男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
寄付金・学債
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生入試
受験料
インターネット出願
帰国生受入
面接
英語入試
新タイプ入試
四谷大塚(男子)ほぼ確実
四谷大塚(女子)ほぼ確実
合格最低点
合格ストーリーの件数
端末1人1台
オンライン授業
プロジェクト型学習
論文執筆学習
STEAM教育
体験学習
ボランティア
人間力育成
留学・海外研修
理数教育
併設高校の文系・理系クラスの割合
バカロレア
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
留学・海外研修制度
第2外国語
登校時間
下校時間
購買
携帯電話の持込
自転車通学
クラブ活動
修学旅行・校外学習の行先
部活
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
個人用端末
授業時間
習熟度別授業
土曜日の扱い(土曜日の授業)
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
4年制大学進学率
保護者会
保護者面談
非常時の対策・対応
緊急メール配信
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
実 業家 岩崎清―により1944年 に設立され た岩崎学園久我山中学校が前身。1952年,建学の 精神の合致する國學院大學と合併.現校名に改称。塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 192 | 196 | 173 | 561 |
女子 | 116 | 104 | 110 | 330 |
1944
152名
-
-
-
あり
私立
共学校
なし
初年度費用
-
250,000
420000
132,000
1,230,000
-
-
ー
-
-
-
-
複数回受験の優遇措置
-注意事項
-出願方法
Web出願出願時に必要な書類
-手続方法
ー帰国生入試
-イベント
-2024年入試情報
-
22000
ー
-
-
-
-
-
-
-
-
なし
なし
-
-
-
-
受験状況
男子 ①一般:応募:177 受験者:162 合格者:52 ②一般:応募:436 受験者:1277 合格者:77 ①ST:応募:490 受験者:469 合格者:116 ②ST:応募:364 受験者:301 合格者:37 ③ST:応募:174 受験者:153 合格者:26 女子 ①CC:応募:95 受験者:93 合格者:33 ②CC:応募:281 受験者:186 合格者:75 ①ST:応募:198 受験者:189 合格者:53 ②ST:応募:173 受験者:143 合格者:22 ③ST:応募:99 受験者:79 合格者:12入試問題のタイプ・傾向
-合格偏差値(首都圏模試)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 63 | 61 | |
見込みあり | 59 | 57 | |
やや見込みあり | 55 | 53 |
合格偏差値(四谷大塚)
男 | 女 | ||
---|---|---|---|
ほぼ確実 | 51 | 51 | |
見込みあり | 48 | 45 | |
やや見込みあり | 44 | 41 |
特色別の併願校例
男女 | |
---|---|
東京農大一 | |
帝京大学 | |
桜美林 |
この学校の受験生が通っていた塾
浜学園 | 日能研 | SAPIX | 四谷大塚 | 早稲アカ | 栄光ゼミ | 市進グループ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 203 | 167 | 212 | 186 | 65 | 23 | |
2016 | 172 | 203 | 131 | 187 | 72 | 27 | |
2017 | 4 | 181 | 167 | 201 | 163 | 81 | 21 |
2018 | 7 | 161 | 176 | 201 | 62 | 21 | |
2019 | 1 | 139 | 149 | 210 | 168 | 65 | 9 |
2020 | 3 | 156 | 170 | 257 | 181 | 64 | 11 |
2021 | 3 | 139 | 167 | 236 | 154 | 43 | 12 |
2022 | 4 | 140 | 179 | 239 | 173 | 50 | 5 |
2023 | 3 | 124 | 181 | 211 | 160 | 49 | 15 |
2024 | 5 | 126 | 162 | 199 | 164 | 38 | 9 |
ー
ー
0
キャリア教育
--
ー
なし
-
あり
なし
なし
あり
-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-英語教育
-留学・海外研修
--
-
四年制大学進学率74.9%理系35/の他2(%)医歯薬43名合格
なし
-
なし
なし
あり
なし
なし
なし
学校の周辺環境
-学校生活全般
男子は中3で職業調べ、女子は中2教育で職場訪問などを行い。働くことの大切さを知る。男子は中1から武道、中2の男子特別講座「能楽教室」で謡と舞の稽古を実施。女子は中1からの特別講座で日本の伝統文化から日本の心と作法を学ぶ。学食のメニューと価格
--
-
8:20
17:50
あり
-
あり
-
あり
-
-
学校の環境
-施設内容
学習センター (CALL教室 自習室等)、理科会館(実験室、階段教室、小講堂、天体望遠鏡、ドーム等)、柔剣道場、グラウンド、備畜倉庫、他。行事
ー生徒が受賞したコンテストや大会の結果
-学習フォロー体制
-校授業は男女別だが、クラブ、学校行事は共に活動するものもある、陸上競技・サッカー・ラグビーなどが全国レベル。
関西・奥日光
週4日以内
なし
-
なし
-
-
-
学習
STクラスは最難関国公立大学の現役合格をめざす。他クラスとは授業の進度と深め方が異なる。女子部のCCクラスは日本の文化伝統を学び世界に発信できる人を育成。男子一般クラスの英数は中3で習熟度別授業を行う。英会話は中1からティームティーチングを展開。世界の多様な価値観を英語で学ぶ「グローバルプログラム」も用意している。数学では計算力と基礎力を磨<計算力診断テストを実施。理科は3年間で約100の実験を行う。社会と国語を融合させた「地域探訪」では学校周辺のフィールドワークを通じ、地理・歴史・文化自然について総合的理解を深める。年間スケジュール
-教育方針
先人たちの叡知を大切に 明るく たくましく 明日の日本を担う青少年を育成する。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-特別な受験対策
-在校生に人気の塾
-コース表
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
STクラス(特別進学)(男子部/女子部) | STクラス(特別進学)(男子部/女子部) | STクラス(特別進学)(男子部/女子部) | STクラス(特別進学)(男子部/女子部) | STクラス(特別進学)(男子部/女子部) | STクラス(特別進学)(男子部/女子部) |
週あたりの授業時間数
-
-
ー
ー
-
-
-
-
-
毎週登校.平常授業4時間
-
-
なし
なし
-
-
系列大学・短大への進学状況
-指定校推薦
國學院大學へ34名(法14、文4、経済6、人間開発9、観光まちづくり1)が内部推薦で進学した。 同北海道短期大学部、同栃木短期大学への優先入学制度もある。早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー著名な卒業生
-主な大学合格状況
-
328名
-
ー
-
四年制大学進学率74.9%
大学308、短大0、専門0、就職0、他0
復学・休学制度
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
週2回
年1回
-
2回
-
なし
-
-
-
東京都
コクガクインダイガククガヤマチュウガッコウ
杉並区久我山1丁目9−1
03-3334-1151
https://www.kugayama-h.ed.jp/
1944
328名
152名
250,000
420000
132,000
1,230,000
ー
22000
ー
ー
ー
ー
ー
四年制大学進学率74.9%理系35/の他2(%)医歯薬43名合格
校授業は男女別だが、クラブ、学校行事は共に活動するものもある、陸上競技・サッカー・ラグビーなどが全国レベル。
関西・奥日光
ー
四年制大学進学率74.9%
大学308、短大0、専門0、就職0、他0
毎週登校.平常授業4時間
no
ー
週2回
週4日以内
8:20
17:50
年1回