1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 順天高等学校
トップ
基本情報
進学実績
入試情報
教育
学校生活
費用
早見表
kyoikuIcon
偏差値63

順天高等学校

ジュンテンコウトウガッコウ
私立・共学校・東京都
contactIcon

東京都北区王子本町1丁目17−13

contactIcon

03-3908-2966

contactIcon

contactIcon

JR南北線王子駅・徒歩3分 / 都電一王子駅前駅・徒歩3分

※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

男女別生徒数

391(男) 370(女)

開校年

1834年

土曜授業

〇 月4回

登校時間

8:10

下校時間

19:00

施設の写真

あり
icon進学実績
もっと見るchevronRightIcon

系列大学・短大への進学状況

2026年度より北里大学への内部進学開始予定。

進学先学部の文系・理系割合

大学進学者の内訳は文系50%、理系42%、他8%。国公立大学へ文系5名・理系11名・他1名。

国公立大学進学者数

18
icon入試情報
もっと見るchevronRightIcon

延納

あり

合格ストーリーの件数

0

受験料

25,000円

2024年合格最低点

非公表
icon教育
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

授業時間

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

あり

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

自習室

~20:00

修学旅行・校外学習の行先

icon費用
もっと見るchevronRightIcon

寄付金・学債

任意の寄付金1回5万円あり

入学金

260,000円

授業料

480,000円 (1年終了まで)

施設設備費

140,000円

初年度費用合計

1,256,310円
基本情報

沿革

1834年大阪に開塾した順天堂塾が前身。1871年に東京へ移転。1962年に女子校となり1990年に共学化。2026年4月 ,法人合併により北里大学の附属校となる予定。

男女別生徒数

1年
2年
3年
合計
男子135128128391
女子134132104370
開校年

1834年

設置学科

普通科

土曜授業

〇 月4回

登校時間

8:10

下校時間

19:00

学校の種類

私立

性別区分

共学校

高大連携

制服

あり

学校の外観画像
detail-0
校内施設の画像

-

施設の写真

-

制服図鑑
detail-0
進学実績

主な大学合格状況(既卒生含む)

2023年:埼玉大、名古屋大、都立大、信州大、早稲田大、日本大、東洋大、他。

系列大学・短大への進学状況

2026年度より北里大学への内部進学開始予定。

指定校推薦

東京理科大1、学習院大1、立教大4、中央大2、法政大1、駒澤大1、成城大1、明治学院大1、芝浦工大2、武蔵大1、大妻女子大1、明治薬科大1、東京農大1、昭和女子大1など。ほかに早稲田大、明治大、日本大、東洋大、東京薬科大、昭和薬科大、神奈川歯大など推薦枠あり。

海外大学合格状況

海外大学へ6名 が進学。
卒業生数

250名

進学先学部の文系・理系割合

大学進学者の内訳は文系50%、理系42%、他8%。国公立大学へ文系5名・理系11名・他1名。

国公立大学進学者数

18

卒業生の進路・進学

四年制大学:211名、短期大学2名、就職:1名、進学準備・他:36名

入試情報

延納

推薦Ⅱ・Ⅲと一般は公立発表後まで。

募集定員

推薦:理数選抜類型15名,英語選抜類型15名、特進選抜類型30名 一般:理数選抜類型15名、英語選抜類型15名、特進選抜類型30名

選抜方法

推薦:適性検査 (国数各30分・英40分・各100点・英にリスニングあり)、個人面接 (5~10分)、調査書

受験の特徴

特待生・奨学生制度

内申、入試成績に応じて特待生認定あり。

学力検査/試験科目・配点・時間

学力検査:調査書

入試日程

12/20~1/20
1/22
1/23
1/24
推薦 III12/20~1/201/251/261/27
一般12/20~2/52/10 or 112/122/13

併願校

区分
都立
埼公立
私立
挑戦校日比谷 西 戸山 青山浦和 大宮 市立浦和 浦和一女青山学院 中央大学 中大杉並 城北 明治学院
最適校新宿 竹早 国際 小松川 北園蕨 浦和西 越谷北 川口市立 川口北淑徳 国学院 駒込 淑徳巣鴨 東洋大京北
堅実校城東 文京 上野 墨田川 深川市立浦和南 越谷南 与野 浦和北安田学園 十文字 実践学園 東京成徳大 武南

合格偏差値

80%6363
60%6363

2024年応募状況

科目
応募数
受験数
合格数
倍率
理数(推薦Ⅰ)1313121.1
理数(推薦Ⅱ)1312111.1
理数(推薦Ⅲ)11871.1
理数(一般)5247391.2
英語(推薦Ⅰ)9991.0
英語(推薦Ⅱ)1111101.1
英語(推薦Ⅲ)10961.5
英語(一般)3028251.1
特進(推薦Ⅰ)1919191.0
特進(推薦Ⅱ)1111101.1
特進(推薦Ⅲ)3426251.0
特進(一般)8277601.3
合格ストーリーの件数

0

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

25,000円

2024年合格最低点

非公表

教育

コース

理数選抜類型、英語選抜類型、特進選抜類型の3類型がある。特進選抜類型は2年次より文系と理系に分かれる。

カリキュラム

①進学、国際、福祉の特色教育を柱に、創造的学力(主体性)、国際対話力(多様性)、人間関係力(協働性)を育む。 ②理数選抜類型では高大連携による先端科学講座や、探究型授業を実施。1年次末には国内、2年次には海外で探究成果を発表する。 ③英語選抜類型は「英語探究」「外国事情」などの授業で総合的な英語力を向上。英語で発表や討論をする力も養い、国際感覚を身に着ける。 ④特進選抜類型はアクティブ・ラーニングを用いた深い学びで新しい大学入試に必要な資質や能力を養う。 ⑤募金、献血、障害者スポーツ交流など国内外で多くのボランティア活動を行う。1年次は少なくとも1つのメニューに参加を推奨。

教育方針

建学の精神 剛慣天求合 (自然の摂理に従つて真理を探究する)」を掲げ、英知をもって国際社会で活躍できる人間を育成する。

キャリア教育

留学・海外研修

2年次に必修の研修旅行はマレーシア、オーストラリア(ブリスベン、シドニー)、カナダと国内(北海道、東北)からの選択制。

探究学習

進路指導

併願校(キャリア教育)

文理選択

2年~

授業時間

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

あり

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし

学校生活

行事

クラブ活動

陸上競技部、バトン部、ダンス部が全国大会出場。演劇部も活発に活動。

施設内容

見学可能なイベント

文化祭/説明会/個別相談会
自習室

~20:00

修学旅行・校外学習の行先

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

クラス替え

アルバイト

審査

学食

あり

学生寮

なし

行事の画像

-

費用

寄付金・学債

任意の寄付金1回5万円あり
入学金

260,000円

授業料

480,000円 (1年終了まで)

施設設備費

140,000円

初年度費用合計

1,256,310円

その他費用

40,000円

6年間の費用

地域

東京都

学校名(カナ)

ジュンテンコウトウガッコウ

住所

北区王子本町1丁目17−13

URL

https://www.junten.ed.jp/contents/

開校年

1834年

設置学科

普通科

入学金

260,000円

授業料

480,000円 (1年終了まで)

施設設備費

140,000円

初年度費用合計

1,256,310円

その他費用

40,000円

6年間の費用

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

25,000円

2024年合格最低点

非公表

自習室

~20:00

修学旅行・校外学習の行先

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

卒業生数

250名

進学先学部の文系・理系割合

大学進学者の内訳は文系50%、理系42%、他8%。国公立大学へ文系5名・理系11名・他1名。

国公立大学進学者数

18

卒業生の進路・進学

四年制大学:211名、短期大学2名、就職:1名、進学準備・他:36名

土曜授業

〇 月4回

クラス替え

文理選択

2年~

登校時間

8:10

下校時間

19:00

アルバイト

審査

授業時間