1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 開成高等学校
トップ
基本情報
進学実績
入試情報
教育
学校生活
費用
早見表
kyoikuIcon
偏差値74

開成高等学校

カイセイコウトウガッコウ
私立・男子校・東京都
contactIcon

東京都荒川区西日暮里4丁目2−4

contactIcon

03-3822-0741

contactIcon

contactIcon

JR・千代田線一西日暮里駅・徒歩2分

※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします

icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

男女別生徒数

1213(男) 0(女)

開校年

1871年

土曜授業

あり

登校時間

8:00

下校時間

17:00

施設の写真

あり
icon進学実績
もっと見るchevronRightIcon

国公立大学進学者数

57
icon入試情報
もっと見るchevronRightIcon

延納

あり

合格ストーリーの件数

0

受験料

28,000円

2024年合格最低点

一般263/400
icon教育
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

入学金

320,000円

授業料

492,000円

施設設備費

入学時:120,000円 1年終了迄:72,000円

初年度費用合計

1,116,200円
基本情報

沿革

1871年に共立学校として創立した。 1895年東京開成中学校に改称。1948年開成高等学校が発足

校風

自主性 / 革新・体験 (参考: https://bunshun.jp/articles/-/7845)

男女別生徒数

1年
2年
3年
合計
男子4123994021213
女子0
開校年

1871年

設置学科

普通科

土曜授業

あり

登校時間

8:00

下校時間

17:00

学校の種類

私立

性別区分

男子校

グラウンド

あり

制服

あり

帰国生受入

あり

校内施設の画像

-

施設の写真

-

制服図鑑
detail-0
進学実績

主な大学合格状況(既卒生含む)

2024年度 東京大149 京都大17 東工大9 一橋大3 千葉大4 筑波大2 横浜国大1 早稲田大272 慶應大184 上智大40 東京理科大125 学習院大2 明治大56 青山学院大6 立教大9 中央大27 法政大12 2023年度 東京大148 京都大10 東工大5 一橋大9 千葉大19 筑波大7 横浜国大7 埼玉大2 北海道大6 東北大8 東京歯科大9 防衛医大13 東京農工大2 横浜市立大1 山梨大4 早稲田大210 慶應大189 上智大55 東京理科大89 学習院大10 明治大66 青山学院大14 立教大5 中央大32 法政大11 東京慈恵会医大10 昭和大5 日本医大16 東邦大8 順天堂代17 2022年度 東京大193 京都大22 東工大16 一橋大9 千葉大22 筑波大7 横浜国大11 埼玉大1 北海道大7 東北大7 東京歯科大14 防衛医大16 東京農工大2 横浜市立大1 山梨大2 早稲田大261 慶應大261 上智大34 東京理科大89 学習院大4 明治大97 青山学院大11 立教大14中央大38 法政大15 東京慈恵会医大8 昭和大3 日本医大14 東邦大2 順天堂大6
卒業生数

非公表

国公立大学進学者数

57

入試情報

募集定員

◆一般募集人員▶100名

選抜方法

国数英理社(国50分・数60分・英 50分・各100点・英にリスニングあり、理社各 40分・各50点)、調査書

特待生・奨学生制度

開成会灌山奨学金奨学金あり(約10名)。希望者は12月の個別相談会に参加のうえ申請。

併願校

-
都立
神・千・埼公立
私立
挑戦校
最適校筑波大駒場 筑波大附 東京学芸大附 渋谷教育幕張 慶應志木
堅実校日比谷 西 国立 戸山横浜翠嵐 湘南 千葉 浦和 大宮広尾学園(医進) 巣鴨 城北 昭和秀英 栄東

合格偏差値

80%74
60%77

2024年応募状況

区分
応募数
受験数
合格数
一般551545180
合格ストーリーの件数

0

受験料

28,000円

2024年合格最低点

一般263/400

教育

カリキュラム

①1クラス50名学級。1年次は内部進学生と別クラス編成で、進度調整のための補講を開講。2年次より混合クラス編成となる。②一部の教科では自主教材や副教材を取り入れ、担当教員により工夫された授業を展開する。③英話は週6時間の授業を行う。ネイティヴ教員の授業ではリスニングやスピーキンクによりコミュニケーション能力の向上を図る。④3年次には大学受験に向けて、年4回の独自の模擬試験や夏期講習・冬期講習を行う

教育方針

「自主自律」「進取の気性と自由の精神」「ペンは剣よりも強し」「開物成務」の精神を礎に、伝統を守りつつ、環境変化に的確に適応する教育を実践し、世界の未開成中学校会来を担う人材を育成する。

キャリア教育

1・2年次に「卒業生の話を聞く会」が催され、社会人の先輩方に接し、進路選択のヒントを得る。また。海外大学進学に関しては専門カウンセラーへの相談も可能。

併願校(キャリア教育)

1・2年次に「卒業生の話を聞く会」が催され、社会人の先輩方に接し、進路選択のヒントを得る。また。海外大学進学に関しては専門カウンセラーへの相談も可能。
文理選択

3年〜

習熟度別授業

なし

オンライン授業

あり

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし

学校生活

クラブ活動

ゲートボール部。コンピュータ一部、俳句部、ボート部が全国大会に出場。

施設内容

高校敷地校舎の全面建て替えを実施。 2016年度に第2グラウンドの人工芝化。2021年新校舎での授業開始、2023年に学生ホール、小体育館など使用開始、2024年度全工期完了予定。

見学可能なイベント

体育祭/文化祭/説明会
アルバイト

学食

あり

学生寮

なし

行事の画像

-

費用
入学金

320,000円

授業料

492,000円

施設設備費

入学時:120,000円 1年終了迄:72,000円

初年度費用合計

1,116,200円

その他費用

112,200円

地域

東京都

学校名(カナ)

カイセイコウトウガッコウ

住所

荒川区西日暮里4丁目2−4

URL

https://kaiseigakuen.jp/

開校年

1871年

設置学科

普通科

入学金

320,000円

授業料

492,000円

施設設備費

入学時:120,000円 1年終了迄:72,000円

初年度費用合計

1,116,200円

その他費用

112,200円

受験料

28,000円

2024年合格最低点

一般263/400

卒業生数

非公表

国公立大学進学者数

57

土曜授業

あり

文理選択

3年〜

登校時間

8:00

下校時間

17:00

アルバイト