東京都杉並区下高井戸5丁目17−1
03-3303-1003
京王井の頭線一浜田山駅・徒歩10分55秒 / 京王線上北沢駅・徒歩12分
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
旧教育図鑑のページはこちら男女別生徒数
施設の写真
延納
合格ストーリーの件数
留学・海外研修
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
修学旅行・校外学習の行先
沿革
2004年開校。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 184 | 184 | ||
女子 | 509 | 509 |
総合学科
公立
共学校
桜美林大と高大連携
あり
-
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
2023年:都立大1,弘前大1,中央大3,日本大16,東洋大2,駒澤大5,専修大3,大東文化大2,亜細亜大9,帝京大7,國學院大2,武蔵大1,玉川大8,立正大7,国士館大14,東京経済大5,桜美林大8,杏林大8,武蔵野大4,明星大8,帝京平成大15,神田外語大4,東京工科大7,東京造形大1,東京工芸大2, 2022年:早稲田大1,明治大2,立教大6,中央大5,日本大6,東洋大12,駒澤大3,専修大5,大東文化大4,亜細亜大5,帝京大7,國學院大1,武蔵大9,玉川大4,国士館大4,東京経済大3,桜美林大18,杏林大6,武蔵野大8,明星大10,帝京平成大6,神田外語大4,東京工科大2,東京造形大3,東京工芸大4,指定校推薦
日本大,駒澤大,成膜大,東京電機大,武蔵大,工学院大,他221名
大学-135名 短大-6名 専門学校-60名 就職ー6名 その他ー14名
募集定員
推薦:男女66名 一次:男女150名選抜方法
推薦:調査票、個人面接、作文 ※特別推薦あり 一次:学力検査5教科受験の特徴
一次では,実質倍率(男女計)は2017~2019年の14~15倍台から,2020年 に127倍 に下がり,2021年 には全員合格に。2022 2023年 も実質倍率(男女計)104倍→109倍と低くなるも,2024年は応募者がかなり増加し,実質倍率15倍台にアップ。このため2025年は敬遠層が出るか学力検査/試験科目・配点・時間
5教科学力検査:調査書
7:3合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 41 | 41 |
60% | 43 | 43 |
2024年応募状況
区分 | 推薦 | 一次 | ||
---|---|---|---|---|
募集 | 倍率 | 募集 | ||
’24 男女 | 66 | 1.51 | 150 | |
’23 男子 | 66 | 1.07 | 150 | |
’23 女子 | 1.10 |
0
225点
150点
100点
20点
カリキュラム
①キャリア教育や国際理解教育など,体験的学習を重視する。インターンシップやオーストラリア,韓国,台湾の高校生との交流,部活動,行事などへの参加を奨励。留学生の受け入れや台湾修学旅行海外ポランティア(希望制)も実施。②必修第二外国語として,中国語または韓国語を履修する。③選択科目は進学に備える演習,資格 検定,外国語,日本の伝統文化芸術,福祉 介護,児童文化や食文化について考える科目などから,進路や興味 関心に応じて選ぶ。④数英で習熟度別授業を行う。⑤桜美林大学と高大連携。⑥ユネスコスクールに認定。留学・海外研修
キャリア教育や国際理解教育など,体験的学習を重視する。インターンシップやオーストラリア,韓国,台湾の高校生との交流,部活動,行事などへの参加を奨励。留学生の受け入れや台湾修学旅行海外ポランティア(希望制)も実施なし
なし
なし
なし
見学可能なイベント
文化祭,説明会,部活動体 験,授業公開,見学会,個別相談会台湾への修学旅行
なし
-
東京都
スギナミソウゴウコウトウガッコウ
杉並区下高井戸5丁目17−1
https://www.metro.ed.jp/suginamisogo-h/
総合学科
225点
150点
100点
20点
台湾への修学旅行
221名
大学-135名 短大-6名 専門学校-60名 就職ー6名 その他ー14名