男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
寄付金・学債
延納
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生の受け入れ
試験日
合格発表
手続日
受験料
80%偏差値 男子
80%偏差値 女子
合格ストーリーの件数
2024年合格最低点
オンライン授業
留学・海外研修
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
第2外国語
登校時間
下校時間
自転車通学
購買
携帯電話の持込
修学旅行・校外学習の行先
部活加入率
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
授業時間
習熟度別授業
ICT教育
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
災害時の対策
保護者会
保護者面談
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
1900年創立。 明治33年、私立埼玉女学校を引き継ぐ形で、埼玉県高等女学校が設立されました。その目的は、女子教育の普及と女子教員の育成を図ることにありました。 翌34年、新設埼玉県女子師範学校に併置され、同年、埼玉県立浦和高等女学校と改称し、県下唯一の高等女学校として女子教育の中核を担うことになりました。 その後、女子生徒の進学率の増加にともない、44年には女子師範学校から分離独立しました。明治・大正期の女子教育では、女性は社会常識を備えた「良妻賢母」として、家庭に入ることが目標とされていました。 昭和に入り、女性としての理想を持ち、自立を目指そうとする傾向が現れてきますが、日本は戦争の時代に向かいます。 昭和16年、埼玉県立浦和第一高等女学校となり、やがて終戦を迎えました。 昭和23年、新制高等学校として、埼玉県立浦和第一女子高等学校と改称されました。教育においては男女平等のもとで個人の自由・個性・能力などが重視されるようになり、本校の卒業生は社会の様々な分野で活躍するようになりました。 本校は2000年(平成12年)に創立100周年を迎えました。塾フレンドリーな校風
-校風
埼玉県立浦和第一女子高等学校(一女)は、明治33年の開校以来、現在に至るまで125年にわたり、埼玉県女子教育のトップリーダーとして、国内外で活躍する3万2千人余りの卒業生を輩出しています。この間、一女は一貫して、教養に溢れ、人間性豊かな、品格ある女性の育成を目指してきました。 これからも一女は、知・徳・体にわたる全人格的な陶冶を目標として、授業、行事、部活動のいずれにも全力で取り組み、国際化、情報化の進む日本で、そして世界で、大きく羽ばたく、魅力的な女性を育てます。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | ||||
女子 | 365 | 355 | 354 | 1,074 |
1900年
普通科
-
ー
2学期
公立
女子校
ー
なし
寄付金・学債
なし延納
ー特待生・奨学生制度
ー初年度費用
入学金 | 授業料 | |
---|---|---|
普通科 | 5,650円 | 118,800円 |
5,650円
年額118,800円(年4回に分けて各29,700円を納入)
ー
ー
ー
ー
5,650円
-
-
あり
推薦枠
ー募集定員
360名(転編入学枠2名を含む)選抜方法
調査書,学力検査(5教科) ※数英は学校選択問題 ※学力検査の傾斜配点なし帰国生の受け入れ
ー見学可能なイベント
文化祭,説明会,公開授業学力検査/試験科目・配点・時間
試験科目および配点: 国語: 100点 数学: 100点(学校選択問題を採用) 社会: 100点 理科: 100点 英語: 100点(リスニングテストを含み、学校選択問題を採用) 各教科は100点満点で、合計500点満点。 各教科の試験時間は50分です。学力検査:調査書
○調査書の扱い 学習の記録の得点 (1:1:2) ……… (180点) 特別活動等の記録の得点 ……… ( 120点) その他の項目の得点 ……… ( 35点) 合計 [335点]入試日程
出願(WEB) | 学力検査 | 合格発表 | |
---|---|---|---|
一般入試 | 1/27~2/10 | 2/26 | 3/6 |
応募状況
募集定員 | 志願者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|
一般入試 | 360 | 493 | 1.37倍 |
2024年入試情報
-
2025年2月26日(水)
2025年3月6日(木)
ー
調査書、学習の記録等学年内評価分布表 及び学習の記録等一覧表、その他必要な書類等
ー
ー
ー
ー
2,200円
-
-
-
-
-
-
あり
あり
あり
受験の特徴
ー入試問題のタイプ・傾向
-併願校
学校名 | |
---|---|
挑戦校 | お茶の水女子大附,早大本庄 |
最適校 | 栄東,淑徳与野,開智 |
堅実校 | 大宮開成 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80%偏差値 | 69 | |
60%偏差値 | 67 |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年応募状況
応募数 | 受験数 | 合格数 | |
---|---|---|---|
普通科 | 490 | 471 | 360 |
0
ー
キャリア教育
ー概要
-併願校(キャリア教育)
ー-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-留学・海外研修
台湾・イギリスの姉妹校との交流を実施。海外からの留学生も迎えている。国際理解教育/交流
アメリカ・スタンフォード研修 7月24日から31日にかけて、本校より2年生5名が「次世代リーダー養成プログラム~Mindful Seminar from Stanford University Professor」に参加しました。 これは、首都圏の8つの公立進学校から数名ずつ参加し、アメリカのサンフランシスコ郊外にて、スタンフォード大学訪問や学生交流、ゲストスピーカー講演、リフレクションなどを行うものです。 生徒は、事前学習から本番のプログラムまで、他校の生徒と協力しながら、非常に実りの多い研修を行うことができました。探究学習
ー-
-
-
あり
あり
なし
-
学校の周辺環境
-学校生活全般
一女生は、勉強・部活動・委員会活動の全てに全力で、 毎日を楽しみながら、逞しく美しい女性に成長します。スキマ時間の使い方もどんどん上手くなります。 そして、そんな日々を一緒に駆け抜ける友人との絆が生まれ、どんな場面でも(例えば、勉強でも)助け合いができるような集団になっていきます。 これが一女の伝統です。なし
-
8:20
15:30
ー
-
あり
-
-
-
-
なし
-
学校の環境
-行事
伝統に支えられた多彩な学校行事も、一女の大きな魅力の一つです。 一女生は、一女祭(文化祭・体育祭)や討論会、スポーツ大会など多くの行事を自分たち自身の手で企画・運営していきます。 その過程で得られる学び・成長は、何物にも代えることのできない一生の財産となるのです。 卒業式に、全校生徒によって歌われるベートーヴェン「交響曲第9番」の「歓喜の歌」の感動は、一女生活の集大成として卒業生の胸にいつまでも刻まれます。クラブ活動
アナウンス・音楽・競技かるた・書道・美術・文芸・ボート・マンドリン部が全国大会出場。 運動部:バスケットボール部、バレーボール部、ソフトテニス部、卓球部、ソフトボール部、新体操部、器械体操部、陸上競技部、水泳部、ボート部、サイクリング部、山岳部、バドミントン部、剣道部、弓道部、サッカー部、空手道同好会 文化部:化学部、生物部、文化部、化学部、生物部、地学部、調理部、英語部、長唄部、琴部、能楽部、華道部、茶道部、音楽部、美術部、書道部、文芸部、写真部、演劇部、マンドリン部、吹奏楽部、アナウンス部、競技かるた部、JRC同好会、漫画同好会、フォークソング同好会、物理同好会、日本舞踊同好会、数学研究会化学部施設内容
ー特徴的なイベント
-学習フォロー体制
-ー
競技かるた部 全国高等学校総合文化祭 小倉百人一首かるた高校選手権 小倉百人一首かるた部門 読唱の部 最優秀賞 B級 優勝・C級 準優勝、文芸部 全国高等学校文芸コンクール 部誌部門 優良賞、書道部 全国高等学校総合文化祭鹿児島大会 書道部門 文化庁長官賞・奨励賞 、音楽部 全日本合唱コンクール全国大会 金賞・香川県教育委員会教育長賞
95%95
-
-
-
-
-
-
コース
ーカリキュラム
①英語を英語のまま理解する力を養う「多読プログラム」,すべての学びの礎となる読解力を磨く「新書レ ポ_卜」(国語),論理的思考力に加え独創性を養う「別解ニュース」(数学)など,特色ある学びを実践。 ⑤年間17回の土曜授業,週 2回の7時間目授業で十分な授業時間を確保するほか,早朝・放課後・長期休業中に実力養成講座を開講。年間スケジュール
-教育方針
①世界で活躍できる知性と教養,たくましさを備え,社会に貢献する高い志をもった魅力あるリーダーを育成する。 ②スーパーサイエンスハイスクール指定校として1• 2年次生がそれぞれ興味のあるテーマについて研究している。 ③授業を学校の「コア(幹)」と位置づけ,本物の学問の魅力を伝える教育を通して,思考力,判断力表現力を磨く。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ー
あり
ー
ー
-
-
-
進路指導
「高い志の育成」と「学力+人間力の育成」:一女の進路指導は、「世界の平和と繁栄に貢献する高い志の育成」と「その志の実現に必要な学力と人間力の育成」の2つを柱にしています。 「日々の授業と励まし」:2つの柱の土台にあるのは「日々の授業と励まし」。 生徒は、高い志の実現に向かって、行ける大学ではなく、行きたい大学・学ぶべき大学を目指す… 教職員は、生徒の進路実現の鍵となる「主体的な学び」を育むために、日々の授業を磨き、授業の質を高め、生徒たちの奮闘努力を励まし続ける…。 「3年間の一女生活のすべてが進路指導」「授業」「部活動」「行事」「SSH」「SGH」… 一女の多彩な教育プログラムと、和やかで自由闊達な雰囲気に満ちあふれた校風が、高い志を育む… 生徒たちを「互いに学び・教え合う自走するオープンな集団」へと導き学力と人間力を培う… 生徒たちの「感性と想像力」に磨きをかける…。 「進路支援・進学支援」:一女オリジナルの「進路ガイダンスノート」や、折々で発行される「進路通信」などを活用し、 1年次から計画的にキャリアガイダンスを行っています。また、担任との面談を随時行っています。 面談では進路や科目選択の相談だけでなく、日々の学習や生活についてなど、何でも気軽に相談できます。主な大学合格状況(既卒生含む)
東京大,京都大,東工大,一橋大,筑波大,東京外大,北海道大,他。系列大学・短大への進学状況
ー指定校推薦
早稲田大,慶應大,上智大,東京理科大,学習院大,明治大,立教大,他。早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー-
351名
ー
106
-
大学ー282名 その他ー69名
芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
-
-
-
-
埼玉県
ウラワダイイチジョシコウトウガッコウ
さいたま市浦和区岸町3丁目8−45
https://urawaichijo-h.spec.ed.jp/
なし
1900年
普通科
5,650円
年額118,800円(年4回に分けて各29,700円を納入)
ー
ー
ー
ー
5,650円
2025年2月26日(水)
2025年3月6日(木)
ー
調査書、学習の記録等学年内評価分布表 及び学習の記録等一覧表、その他必要な書類等
ー
ー
ー
ー
2,200円
ー
ー
ー
競技かるた部 全国高等学校総合文化祭 小倉百人一首かるた高校選手権 小倉百人一首かるた部門 読唱の部 最優秀賞 B級 優勝・C級 準優勝、文芸部 全国高等学校文芸コンクール 部誌部門 優良賞、書道部 全国高等学校総合文化祭鹿児島大会 書道部門 文化庁長官賞・奨励賞 、音楽部 全日本合唱コンクール全国大会 金賞・香川県教育委員会教育長賞
351名
ー
106
大学ー282名 その他ー69名
あり
ー
ー
8:20
15:30
ー
2学期
95%95
ー