開校年
登校時間
国公立大学進学者数
合格ストーリーの件数
合格発表
手続日
受験料
留学・海外研修
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
修学旅行・校外学習の行先
入学金
授業料
初年度費用合計
沿革
大正12年聖母女学院設立認可を受け開校(大阪市玉造)。 昭和27年京都聖母女学院高等学校開設。平成23年現校名に改称。 令和5年聖母女学院設立100周年を迎えました。大正12年(1923)
普通科,看護科
8:25
私立
女子校
183人
5
大学進学:163人 短大進学:2人 専門学校等:14人 就職:ー 進学準備ほか:4人
募集定員
Ⅲ類/Ⅱ 類/看護系大学進学/I類GSC/I類…180 *内部進学を含む合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | ||
60% |
0
2月12日
2月19日
20,830円
コース
Ⅲ類 (最難関特進コース),II類 (特進コース),看護系大学進学コース, I類 GSC(グローバルスタディーズコース), I類 (大学連携コース)カリキュラム
●Ⅲ類 (最難関特進コース) 難関大学突破に向け、様々なアプローチで現役合格に導きます。 統計資料やグラフ・データの読み取り分析に対応できる多角的な思考力、さらには論理的思考力・表現力の育成を目指します。 補習や補講、長期休暇中の特別講習も実施。 ●II類 (特進コース) 高校2年生から文理に分かれ、国公立大や医歯薬私大進学を目標とします。文系・理系ともに必要な言語や数式を論理的に扱う演習に重点をおいて取り組んでいきます。関関同立や同志社女子大の理系指定校推薦制度を優先的に活用。 ●看護系大学進学コース協定校関係にある大学の協力のもと、大学訪問や講義体験を行います。充実した医療現場訪問プログラムを実施し、医療現場を支える女性を育てます。各自がめざす職業に応じた進路を選び、看護系の国公立大学 。私立大学への進学を目指します。 ●I類 GSC(グローバルスタディーズコース) 各自のレベルに応じたグレード別・少人数での授業を展開し、 高い英語コミュニケーション能力を育成。英語でSDGs探究学習にも取り組んでいます。海外協定大学推薦制度 (UPAA)を 活用した海外大学進学も視野に入れた英語力向上を目指します。 ● I類 (大学連携コース) 私立大文系をめざすコース。2年生からは国英社に特化した授業体制です。指定校推薦制度を優先的に活用でき、同志社女子大クラス(3年次)は 原則全員が同志社女子大に進学可能です。教育方針
キリスト教の理念に基づき、次世代を遅しく歩んでいける女子のための教育を行います。「愛と奉仕と正義」の建学の精神のもと、地域や国際社会に深く関わることができる輝く 女性に成長することを願っています。 ●学校行事 /体育祭 (5月)、 合唱コンクール (6月)、 学院祭 (9月)、 クリスマスミーティング(12月 )、 修学旅行 (11月・2年)はシンガポールヘ。留学・海外研修
言語や形態に柔軟な留学制度が利用可能。夏季短期語学研修 (高 1・2年希望制、夏季休暇中2週間、オーストラリア)1年 間交換留学プログラム(高1年 。12~ 1月 出発1年間、世界各国)、 私費留学(ターム留学・1年留学)など。2025年 1月 、 テンプル大学が藤森キャンパス内に開設。なし
なし
なし
なし
行事
体育祭 (5月)、 合唱コンクール (6月)、 学院祭 (9月)、 クリスマスミーティング(12月)、 修学旅行 (11月・2年)は シンガポールヘ。クラブ活動
運 動系は新体操、ダンス、バトントワリング、 サッカー、バレーボール、バスケットボール、バ ドミントン、水泳、 ソフトテニス。文化系は吹奏楽、コーラス、ハンドベル、写真、 軽音楽、美術、茶道、文芸、放送、ESS、 サイエンス、社会事業、 調理同好会が活動中。修学旅行 (11月・2年)は シンガポールヘ。
禁止
なし
150,000円
504,000円
約1,341,000~円
204,000円
京都府
キョウトセイボガクインコウトウガッコウ
京都市伏見区深草田谷町1
https://www.seibo.ed.jp/kyoto-hs/
大正12年(1923)
普通科,看護科
150,000円
504,000円
約1,341,000~円
204,000円
2月12日
2月19日
20,830円
修学旅行 (11月・2年)は シンガポールヘ。
183人
5
大学進学:163人 短大進学:2人 専門学校等:14人 就職:ー 進学準備ほか:4人
8:25
禁止