東京都千代田区神田錦町3丁目1−18−3
03-3291-3211
東西線一竹橋駅・徒歩5分 / 半蔵門線神保町駅・徒歩7分 / 都営三田線神保町駅・徒歩7分 / JR御茶ノ水駅・徒歩10分 / JR神田駅・徒歩10分
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
旧教育図鑑のページはこちら男女別生徒数
開校年
土曜授業
登校時間
下校時間
施設の写真
進学先学部の文系・理系割合
延納
合格ストーリーの件数
受験料
2024年合格最低点
留学・海外研修
習熟度別授業
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
自習室
修学旅行・校外学習の行先
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
沿革
1880年慶應義塾医学校跡に三田予備校として創立。1881年、三田英学校に改称。2006年度より共学化。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 142 | 62 | 45 | 249 |
女子 | 126 | 118 | 79 | 323 |
1880年
普通科
あり
8:15
19:00
私立
共学校
あり
あり
あり
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
2024 早稲田大2 学習院大2 明治大2 立教大1 中央大1 法政大1 2023 東京学芸大1 法政大3 日本大40 東洋大28 駒澤大14 専修大24 大東文化大14 東海大7 亜細亜大25 帝京大15 國學院大1 成城大1 2022 琉球大1 早稲田大1 慶應大1 東京理科大3 学習院大5 明治大4 青山学院大5 中央大4 法政大4 日本大26 東洋大35 駒澤大5 専修大14 大東文化大8 東海大6 亜細亜大28 帝京大16 國學院大6 成城大16"指定校推薦
日本大2,駒沢大1,専修大2、大東文化大1,國學院大1,獨協大3.東京電機大1,武蔵大1,千葉工大1.東京工科大2、拓殖大2、女子栄養大1など。ほかに東海大、亜細亜大,神奈川大。玉川大。工学院大,立正大、国士舘大、東京経済大、創価大、大正大など推枠あり357名
文系76%,理系20%,他2%国公立大学へ文系1名が進学した。
四年制大学290 短期大学6 専修・各種学校47 就職0 進学準備・他14
募集定員
推薦:120名 一般:120名選抜方法
推薦:A推薦:作文(40分、400~000守) 個人面接(5~10分)、調査書 B推薦:適正検査(国数英各30分・格50点、マークシート)、個人面接(5~~10分),調査書 一般:国数英(各50分・各100点・マークシート)、個人面接(5~10分)、調査書特待生・奨学生制度
一般2/10は学業奨学生試験を兼ね、上位5%以内を認定。ほかにA推態でスポーツ奨学生制度あり。入試日程
12/20〜1/16 | 1/22 | 1/23 | 1/25 | |
---|---|---|---|---|
B推奨 | 12/20〜1/16 | 1/22 | 1/23 | |
第1 | 12/20〜2/5 | 2/10 | 2/11 | 2/14 |
一般 | 12/20〜2/5 | 2/10or11 | 2/11or12 |
併願校
- | 都立 | 千・埼公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
挑戦校 | 文京 上野 江戸川 豊島 | 国府台 津田沼 越谷南 与野 | 安田学園 日大一 実践学園 日大豊山 | |
最適校 | 墨田川 深川 江北 東 本所 | 国分 市川東 川口 草加南 | 二松学舎 郁文舘 武蔵野大千代田 SDH昭和一 岩倉 | |
堅実校 | 小岩 晴海総合 足立 高島 紅葉川 | 松戸 市川昴 浦和東 草加西 | 共栄学園 上野学園 関東一 修徳 中央学院中央 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 48 | 48 |
60% | 52 | 52 |
2024年応募状況
区分 | ー | 応募数 | 受験数 | 合格数 | |
---|---|---|---|---|---|
A推薦 | 129 | 129 | 129 | ||
B推薦 | 19 | 18 | 18 | ||
一般 | 第1 併優 フリー | 215 | 200 | 194 | |
併優 フリー | 69 | 60 | 46 |
0
20,000円
B推薦:57/150 一般2/10 第1志望110、併願優遇118、フリー155 (/300) 一般2/11:併願優遇129、フリー169(/300)
コース
2年次より文茶コースと理系コースに分かれ、それぞれのコースに特進クラスと進学クラスを設ける。カリキュラム
①好奇心を引き出す授業と充実した課外授業で、大学現役合格を実現。②1年次は基礎作り。2年次は発展な内容、3年次は実践的な入試対策に取り組む。小テストを繰り返し効率的に学習する。③英語の要となる論理・表現の授業ではネイティヴ教師の授業もある。④1人1台のタブレットPCを授業やプリントの配布などに活用している教育方針
知育・徳育・体育の均衡のとれた人間、誠実で努力を継続できる人間、広い視野を持ち深い教養を身につけた人間の育成をめざしている。キャリア教育
1年次から二者面談を頻繁に実施し学校生活をバックアップする。2・3年次には、具体的な進路選択から志望校の選定、受験日程の作成まで難続的にサポート。留学・海外研修
7月に全学年の志望者を対象にしたオーストラリアでのホームステイがある。併願校(キャリア教育)
1年次から二者面談を頻繁に実施し学校生活をバックアップする。2・3年次には、具体的な進路選択から志望校の選定、受験日程の作成まで難続的にサポート。2年〜
あり
あり
なし
なし
なし
なし
クラブ活動
陸上競技部、少林寺拳法、バドミントン部が全国大会に出場。硬式野球、吹奏楽部、ソングリーダー部なども活発に活動。見学可能なイベント
文化祭/説明会/オープンスクール/授業公開/個別相談会/個別見学対応〜17:00
2年次の協学旅行先はイギリス・イタリア・アメリカ・沖縄の4カ所から選択する
あり
なし
-
210,000円
348,000円
入学手続時:110,000円 1年終了迄:120,000円
1,188,745円
400,745円
東京都
キンジョウガクエンコウトウガッコウ
千代田区神田錦町3丁目1−18−3
https://www.kinjogakuen-h.ed.jp/
1880年
普通科
210,000円
348,000円
入学手続時:110,000円 1年終了迄:120,000円
1,188,745円
400,745円
20,000円
B推薦:57/150 一般2/10 第1志望110、併願優遇118、フリー155 (/300) 一般2/11:併願優遇129、フリー169(/300)
〜17:00
2年次の協学旅行先はイギリス・イタリア・アメリカ・沖縄の4カ所から選択する
357名
文系76%,理系20%,他2%国公立大学へ文系1名が進学した。
四年制大学290 短期大学6 専修・各種学校47 就職0 進学準備・他14
あり
2年〜
8:15
19:00