施設の写真
国公立大学進学者数
延納
合格ストーリーの件数
留学・海外研修
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
入学金
初年度費用合計
沿革
1954年開校。普通科
国立
共学校
-
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
シカゴ大,東京大,京都大, 東工大,一橋大,国際教養大,北海道大,他。指定校推薦
早稲田大,慶應大.他。海外大学合格状況
シカゴ大307名
68
大学-174名 その他-133名 高大接続プログラム特別入試で東京学芸大学ヘ 5名が進学した。
募集定員
【― 般】120名程度(内訳は男女ほぼ同数)ほか海外帰国生男女15名募集あり選抜方法
国数英理社(数学以外は一部マークシート。英にリスニングあり).調査書併願校
区分 | 都立・公立 | 私立 | |
---|---|---|---|
挑戦校 | |||
最適校 | 横浜翠嵐 | 開成 慶應女子 早稲田実業 早大学院 明大明治 | |
堅実校 | 日比谷/西 国立/戸山 湘南/柏陽 川和/県立多摩 市立横浜サイエンス | 国際基督教 広尾学園 中大杉並 青陵 桐光学園 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 73 | 73 |
60% | 76 | 76 |
2024年応募状況
応募数 | 受験数 | 合格数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|
男 693 | 595 | 161 | 3.7 | |
女 483 | 428 | 113 | 3.8 |
0
カリキュラム
②SULE(Scientific Universal Logic for Education)の理念の下,総合的な文 理融合型の教育により,国際的リーダーを育成 する。国際交流活動や大学教授による特別授業 など,日常では体験できない学びを経験する。 ③地理実習や法廷訪問.地層の野外観察実習, 観劇などがあり,多彩な行事で実物に触れ,協 働の精神も養う。また1 2年次には男子9 km.女子7kmのマラソン記録会やスキー教室 を開催する。④ l人1台のノートPCを活用し, 主体的に情報を集め,考え,表現,発信する力 を育成する。探究活動や予習,授業,復習,課 題のほかにも,HRや委員会,部活動など,様々 な場面で活用している。教育方針
「何を知つているか」ではなく,「何ができ るか」という観点で,資質 能力の育成を重視 したカリキュラムを組む。学問の本質を学ぶた めに,実物に触れる授業,学問の深みを感じる 授業をめざす。なし
あり
なし
なし
見学可能なイベント
体育祭/文化祭/説明会/公開授業なし
-
56,400
699,280
年額-642,880円 (PC3年間リース料150,000円を含む)
東京都
トウキョウガクゲイダイガクフゾクコウトウガッコウ
世田谷区下馬4丁目1−5
https://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
普通科
56,400
699,280
年額-642,880円 (PC3年間リース料150,000円を含む)
307名
68
大学-174名 その他-133名 高大接続プログラム特別入試で東京学芸大学ヘ 5名が進学した。