1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 春日部高等学校
kyoikuIcon
偏差値63

春日部高等学校

カスカベコウトウガッコウ
公立・男子校・埼玉県
contactIcon

埼玉県日本、埼玉県春日部市

contactIcon

contactIcon

contactIcon

東武アーバンパークライン八木崎駅・徒歩1分

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

男女別生徒数

1,071 (男)

開校年

1899年

放任主義/管理主義

-

宗教教育

なし
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

寄付金・学債

延納

あり

入学金

5,650円

授業料

年額118,800円(年4回に分けて各29,700円を納入)

施設設備費

初年度費用合計

入学辞退者への返還

-

奨学金制度

-

授業料減免

あり
icon募集情報
もっと見るchevronRightIcon

帰国生の受け入れ

あり

試験日

2/26

合格発表

3/6

手続日

受験料

2,200円
icon入学情報
もっと見るchevronRightIcon

80%偏差値 男子

63

80%偏差値 女子

-

合格ストーリーの件数

0

2024年合格最低点

icon特徴的な教育
もっと見るchevronRightIcon

オンライン授業

-
icon理数・グローバル
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

文系・理系クラスの割合

外国人講師の授業

SGH指定

なし

SSH指定

あり

バカロレア

なし

第2外国語

-
icon通学・制服
もっと見るchevronRightIcon

登校時間

8:20

下校時間

15:30

自転車通学

-

購買

なし

携帯電話の持込

-
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

修学旅行・校外学習の行先

部活加入率

95.5%

施設の写真

あり
icon学習
もっと見るchevronRightIcon

使用教科書

-

週あたりの授業時間数

-

宿題量

-

自習室

土曜授業

あり

授業時間

50分

習熟度別授業

-

ICT教育

-
icon進路情報
もっと見るchevronRightIcon

系列大学・短大への進学状況

進学先学部の文系・理系割合

国公立大学進学者数

107
icon保護者向け情報
もっと見るchevronRightIcon

災害時の対策

-

保護者会

-

保護者面談

-
トップ
基本情報
費用
募集情報
入学情報
特徴的な教育
理数・グローバル
通学・制服
学校生活
学習
進路情報
保護者向け情報
早見表
基本情報

在校生の出身都道府県別割合

-

沿革

1899年創立 明治32年(1899) 埼玉県第四中学校として開校 明治34年(1901) 埼玉県立粕壁中学校と改称 昭和23年(1948) 埼玉県立粕壁高等学校と改称  創立50周年記念式典挙行 昭和24年(1949) 埼玉県立春日部高等学校と改称 平成11年(1999) 新校舎完成  創立100周年記念式典(10月30日) オーストラリア ヴイクトリア州立メルボルン高校と兄弟校締結 平成21年(2009) 創立110周年記念式典(10月24日) 平成22年(2010) 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定 平成23年(2011) SSH海外研修 アメリカ合衆国ボストン・ニューヨーク渡航 平成27年(2015) 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定(第2期) 令和2年(2020) 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定(第3期)

塾フレンドリーな校風

-

校風

夢が進化する第一幕、それが春日部高校 春高には100年余の伝統の中で脈々と受け継がれてきた壮大な理念がある。単に、知識を身につけるだけではなく、豊かな情操を育み、肉体を鍛え、強い意志を培う教育である。近視眼的に物事を考えるのではなく、未来にまで視野を広げ、次の世代のための日本や世界の姿を模索し、国際社会のリーダーとして未来を切り拓くことができる人材を育てることである。

男女別生徒数

1年
2年
3年
合計
男子360 358 353 1,071
開校年

1899年

設置学科

普通科

放任主義/管理主義

-

クラス替え

学期

2学期制

学校の種類

公立

性別区分

男子校

高大連携

宗教教育

なし

学校の外観画像

-

費用

寄付金・学債

延納

特待生・奨学生制度

初年度費用

入学金
授業料
普通科5,650円118,800円
入学金

5,650円

授業料

年額118,800円(年4回に分けて各29,700円を納入)

施設設備費

初年度費用合計

その他費用

6年間の費用

高校進学時の入学金

5,650円

入学辞退者への返還

-

奨学金制度

-

授業料減免

あり

募集情報

推薦枠

募集定員

男子360 名

選抜方法

調査書、学力検査 (5教科) ※数英は学校選択問題 ※学力検査の傾斜配点なし

帰国生の受け入れ

見学可能なイベント

文化祭、説明会、公開授業

学力検査/試験科目・配点・時間

試験科目および配点: 国語: 100点 数学: 100点(学校選択問題を採用) 社会: 100点 理科: 100点 英語: 100点(リスニングテストを含み、学校選択問題を採用) 各教科は100点満点で、合計500点満点。 各教科の試験時間は50分です。

学力検査:調査書

○調査書の扱い 学習の記録の得点(1:2:4)………(315点) 特別活動等の記録の得点………(100点) その他の項目の得点………( 85点) 合計[500点]

入試日程

出願(WEB)
学力検査
合格発表
一般入試1/27~2/102/263/6

応募状況

募集定員
志願者数
倍率
一般入試3605291.50

2024年入試情報

-

試験日

2/26

合格発表

3/6

手続日

調査書の活用

調査書

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

2,200円

推薦

-

一般

-

遅刻受入

-

別室受験

-

問題持ち帰り

-

帰国子女受入入試状況・帰国生フレンドリーな校風

-

帰国生受入

-

帰国生特別枠

-

転入生受入

-

入学情報

受験の特徴

入試問題のタイプ・傾向

併願校

学校名
挑戦校開智
最適校大宮開成、川越東、春日部共栄、城北埼玉
堅実校栄北

合格偏差値

80%偏差値63
60%偏差値65

この学校の受験生が通っていた塾

-

2024年応募状況

募集
志願
受験
倍率
3585375281.50
合格ストーリーの件数

0

2024年合格最低点

特徴的な教育

キャリア教育

概要

併願校(キャリア教育)

無線LAN

-

オンライン授業

-

理数・グローバル

SSHの活動状況(探究学習)

”「21世紀型スキル」を身につけ、科学技術分野のリーダーとして活躍する人材を育成するための統合プログラムの開発” 令和 6 年度 SSH事業 校外研修 予定 ・4月28日  筑波山フィールドワーク ・5月12日 下仁田フィールドワーク  ・6月15日 青木ヶ原樹海フィールドワーク ・7月22日~26日 屋久島フィールドワーク ・8月6日 理化学研究所見学会 ・8月22日~24日 伊豆大島フィールドワーク ・9月 東京フィールドワーク(未定) ・11月14日 人と野生動物の関係を考える研修会 ・12月24日~25日 ぐんま天文台 天体観測実習

グローバル教育

留学・海外研修

メルボルンの高校と兄弟校交流を行う。

国際理解教育/交流

探究学習

英語教育

文系・理系クラスの割合

外国人講師の授業

SGH指定

なし

SSH指定

あり

バカロレア

なし

第2外国語

-

通学・制服

学校の周辺環境

-

学校生活全般

-
通学圏の指定

なし

学食のメニューと価格

メニューが豊富で安くてうまい!!と評判です。

登校時間

8:20

下校時間

15:30

アルバイト

自転車通学

-

制服

あり

学食

あり

購買

なし

携帯電話の持込

-

持ち物指定

-

学生寮

なし

制服図鑑

-

学校生活

学校の環境

-

行事

4月 April 入学式 ■1学期始業式・新任式、入学式 ■1年オリエンテーション ■1年オリエンテーション合宿(1泊2日) ■1年スタートアップセミナー ■メルボルン高校来校(隔年) 5月 May バレーボール大会 ■新体力テスト ■生徒総会 ■2年進路講演会 ■中間考査 ■創立記念日(25日) ■バレーボール大会 6月 June 春高祭 ■春高祭 ■大学体験授業 ■実力考査 ■大学模擬講義(1年) 7月 July 水泳大会 ■期末考査 ■水泳・卓球大会 ■芸術鑑賞会 ■1学期終業式 ■夏季講習 ■メルボルン高校訪問(隔年) 8月 August 学校説明会 ■彩の国進学フェア ■学校説明会 9月 September 大学模擬講義 ■宿題考査 ■実力考査 ■大学模擬講義(1,2年) 10月 October 大運動会 ■大運動会 ■大学模擬講義(2年) ■中間考査 11月 November 1万m大会 ■1万m大会 ■実力考査 ■2年修学旅行 ■1年校外学習 ■進路講演会(1,2年) ■学校説明会 12月 December 校内体育大会 ■期末考査 ■校内体育大会(サッカー、バスケ、柔道、体操) ■2学期終業式 1月 January 1月センター試験 ■3学期始業式 ■宿題考査 ■大学入試センター試験 2月 February 雪景色の校舎 ■前期入試 ■実力考査 ■進路トーク ■後期入試 3月 March 卒業式 ■卒業式 ■学年末考査 ■合格体験を聞く会 ■3学期終業式

クラブ活動

陸上競技、書道、生物、化学、物理、将棋、英語部が全国大会出場。 春高に入学したその瞬間から学問と部活動を両輪にして爆走する春高生が誕生する。 我々は「意義ある高校生活とは何か」を自問自答しながら日々を過ごし、学問と部活動に取り組んでいる。春高生にとって「文武両道」は目指すものではなく、日常そのものである。全国大会で活躍することを目標とする生徒も、地区大会で一勝することを目標とする生徒も同じ環境でお互いに切磋琢磨できるのが春高の部活動だと言える。人生にとって高校生活がきわめて重要な時期であることを誰もが気づいている。どのような高校生活を送るかによって人生の方向も決まる。 我々は机上の知識のみをよりふんだんに取り入れることだけではく、机上では学び得ぬもっと尊い勉強を部活動に求めている。身体を鍛え、心を養うことにより、血の通った人間関係を疎遠にし、気力・体力のない魅力に欠ける若者を多く育てた現代社会に立ち向かっている。 漠然と高校生になることを考えている諸君、将来を考え人間として大成を期したいと思うのであれば、諸君は躊躇なく春日部高校に入学し我々と共に「文武両道」に励むことを勧める。 ここには諸君をして高校生活を意義あるものにする仲間が待っているはずである。

施設内容

校門をくぐると、ゴチック風の僧院のような柱廊が横たわっている。左手に目を転ずると、むきだしの巨大な石段が天に向かって行くのが見え、君をエントランスへと導く。 堅牢な石造りの校舎には「質実剛健」の精神に支えられた百有余年の伝統がうかがえる。一歩足を踏み入れると様相は一変する。大学並みに充実した諸施設は、最新技術を駆使したもので、ここにこそ無限の可能性が秘められている。

特徴的なイベント

-

学習フォロー体制

-
修学旅行・校外学習の行先

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

部活加入率

95.5%

プール

-

グラウンド

-

スクールバス

-

校内施設の画像

-

行事の画像

-

施設の写真

-

学習

コース

カリキュラム

①スーパーサイエンスハイスクール指定校。課外活動では理系志向の強い希望者を募り、サイエンスに特化したプログラムを展開する。 ②授業は50分ベース。土曜公開授業も行う。インターネット環境完備、タブレット端末を授業に活用する。 ③1・2年次は各教科を幅広く学習。3年次は進路希望に応じて科目を選択し、大学入学共通テストに対応する。 ④2年次からの数学と3年次の英語で、ハイレベルな少人数授業を展開。 ⑤早朝、放課後、長期休業中に進学講習で実力を養成する。学習室、図書館を平日20時、土日休日17時まで開放。 ⑥―橋大学、早稲田大学などの教授による模擬講義、大学体験授業・見学を開催。

年間スケジュール

-

教育方針

学問と武芸の両方に優れた人間であること 知性を研き、身体を鍛え、社会のリーダーとなる資質を育むための実践が、春高の教育活動である。感性を磨く芸術や身体を丈夫にする体育を包括した学習活動では、教科の専門ごとに質の高い授業が行われ、進路実現に向けて生徒と教師との間で活発な活動が行われる。 学校行事や部活動では、生徒一人一人が主体となる活動が行われ、大きな目標の実現に向かって全員が一丸となって取り組んでいる。これらの日々の積み重ねが春高生の意識を高め、何事にも一所懸命立ち向かっていく不屈の精神力の心を培い、確かな結果 を残すことにつながる。 春高生は、入学したその日から、友人同士互いに良きライバルとして、勉学にいそしみ、部活動に励み、心身ともに切磋琢磨することで逞しくなっていく。 高校三年間という限られた時間の中で将来への夢を膨らませ、春高生の一人一人が社会において花開くための基礎・基本を身につけていく。 まさに春日部高校そのものが、夢を進化させる第一幕なのである。

特色ある教育

-

使用教科書

-

使用参考書

-

在校生に人気の塾

-

内申基準

-

週あたりの授業時間数

-

在校生の偏差値の推移

-

特別な受験対策

-

通常時補習授業

-

長期休暇の補習・補講

-

宿題量

-

小テストの頻度

-

高2終了時の授業進度

-

高2生の英検取得状況

-

資格取得支援

-

通塾率

-

自習室

土曜授業

あり

文理選択

授業時間

50分

習熟度別授業

-

ICT教育

-

資格取得

-

進路情報

進路指導

進路講演会、難関大学説明会や東京大学、東京工業大学、一橋大学、医学部医学科の先輩と語る会などにより、高い目標で第1志望校合格をめざす。

主な大学合格状況(既卒生含む)

東京大、京都大、東工大、一橋大、大阪大、北海道大、名古屋大、東北大、他。

系列大学・短大への進学状況

指定校推薦

早稲田大、慶應大、他。

早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など

-

海外大学合格状況

高校進学までに転校する生徒数

-

卒業生数

358名

進学先学部の文系・理系割合

国公立大学進学者数

107

医・歯・薬合格人数

-

卒業生の進路・進学

大学ー212名 専門学校ー1名 その他ー145名

保護者向け情報

芸能活動

-

いじめ対策・対応

-

施設の耐震改修状況

-

参考ブログ/X/YouTube etc.

-
災害時の対策

-

復学・休学制度

-

保護者会

-

カウンセラー

-

保護者面談

-

校舎の耐震化

-

地域

埼玉県

学校名(カナ)

カスカベコウトウガッコウ

住所

日本、埼玉県春日部市

URL

https://kasukabe-h.spec.ed.jp/

通学圏の指定

なし

開校年

1899年

設置学科

普通科

入学金

5,650円

授業料

年額118,800円(年4回に分けて各29,700円を納入)

施設設備費

初年度費用合計

その他費用

6年間の費用

高校進学時の入学金

5,650円

試験日

2/26

合格発表

3/6

手続日

調査書の活用

調査書

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

2,200円

2024年合格最低点

英語教育

文系・理系クラスの割合

外国人講師の授業

自習室

修学旅行・校外学習の行先

学食のメニューと価格

メニューが豊富で安くてうまい!!と評判です。

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

卒業生数

358名

進学先学部の文系・理系割合

国公立大学進学者数

107

卒業生の進路・進学

大学ー212名 専門学校ー1名 その他ー145名

土曜授業

あり

クラス替え

文理選択

登校時間

8:20

下校時間

15:30

アルバイト

学期

2学期制

部活加入率

95.5%

授業時間

50分