔭 | ◇渋谷渋谷② | ◇お茶の水女子大 | ☆2/5洗足学園③ | |
☆1/14浦和明の星① | ☆女子学院 | ☆豊島岡女子① | ◇2/5広尾学園③ | |||
◇1/10栄東A | ☆雙葉 | ☆吉祥女子② | ☆2/5頌栄女子② | |||
☆1/13淑徳与野① | ☆鷗友学園① | ☆白百合学園 | ||||
☆学習院女子A | ||||||
男子 | ◆1/10星野学園① | ★獨協① | ◆多摩大目黒(特待)② | ◆お茶の水女子大 | ◆2/5日大一(2科)② | |
★1/10城北埼玉① | ◆淑徳巣鴨(特進)① | ◆東京成徳大②(特待) | ◆2/4駒込⑤ | |||
◆1/17獨協埼玉③ | ◆宝仙学園(公立)① | ★聖学院② | ◆2/5八雲学園(未来) | |||
★京華(適正)特別 |
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 1 | 15 | 25 | 20 | 16 | 3 | 5 |
2016 | 10 | 15 | 21 | 11 | 6 | 4 | |
2017 | 1 | 15 | 13 | 15 | 10 | 6 | 2 |
2018 | 1 | 14 | 17 | 9 | 10 | ||
2019 | 9 | 13 | 16 | 10 | 1 | ||
2020 | 1 | 4 | 19 | 19 | 12 | 8 | 2 |
2021 | 17 | 18 | 18 | 12 | 4 | 5 | |
2022 | 1 | 13 | 17 | 25 | 21 | 3 | 1 |
2023 | 19 | 26 | 8 | 12 | 9 | 2 | |
2024 | 19 | 16 | 17 | 15 | 4 | 1 |
非公表
「国語の知識・技能、情報活用能力・言語運用能力」・「算の知識・技能、数理的思考力」各30分、「理社の知識・技能、思考・判断・表現力、教科の枠をこえた思考・判断・表現力」45分
0
キャリア教育
お茶の水女子大学と連携し、研究室を訪問して専門分野への関心を高めたり、大学留学生との交流をしたりして、視野を広げる。多様な分野の専門家の話を聴く自主研究課題発掘セミナーもある。全館
あり
あり
あり
あり
なし
なし
グローバル教育
お茶の水女子大学附属高等学校は、キャンパス全体が生徒の活動と学びの場として機能している。大学との連携を活かし、留学生との交流や大学研究室の訪問が可能である。1979年から帰国生徒の教育を行い、豊富な受け入れ実績を誇る。「コミュニケーション・デザイン科」や「自主研究」では、多様なコミュニケーション法や問題解決の思考を学ぶことができ、推薦制度も設けられている。文系・理系の割合未集計四年制大学進学率74.8%
なし
あり
なし
なし
なし
なし
なし
なし
学校生活全般
生徒会活動で自主自律の市井が育まれる。部活動は11の団体が活発に活動している。ユネスコエコパークでの林間学校などを通じてESDの考え方を養う。8:15
16:50
あり
なし
あり
なし
施設内容
講堂・図書館(大学設備も利用可)、カウンセリング室、LL教室、理科教室、グラウンド、プール、テニスコート、武道場、中庭(人工芝)、他。行事
生徒祭(文化祭)、体育大会、中1グローバル・キャンプ、中2林間学校、中3修学旅行、新入生歓迎会、合唱コンクール、 ランニングフェスティバル、芸能鑑賞など11の部 硬式テニス部、バスケットボール部、バレーボール部、ダンス部、吹奏楽部、科学部、文化創造部、演劇部など
東北(中3).他
平日は週2~3日
あり
なし
-
-
-
学習
教育の3つの柱として「あたたかく深い人間力」「グローバルな視座」「科学的・論理的思考力」の育成を掲げる。英語はグローバルキャンプ(中1)、スプリングイングリッシュ(全学年)など多彩な形態で展開。帰国生生徒教育学級があり様々な文化体験をもつ帰国生を受け入れているため、常に多様な文化や考え方を学び合う機会がある。アクティブラーニングが日常的に行われ、主体的な研究活動の時間「自主研究」では課題設定から発表まで長期間かけて取り組み、探究的な力を育む。音楽科では三味線やヴァイオリン演奏もある。併設高校は女子校のため、男子は他校へ進学する。教育方針
自主自律の精神を持ち、広い視野に立って行動する生徒を育成する。コース表
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 共通履修 | 希望進路に応じた選択制 |
週あたりの授業時間数
英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 | |
---|---|---|---|---|---|
中1 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
中2 | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 |
中3 | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 |
指名制
希望制(中1~3)
あり
月1回登校.登校日は平常授業4時間
指定機種購入
50分×6時限
あり
あり
月1回程度,行事などを実施。
指定校推薦
早稲田大、慶應大、他。海外大学合格状況
-主な大学合格状況
大学名 | 現役 | 浪人 | |
---|---|---|---|
東京大 | 1 | 3 | |
横浜国立大 | 1 | 1 | |
上智大 | 17 | 4 | |
東京工業大 | 3 | 0 | |
埼玉大 | 1 | 0 | |
東京理科大 | 28 | 6 | |
一橋大 | 3 | 0 | |
東京医科歯科大 | 1 | 0 | |
明治大 | 29 | 9 | |
東北大 | 2 | 0 | |
お茶の水女子大 | 13 | 2 | |
青山学院大 | 5 | 4 | |
筑波大 | 4 | 0 | |
電気通信大 | 1 | 0 | |
立教大 | 16 | 9 | |
東京都立大 | 2 | 0 | |
防衛医科大 | 0 | 1 | |
中央大 | 30 | 4 | |
東京外国語大 | 5 | 0 | |
早稲田大 | 26 | 7 | |
法政大 | 19 | 5 | |
千葉大 | 3 | 1 | |
慶應義塾大 | 12 | 5 | |
学習院大 | 3 | 1 |
約60名
-
四年制大学進学率74.8%
大学92、他26
-
-
190,000
教育後援会(鏡水会)(任意) 180,000円
あり
なし
週2回
年5回
年3回
あり
あり
あり
東京都
オチャノミズジョシダイガクフゾクチュウガッコウ
文京区大塚2丁目1−1
03-5978-5862
https://www.fz.ocha.ac.jp/ft/
1875
約60名
約60名
-
-
190,000
教育後援会(鏡水会)(任意) 180,000円
非公表
「国語の知識・技能、情報活用能力・言語運用能力」・「算の知識・技能、数理的思考力」各30分、「理社の知識・技能、思考・判断・表現力、教科の枠をこえた思考・判断・表現力」45分
試験開始後10分まで
指名制
希望制(中1~3)
文系・理系の割合未集計四年制大学進学率74.8%
あり
11の部 硬式テニス部、バスケットボール部、バレーボール部、ダンス部、吹奏楽部、科学部、文化創造部、演劇部など
東北(中3).他
-
四年制大学進学率74.8%
大学92、他26
月1回登校.登校日は平常授業4時間
no
指定機種購入
全館
週2回
平日は週2~3日
8:15
16:50
あり
年5回
50分×6時限