男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
土曜授業
登校時間
下校時間
施設の写真
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
延納
合格ストーリーの件数
試験日
合格発表
手続日
受験料
2024年合格最低点
入学辞退者への返還
使用教科書
留学・海外研修
週あたりの授業時間数
宿題量
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
授業時間
習熟度別授業
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
ICT教育
宗教教育
第2外国語
自習室
修学旅行・校外学習の行先
災害時の対策
部活加入率
自転車通学
保護者会
購買
携帯電話の持込
保護者面談
寄付金・学債
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
奨学金制度
授業料減免
沿革
1930年自由主義教育を目標に創立。 2023年男子校より共学化。校風
-男女別生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 271 | 140 | 205 | 616 |
女子 | 311 | 311 |
-
1930年
普通科
-
ー
8:20
19:30
-
私立
男子校
-
ー
あり
あり
-
-
-
-
-
-
-
(中高一貫校のみ)高校進学しない生徒の数・中退される生徒の割合
-最寄駅からの指定ルート
-主な大学合格状況(既卒生含む)
2024年:学習院大1,中央大1,日本大15,大東文化大2,東海大4,亜細亜大5,帝京大33,獨協大5,神奈川大6,芝浦工大1,東京電機大1,関東学院6,東京都市5,立正2,工学院1系列大学・短大への進学状況
ー指定校推薦
日本大3,東洋大3.駒澤大1,大東文化大1.東海大1,亜細亜大3,帝京大2,國學院大1,神奈川大2,立正大2, 国士舘大2,千葉工大2,関東学院大4,明星大1.拓殖大1,日本体育大3など。ほかに玉川大など推薦あり早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー198名
文系71%,理系26%,他 3%。 国公立大学へ理系1名が進学した
-
-
四年制大学:156名 短期大学:1名 専修・各種学校15名 就職:6名 進学準備・他:20名
近年の進学傾向
-延納
併願優遇,一般2は公立発表後まで募集定員
推薦:PGS専攻5名,PGA専攻5名,PGT専攻5名,ADコース60名`ACコース60名 一般:PGS専攻5名 , PCA専攻5名, PGT専攻5名,ADコース60名,ACコース60名選抜方法
推薦:作文(50分 600字).個人面接(10分),調査書 一般:国数英(各50分・各100点・マークシ ートと記述の併用),個人面接(10分),調査書受験の特徴
ー入試問題のタイプ・傾向
-特待生・奨学生制度
学科試験や特待生選抜による特待生認定あり。学力検査/試験科目・配点・時間
ー学力検査:調査書
ー入試日程
12/20~1/18 | 1/22 | 1/23 | 1/25 | |
---|---|---|---|---|
一般A日程 | 12/20~2/5 | 2/10 | 2/11 | 2/12 |
一般B日程 | 12/20~2/5 | 2/11 | 2/13 | 2/14 |
応募状況
-
併願校
区分 | 都立 | 神公立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
挑戦校 | 目黒 広尾 雪谷 田園調布 芦花 | 市ヶ尾 生田 元石川 市立みなと総合 住吉 | 多摩大目黒 東海大高輪台 日本工大駒場 品川翔栄 駒場学園 | |
最適校 | 鷲宮 晴海総合 松原 小川 つばさ総合 | 市立高津 荏田 霧が丘 川崎 百合丘 | 目黒学院 大森学園 日体大荏原 品川学藝 橘学苑 | |
堅実校 | 大崎 桜町 千早 世田谷総合 美原 | 川崎北 市立幸 新栄 新羽 生田東 | 東京実業 大東学園 科学技術学園 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 52 | 52 |
60% | 56 | 56 |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年入試情報
-
2024年応募状況
区分 | 応募数 | 受験数 | 合格数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
推薦PG | 14 | 85 | 85 | 1.0 | |
推薦ILA・STEAM | 24 | ||||
推薦GA・SR AS・HS | 47 | ||||
一般PG | 64 | 367 | 289 | 1.3 | |
一般ILA・STEAM | 130 | ||||
一般GA・SR AS・HS | 246 |
0
-
-
-
ー
ー
ー
ー
20,000円
-
-
非公表
-
-
-
-
-
-
併願校(学校調べ)
-入試で重視される科目の特徴と対策方法
-コース
PGプログレス・ADア ドバンス,ACアカデミックの3コース制。PGにはPGS(海外国公立)PGA(国公立 難関私大理系) ・PGT(難関私大文系).ADに はILA国際教養 ・STEAM理数,ACに はGIグローバル SRサイエンス ASアスリート HS文理の9つの専攻を設置。HS文理は2年次に文理選択を行う。カリキュラム
①PGコースは高い学力と国際教養を身につける。②LA専攻は国際的な言語能力と知識を育む。③STEAM専攻はプログラム探究などの最先端の技術を学ぶ。④GI専攻はグローバルな視野で多様な価値観を広げる。⑤SR専攻は調査や実験に基づき理数的思考力を深める。⑥AS専攻は競技力向上と共にスポーツサイエンスを学ぶ。⑦HS専攻は文理をバランスよく学習。③海外大学や外国企業と連携したワークショップなど実践的な体験学習を多数用意。教育方針
「人に親しまれ信頼される人間に なれ」を校訓に掲げる。「未来の学びと知の創造」 をコンセプトに,一人ひとりの個性と能力を高 めることで,未来を切り拓き,強く生き抜く力 を身につけた生徒を育成する。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-キャリア教育
ー留学・海外研修
修学旅行はオーストラリアと沖縄の選択制。希望制でセブ島やニュージーランでの留学,オーストラリア海外体験研修もある。概要
-国際理解教育/交流
-探究学習
ー進路指導
ー併願校(キャリア教育)
ー学習フォロー体制
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2年
ー
なし
あり
なし
なし
なし
-
-
なし
-
タブレットの使用状況と利用例
-特色のある課外授業・特別授業
-塾との連携(外部講座など)/生徒がよく通っている塾など
-学校の周辺環境
-学校の環境
-在校生の出身都道府県別割合
-年間スケジュール
-行事
ークラブ活動
レスリング部,相撲部が全国大会に出場。2023年度にダンス部を創部。施設内容
ー学校生活全般
-特徴的なイベント
-芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-見学可能なイベント
文化祭/説明会/オープンスクール/部活動体験参考ブログ/X/YouTube etc.
--
~20:30
修学旅行はオーストラリアと沖縄の選択制。
-
ー
-
-
ー
審査
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なし
-
-
-
学校説明会で見てほしいところ
-学校説明会の内容
-部活動の参加ルール
-保健室登校・不登校への対応ルール
-カウンセリングスタッフについて
-保健室を使う生徒の特徴
-寄付金・学債
ー初年度費用
-
250,000円
456,000円
100,000円
約826,000円
約20,000円
-
-
-
-
指定校用品費
-教材費
-東京都
ジユウガオカガクエンコウトウガッコウ
目黒区自由が丘2丁目21−1
https://www.jiyugaoka.ed.jp/
1930年
普通科
250,000円
456,000円
100,000円
約826,000円
約20,000円
ー
ー
ー
ー
20,000円
非公表
~20:30
修学旅行はオーストラリアと沖縄の選択制。
ー
198名
文系71%,理系26%,他 3%。 国公立大学へ理系1名が進学した
四年制大学:156名 短期大学:1名 専修・各種学校15名 就職:6名 進学準備・他:20名
ー
ー
2年
8:20
19:30
審査
ー