男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
寄付金・学債
延納
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生の受け入れ
試験日
合格発表
手続日
受験料
80%偏差値 男子
80%偏差値 女子
合格ストーリーの件数
2024年合格最低点
オンライン授業
留学・海外研修
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
第2外国語
登校時間
下校時間
自転車通学
購買
携帯電話の持込
修学旅行・校外学習の行先
部活加入率
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
授業時間
習熟度別授業
ICT教育
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
災害時の対策
保護者会
保護者面談
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
1979年創立塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
-
-
普通科
-
2年次
-
公立
共学校
ー
なし
-
寄付金・学債
ー延納
ー特待生・奨学生制度
ー初年度費用
-
ー
ー
ー
ー
ー
ー
-
-
-
-
推薦枠
20%募集定員
ー選抜方法
ー帰国生の受け入れ
ー見学可能なイベント
文化祭、説明会、部活動体験、オープンスクール、公開授業学力検査/試験科目・配点・時間
5教科学力検査:調査書
7:3入試日程
-
応募状況
-
2024年入試情報
-
-
-
-
評定
450点
個人面接150点
小論文300点
20点
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
受験の特徴
一次では、男女計の実質倍率は、2018・2019年1.3倍前後から2020年に1.48倍に、2021年には1.65倍と高倍率に。それで敬遠層が出て応募者(男女計)急減で1.32倍にダウン。2023.2024年も横ばいで1.32倍→1.32倍(男女計)に。2025年一次はそろそろ反動が出るか。入試問題のタイプ・傾向
-併願校
区分 | 東京都 | 神・埼・山 | |
---|---|---|---|
挑戦校 | 明大八王子/桐朋 中大附属/中大杉並 法政大学/国学院久我山/ 帝京大学/城北 成蹊/東京工業高専 | 桐光学園 日本女子大附 桐蔭学園 立教新座 | |
最適校 | 錦城/国学院 桜美林/拓大一 八王子学園/聖徳学園 日大櫻丘/専修大附 明法/東京純心女子 | 日本大学 西武文理 狭山ヶ丘 | |
堅実校 | 実践学園/武蔵野大学 工学院大附/杉並学院 八王子実践/共立女子二 帝京八王子/佼成女子 白梅学園/文化学園杉並 | 横浜隼人 麻生大附 相模女子大 日大明誠 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 58 | 58 |
60% | 61 | 61 |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年応募状況
Category | 募集数 | 応募数 | 合格数 | 応募倍率 | 受験数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
推薦:男女 | 61 | 154 | 61 | 2.52 | |||
一次:男女 | 241 | 335 | 244 | 1.39 | 322 | 1.32 |
0
ー
キャリア教育
ー概要
-併願校(キャリア教育)
ー-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-留学・海外研修
ー国際理解教育/交流
-探究学習
SDGs(持続可能な開発目標)を 日野市役所15分 設置学科:普通科 活用した探究学習に取り組む。探究的な学 びのサイクルを実践しながら,主体的な学 びのマインドとスキルを身につける。さら に発展的な活動を希望する生徒は日野市 や日野青年会議所と連携したグループ「ひ のミラ」に参加できる-
-
-
なし
なし
なし
-
学校の周辺環境
-学校生活全般
--
-
8:25
18:30
ー
-
あり
-
-
-
-
なし
-
学校の環境
-行事
5月の芸術鑑賞教室は全学年が演奏会や ミュ ージカ ルを鑑賞する。 9月の常磐樹 祭は,体育祭 ・文化祭からなる。文化祭 では, 1 • 2年次は模擬店など. 3年次 は演劇に取り組む。 2年次10月の修学旅 行は九州方面 (4日間)で平和学習を 行う。 1• 2年次 2月のマラソン大会は 昭和記念公園で行う。クラブ活動
卓球部女子が第73回関束高等学校卓球大 会に出場卓球部男子はインターハイ都 予選ベスト 16。陸上競技部が男子走高跳 で南関東大会に出場。女子ハンドボール 部がインターハイ都予選ベスト 8。将棋 部が第59回全国高等学校将棋選手権大会 束京地区予選で団体戦 7位, 2022年には 女子個人戦で関東大会に出場した施設内容
2018年校舎改築およびグラウンド改修が終了した。特徴的なイベント
-学習フォロー体制
-ー
ー
-
-
-
-
-
-
-
コース
ーカリキュラム
1 • 2年次は大学受験 の基礎を固めるために. 一部を除いて基本 的に全員同じ科目を学習する。3年次は. 各自の進路希望に応じて多くの選択科目か ら学び.国公立大学や難関私立大学入試に 対応できる学力を身につける。予習復 習を前提とした授業で小テストや週末課 題もある。 問いかけ.話し合いで主体的 対話的で深い学びを実践,思考力.判断力, 表現力を高める。1年次の英語は 6単位 設置し. 4技能の定着を図る。週 1回JET によるオールイングリッシュの授業を展開 し.実力をつける。 放課後長期休業期 間中を中心に補習や講習を行う。各階の廊 下には自習スペースを設置している。年間スケジュール
-教育方針
「叡智情操 健康」を教育目標とし. 向上と前進,規律ある自由を象徴する校章のも と,学習 学校行事部活動の高いレベルでの 文武両道をめざし,社会のリーダーとして活躍 できる人材の育成をめざす。深い知性と創造力, 思いやりのある豊かな人閻性, 心身を鍛え,た くましい精神力と健康な体を育成する。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あり
年20回
ー
50分
-
-
-
進路指導
模試便り ,進路新聞,各種 分野別説明会などで継続的に進路情報を提 供。入学直後から各種模擬試験を行い生 徒の挑戦を支援する進路指導を行う。図書館や自習室は午前 7時から開放している。主な大学合格状況(既卒生含む)
東工大、信州大、明治大 、一橋大、電通大、青山学院大、千葉大、山梨大 、立教大、筑波大、国立看護大、中央大 、東京外大、都留又科大、法政大 、埼玉大、公立諏訪東京理科大、日本大、東京医歯大、早稲田大、東洋大、東京農工大、慶應大、國學院大、東京学芸大、上智大、成蹊大、都立大、東京理科大、東京薬科大系列大学・短大への進学状況
国公立大の合格が58→ 88名早慶・上智 ・東京理科大の合 格が41→63名と大幅に増加。いずれ も最も多い合格者数となった。指定校推薦
都立大,東京理科大, 学習院大,明治大青山学院大立 教大, 中央大,法政大日本大,束 洋大,専修大など推薦枠あり。早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー-
315名
ー
52
-
四年制大学ー288名 短期大学ー1名 専修・各種学校ー6名 進学準備・他ー20名
芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
-
-
-
-
東京都
ヒノダイコウトウガッコウ
日野市大坂上4丁目16−1
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/
普通科
ー
ー
ー
ー
ー
ー
評定
450点
個人面接150点
小論文300点
20点
ー
あり
ー
ー
315名
ー
52
四年制大学ー288名 短期大学ー1名 専修・各種学校ー6名 進学準備・他ー20名
年20回
2年次
ー
8:25
18:30
ー
50分