東京都文京区白山2丁目36−5
都営三田線白山駅・徒歩6分 / 南北線駒込駅・徒歩10分 / 丸ノ内線茗荷谷駅・徒歩17分 / 千代田線千駄木駅・徒歩19分
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
旧教育図鑑のページはこちら男女別生徒数
開校年
土曜授業
登校時間
下校時間
施設の写真
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
延納
合格ストーリーの件数
受験料
2024年合格最低点
留学・海外研修
習熟度別授業
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
自習室
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
沿革
1899年 ,教育者 哲学者である井上円了により開校。2015年 に男子校より男女 共学化し,京北高等学校より現校名へ改称,大学附属校となる。男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 145 | 146 | 138 | 429 |
女子 | 146 | 142 | 118 | 406 |
1899年
普通科
あり
8:00
19:00
私立
共学校
あり
あり
あり
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
2024年:千葉大3,筑波大1,早稲田大6,慶応大2,上智大4,東京理科大9,学習院大14,明治大26,青山学院大11,立教大24,中央大26,法政大37,日本大23,東洋大110,駒澤大13,専修大14,大東文化大20,東海大6,亜細亜大4,帝京大10,國學院大3,成蹊大12,成城大18,明治学院大18,獨協大4,神奈川大4,芝浦工大10,東京電機大7,津田塾大4,東京女子大13,日本女子大5,武蔵16,立正9,千葉工8,東京都市7,共立7,関東学院4,立命館3,工学院3,大妻3,同志社2,白百合2系列大学・短大への進学状況
東洋大学へ114名(法12,文9,経済14,社会14,経営19,理工5,国際6,国際観光10,情報連携1,福祉社会デザイン6,総合情報5,食環境科3,健康スポーツ科5,生命科3,二部2)が内部推薦で進学した。指定校推薦
東京理科大1,学習院大1,日本大3,清泉女子大1などほかに大東文化大,亜細亜大,帝京大,國學院大,獨協大,神奈川大など推薦枠あり。366名
文系・理系の割合未集計、医歯薬5名
四年制大学:339名 短期大学:4名 専修・各種学校:6名 就職:1名 進学準備・他:16名
延納
一般の併願優遇適用者と公立併願者は公立発表後まで。募集定員
推薦:30名 一般:①80名 ,②30名選抜方法
推薦:適性検査(国数英各50分・各100点・英にリスニングあり),調査書 一般:卜国数英(各50分・各100点・英にリスニングあり),調査書特待生・奨学生制度
入学後の成績による学業優秀者褒賞金制度あり。入試日程
1/4~20 | 1/22 | 1/22 | 1/24 | |
---|---|---|---|---|
一般① | 1/4~2/8 | 2/10 | 2/10 | 2/12 |
一般② | 1/4~2/8 | 2/13 | 2/13 | 2/15 |
併願校
区分 | 都立 | 千・埼公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
挑戦校 | 戸山,青山,新宿 | 船橋,東葛飾,市立浦和 | 中央大学,明大中野,明治学院,淑徳,専大松戸 | |
最適校 | 三田,小松川,城東,北園,文京 | 小金,船橋東,柏南,蕨,川口市立 | 国学院,駒込,淑徳巣鴨,東洋,安田学園 | |
堅実校 | 上野,豊島,墨田川,深川,向丘 | 国府台,津田沼,市川東,与野,南稜 | 実践学園,城西大城西,郁文館,二松学舎,武蔵野大千代田 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 62 | 62 |
60% | 58 | 58 |
2024年応募状況
区分 | 応募数 | 受験数 | 合格数 | |
---|---|---|---|---|
単願推薦A | 52 | 52 | 52 | |
単願推薦B | 31 | 31 | 26 | |
一般① 併優A | 81 | 78 | 78 | |
一般① 併優B | 46 | 46 | 39 | |
一般① 他 | 136 | 130 | 72 | |
一般② 併優A | 40 | 24 | 24 | |
一般② 併優B | 48 | 27 | 23 | |
一般② 他 | 187 | 110 | 44 |
0
22,000円
一般①150 一般②168(/300)
コース
難関進学クラス,進学クラスを設置内部進学生とは3年間別クラス編成。カリキュラム
①哲学教育を重視。2年次は「倫理」が必修で,古今東西の宗教や思想などを学び,思索を深める。名著精読やエッセーコンテスト,哲学ゼミ(合宿)なども行い,自己の人生観や価値観を陶冶する力を育む。 ②東洋大学で学ぶ留学生を招くなど,高大連携教育を実施。 ③国際教育として独自科目「国際英語」「国際理解」や,第二外国語(独・仏・スベイン中国語・ハングル)を設定。 ④Web学習システムにより,予習復習,自宅での継続学習,大学受験や英語検定対策の講座受講が可能。朝テストや放課後に行われる講習プログラム(ASP)などと組み合わせ,学力の定着を図る。教育方針
「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神とし,「本当の教育を身につけた国際人」の育成をめざす。キャリア教育
進路実現に向け進路面談やキャリア請演会,併設大学の体験授業などを実施。留学・海外研修
夏期に希望者を対象にした12日間の米国オレゴンサマープログラム,フィリピンセブ島で8日間の英語研修がある。併願校(キャリア教育)
進路実現に向け進路面談やキャリア請演会,併設大学の体験授業などを実施。3年~
なし
あり
なし
なし
なし
なし
施設内容
蔵書約30,000冊の図書室や約150席の自習スペース,人工芝グラウンドなどがある。見学可能なイベント
文化祭/説明会/オープンスクール~19:00
■軟式野球 [男子] <高等学校軟式野球選手権大会 都県予選 ベスト8>
あり
なし
-
250,000円
504,000円
156,000円
1,287,600円
377,600円[制服・制定品代あり。]
東京都
トウヨウダイガクケイホクコウトウガッコウ
文京区白山2丁目36−5
https://www.toyo.ac.jp/toyodaikeihoku/
1899年
普通科
250,000円
504,000円
156,000円
1,287,600円
377,600円[制服・制定品代あり。]
22,000円
一般①150 一般②168(/300)
~19:00
■軟式野球 [男子] <高等学校軟式野球選手権大会 都県予選 ベスト8>
366名
文系・理系の割合未集計、医歯薬5名
四年制大学:339名 短期大学:4名 専修・各種学校:6名 就職:1名 進学準備・他:16名
あり
3年~
8:00
19:00