1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 京都精華学園高等学校
トップ
基本情報
進学実績
入試情報
教育
学校生活
費用
早見表
kyoikuIcon
偏差値46

京都精華学園高等学校

キョウトセイカガクエンコウトウガッコウ
私立・共学校・京都府
contactIcon

京都府京都市左京区吉田河原町5−1

contactIcon

075-771-4181

contactIcon

contactIcon

京阪出町柳駅・5分 / 市バス京大正門前駅・5分 / 市バス荒神口駅

※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

開校年

明治38年(1905)

土曜授業

登校時間

8:30

下校時間

icon進学実績
もっと見るchevronRightIcon

系列大学・短大への進学状況

進学先学部の文系・理系割合

icon入試情報
もっと見るchevronRightIcon

延納

あり

合格ストーリーの件数

0

合格発表

2月14日

手続日

2月21日, 3月19日

受験料

20,000円

2024年合格最低点

一般:144/300 専願:114/300
icon教育
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

授業時間

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

自習室

修学旅行・校外学習の行先

修学旅行 (3月・2年)
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

寄付金・学債

入学金

150,000円

授業料

504,000円

施設設備費

初年度費用合計

約1,108,000円
基本情報

沿革

明治38年設立の精華女学校が前身。昭和43年京都精華女子高等学校と改称。平成27年創立110周 年。同28年度から京都精華学園に校名を変更、男女共学校となりました。
開校年

明治38年(1905)

設置学科

普通科・美術科

土曜授業

登校時間

8:30

下校時間

学校の種類

私立

性別区分

共学校

高大連携

制服

あり

学校の外観画像
detail-0
進学実績

主な大学合格状況(既卒生含む)

神戸大1、京都教育大2、滋賀県立大1、京都府立医1、関西大6、関西学院大1、近畿大10,龍谷大29、神戸学院大4、大阪産業大14、他。

系列大学・短大への進学状況

指定校推薦

海外大学合格状況

卒業生数

322人

進学先学部の文系・理系割合

卒業生の進路・進学

大学進学:214名、短期大学:20名、専門学校:73名、就職:6名、進学準備・他:9名

入試情報

延納

募集定員

進学A・進学B・遊学:170 美術科:30

選抜方法

[ { "科目": "配点", "国語": "100点", "数学": "100点", "英語": "100点", "社会": "100点", "理科": "100点" }, { "科目": "時間", "国語": "50分", "数学": "50分", "英語": "50分", "社会": "50分", "理科": "50分" } ※A日程=国・英・選択(数理社から1科目)、B日程=普通科5科、美術科3科(国数英)。 ※美術科は他に実技(鉛筆デッサン120分)

受験の特徴

特待生・奨学生制度

学力検査/試験科目・配点・時間

学力検査:調査書

併願校

普通
北稜、久御山、東宇治、鴨沂、日吉ヶ丘、朱雀、城陽、紫野、乙訓
普通/前北稜、桂、亀岡、朱雀、東宇治
美術工芸

合格偏差値

80%4646
60%

2024年応募状況

Category
Applicants
Successful Applicants
Ratio
一般(進学AB/遊学)4244081.04
一般(美術科)87821.06
専願(進学AB・遊学)1951911.02
専願(美術科)49471.04
合格ストーリーの件数

0

合格発表

2月14日

手続日

2月21日, 3月19日

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

20,000円

2024年合格最低点

一般:144/300 専願:114/300

教育

コース

進学Aコース・進学Bコース・遊学コース・美術科

カリキュラム

●普通科・進学Aコース 幼児教育選択/パティシエ選択/吹奏楽選択/看護 。医療系選択/ス ポーツ選択を設置し、高大連携や実習、プロ講師による指導など、特色ある授業を展開。関心ある分野について「本物」に触れ、専門的な力を身につけたうえで、上級学校への進学をめざします。 ●普通科・進学Bコース 2年次から第1選択カリキュラム(中堅私立大進学)/第 2選択カリキュラム(難関私立大進学)を 設定しています。習熟度に応じた学習プログラムにより、基礎から発展までの学力を無理なく養成。第1志望校の合格をめざします。 ●普通科・遊学コース 「グローバル化」がノーマルとなりつつある現代の社会で活躍するために、必須となる国際的なコミュニケーション能力やICTスキルの習得を目指します。〈授業例〉「プレゼンテーション」「グローバル探究」「論文作成法」「英会話 (オ ンライン英会話を導入)」 など。 ●美術科 絵画領域/立体造形領域/デザイン・映像領域/マンガ・イラスト領域を設定しています。基礎・基本を大切にしながら専門性を追求する柔軟なカリキュラムによって、総合的な美術力を身に着けます。

教育方針

「 知 (知性)・ 律 (自 律)・ 礼 (礼儀)」 に基づく人間教育を実践し、「優 しく・賢く・強い」人物を育成。幅広い学力の向上をめざし、補習・模擬試験などにも力を入れています。

キャリア教育

留学・海外研修

探究学習

進路指導

併願校(キャリア教育)

文理選択

2年~

授業時間

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし

学校生活

行事

クラブ活動

全国大会常連のバスケットボールをはじめサッカー、空手道、吹奏楽などが各種全国大会で活躍。体育系はほかになぎなた、テニス、卓球、自転車競技、硬式野球など。文化系は演劇、ダンス、美術、マンガ研究、軽音楽、自然科学、写真、茶道、放送など。加入率は約70.7%で す。

施設内容

鴨川を臨む明るい食堂は、リバーサイド・レストラン。ノートパソコンが自由に使えるメディアルーム、パン焼きオープン完備の調理室も、精華自慢の施設です。比叡山の麓にあるクラブハウス「帰心館」も、さまざまな活動に使用されています。

見学可能なイベント

自習室

修学旅行・校外学習の行先

修学旅行 (3月・2年)

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

クラス替え

アルバイト

禁止

学生寮

なし

費用

寄付金・学債

入学金

150,000円

授業料

504,000円

施設設備費

初年度費用合計

約1,108,000円

その他費用

約454,000円

6年間の費用

地域

京都府

学校名(カナ)

キョウトセイカガクエンコウトウガッコウ

住所

京都市左京区吉田河原町5−1

URL

http://www.k-seika.ed.jp/

開校年

明治38年(1905)

設置学科

普通科・美術科

入学金

150,000円

授業料

504,000円

施設設備費

初年度費用合計

約1,108,000円

その他費用

約454,000円

6年間の費用

合格発表

2月14日

手続日

2月21日, 3月19日

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

20,000円

2024年合格最低点

一般:144/300 専願:114/300

自習室

修学旅行・校外学習の行先

修学旅行 (3月・2年)

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

卒業生数

322人

進学先学部の文系・理系割合

卒業生の進路・進学

大学進学:214名、短期大学:20名、専門学校:73名、就職:6名、進学準備・他:9名

土曜授業

クラス替え

文理選択

2年~

登校時間

8:30

下校時間

アルバイト

禁止

授業時間