男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
寄付金・学債
延納
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生の受け入れ
試験日
合格発表
手続日
受験料
80%偏差値 男子
80%偏差値 女子
合格ストーリーの件数
2024年合格最低点
オンライン授業
留学・海外研修
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
第2外国語
登校時間
下校時間
自転車通学
購買
携帯電話の持込
修学旅行・校外学習の行先
部活加入率
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
授業時間
習熟度別授業
ICT教育
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
災害時の対策
保護者会
保護者面談
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
1940年、束京府立第十五中学校として創立。1948年より現校名。塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
-
-
普通科
-
2年次
-
公立
共学校
ー
なし
-
寄付金・学債
ー延納
ー特待生・奨学生制度
ー初年度費用
-
ー
ー
ー
ー
ー
ー
-
-
-
-
推薦枠
20%募集定員
ー選抜方法
ー帰国生の受け入れ
ー見学可能なイベント
文化祭、説明会、学校公開、見学会、学校見学、個別説明会学力検査/試験科目・配点・時間
5教科 [学力検査]国数英は自校作成問題。学力検査:調査書
7:3入試日程
-
応募状況
-
2024年入試情報
-
-
-
-
評定
450点
100点
500点
20点
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
受験の特徴
高い人気が定着し,一次では倍率高騰が目立つ。2019~2024年には男女計の実質倍率は低くても1.75倍(2023年)で、2倍程度の年も(2020年、2022年)。2025年一次も高倍率の傾向に注意。一方、推薦では2023年から枠を拡大(10%→20%)し,以前より倍率(男女計)が緩和。入試問題のタイプ・傾向
-併願校
区分 | 東京都 | 神・千・埼 | |
---|---|---|---|
挑戦校 | 筑波大附、早稲田実業、東京学芸大附、早大学院、明大明治、青山学院、広尾学園、国際基督教 | 法政二、渋谷教育幕張、市川、早大本庄 | |
最適校 | 巣鴨、明大中野、中大杉並、中央大学、城北、青稜、明治学院、淑徳、中大附属、芝国際、朋優学院 | 桐光学園、日大習志野、専大松戸、立教新座、栄束、開智 | |
堅実校 | 国学院、順天、日大二、淑徳巣鴨、東洋、桜美林、東洋大京北、成城学園、駒澤大学、安田学園、錦城、駒込 | 桐蔭学園、日本大学、国府台女子、獨協埼玉、西武文理 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 65 | 65 |
60% | 68 | 68 |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年応募状況
区分 | 募集数 | 応募数 | 受検数 | 合格数 | 応募倍率 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
推薦:普通科 | 56 | 212 | - | 56 | 3.79 | - | |
一次:普通科 | 221 | 458 | 412 | 227 | 20.7 | 1.81 |
0
ー
キャリア教育
ー概要
-併願校(キャリア教育)
ー-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-留学・海外研修
毎年数名が留学する。成果が認められると、単位として認定される。国際理解教育/交流
-探究学習
ー-
-
-
なし
なし
なし
-
学校の周辺環境
-学校生活全般
--
-
ー
ー
ー
-
-
-
-
-
-
なし
-
学校の環境
-行事
外苑祭では全クラスが演劇を上演する。例年、9月初旬の開催のため、夏期休業中に劇の練習や、セットの作成などに取り組んでいる。ほかに、1・2年次の2月には体育的行事として近隣の神宮球場でランニング競技会が行われる。5月には遠足12月には球技大会もある(いずれも1・2年次)。クラブ活動
青山フィルハーモニー管弦楽団は、部員を100名以上かかえる、本校を代表するクラブの一つ。全国高等学校選抜オーケストラフェスタ参加の実績があり、入学式や卒業式などの式典、学校説明会でも活躍している。男子バスケットボール部はインターハイ予選都ベスト32。水泳部はインターハイに出場経験がある。施設内容
ー特徴的なイベント
-学習フォロー体制
-ー
■男子バスケットボール部<インターハイ予選都ベスト32>
-
-
-
-
-
-
-
コース
ーカリキュラム
①「授業が命」を合い言葉に、大学受験に対応できるハイレベルな授業を行う。討論や発表学習を活用した授業も数多く展開する。②2年次まで芸術を除く共通履修で幅広い教養を育む。「数学I」は1年次3学期より履修。また「日本史探究」、「世界史探究」は2年次の必修とし、「歴史総合」を同時に履修する。③授業以外の土曜日は、講習や模擬試験を行う講習デーとして活用。④普段の授業や定期考査問題で大学入学共通テストに対応。記述試験に対して個別添削指導を充実させている。⑤使える英語力の向上を図るため、特に「聞く」「話す」に重点をおいたきめ細かい指導を行う。⑥放課後に、特色ある補習を数多く開講。長期休業中も多くの講習を組む。⑦大学生となった卒業生が、チューターとして質問や相談にのる。年間スケジュール
-教育方針
「健康な身体をつくり 知性を高め 情操を豊かにし 個性を伸ばし 社会性を培う」を掲げる。自主性を尊重すると共に自律の態度を養い、規律ある生活習慣を育成。部活動や行事に積極的に参加する態度を育て、学習との両立を図る。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
~20:00
年20回
ー
50分
-
-
-
進路指導
①「高きを望め青山で」をスローガンに掲げる。②定期考査以外に校内学カテストを実施。学カテストごとに進路職員会議を開き全教職員が個々の生徒について情報交換し、指導計画を詳細に検討する。③各学年の学期ことに様々な進路ガイダンスを開催する。④東京大学、一橋大学、東京工業大学早稲田大学などの先生方が最先端の研究を講義する模擬講座を行う。⑤ 自習室は土曜日も18時まで開放。主な大学合格状況(既卒生含む)
2024年:東京大7,東工大2,一橋大14,千葉大15,筑波大6,東京外大9,横浜国大10,早稲田大68,慶應大44,上智大42,東京理科大68,学習院大11,明治大156,青山学院大50,立教大67,中央大57,法政大87,日本大22,東洋大32,駒澤大7,専修大10,東海大1,帝京大2,國學院大9,成蹊大11,成城大9,明治学院大42,獨協大8,神奈川大1,芝浦工大31,東京電機大5,津田塾大7,東京女子大3,日本女子大5,工学院大42,千葉工大5,武蔵大3,東京都市大3,同志社大1 2023年:東京大2,京都大5,東工大5,一橋大13,千葉大15,筑波大13,東京外大8,横浜国大8,埼玉大3,早稲田大86,慶應大70,上智大68,東京理科大107,学習院大24,明治大166,青山学院大61,立教大91,中央大81,法政大74,日本大51,東洋大21,駒澤大16,専修大9,東海大1,帝京大2,國學院大4,成蹊大22,成城大20,明治学院大17,獨協大2,神奈川大1,芝浦工大58,東京電機大9,津田塾大11,東京女子大21,日本女子大12 2022年:東京大6,京都大1,東工大4,一橋大13,千葉大11,筑波大7,東京外大6,横浜国大11,早稲田大121,慶應大56,上智大52,東京理科大79,学習院大16,明治大189,青山学院大57,立教大114,中央大62,法政大68,日本大29,東洋大49,駒澤大14,専修大10,帝京大1,國學院大7,国際基督教大1,成蹊大25,成城大27,明治学院大26,獨協大6,神奈川大1,芝浦工大47,東京電機大9,津田塾大12,東京女子大16,日本女子大14系列大学・短大への進学状況
ー指定校推薦
早稲田大、慶應大、東京理科大、学習院大、中央大、法政大、日本大、成城大、明治学院大、芝浦工大なと推薦枠あり。早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー-
270名
ー
63
-
四年制大学:219名 進学準備・他:51名
芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
-
-
-
-
東京都
アオヤマコウトウガッコウ
渋谷区神宮前2丁目1−8
https://www.metro.ed.jp/aoyama-h/
普通科
ー
ー
ー
ー
ー
ー
評定
450点
100点
500点
20点
ー
~20:00
ー
■男子バスケットボール部<インターハイ予選都ベスト32>
270名
ー
63
四年制大学:219名 進学準備・他:51名
年20回
2年次
ー
ー
ー
ー
50分