男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
土曜授業
登校時間
下校時間
施設の写真
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
延納
合格ストーリーの件数
試験日
合格発表
手続日
受験料
2024年合格最低点
入学辞退者への返還
使用教科書
留学・海外研修
週あたりの授業時間数
宿題量
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
授業時間
習熟度別授業
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
ICT教育
宗教教育
第2外国語
自習室
修学旅行・校外学習の行先
災害時の対策
部活加入率
自転車通学
保護者会
購買
携帯電話の持込
保護者面談
寄付金・学債
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
奨学金制度
授業料減免
沿革
昭和11年に認可された洛南報徳技芸女学校を母体としています。平成13年、関西初の美術科単科高校として京都芸術高等学校を設立。同23年度昼間定時制から全日制に移行しました。校風
-男女別生徒数
-
-
昭和11年(1936)
美術科
-
-
8:45
-
-
私立
共学校
-
-
-
あり
-
-
-
-
-
-
-
(中高一貫校のみ)高校進学しない生徒の数・中退される生徒の割合
-最寄駅からの指定ルート
-主な大学合格状況(既卒生含む)
京都教育大1、富山大1、京都市立芸術大1、愛知県立技術大1、広島市立大1、近畿大1,京都芸術大3、大阪芸術大3、他。系列大学・短大への進学状況
-指定校推薦
-早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
-146人
-
-
-
大学進学:70名、短大進学:15名、専門学校:26名、就職:25名、進学準備・他:10名
近年の進学傾向
-延納
-募集定員
175名選抜方法
[ { "科目": "配点", "国語": "100点", "数学": "100点", "英語": "100点", "実技": "200点" }, { "科目": "時間", "国語": "50分", "数学": "50分", "英語": "50分", "実技": "120分" } ] ※推薦は国語・実技(鉛筆デッサン) ※専願A(国・英・実技)/専願B(国・数・実技)/併願A(国・英・実技)/併願B(国・数・実技)。受験の特徴
-入試問題のタイプ・傾向
-特待生・奨学生制度
-学力検査/試験科目・配点・時間
-学力検査:調査書
-入試日程
-
応募状況
-
併願校
前 | 美術工芸 | |
---|---|---|
美術/特 | 高円 | |
普通/前 | 城陽 | |
美術/前 | 亀岡、田辺 | |
美術/推 | 栗東 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 42 | 42 |
60% |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年入試情報
-
2024年応募状況
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|
85 | 84 | 1.01 | |
134 | 134 | 1.00 |
0
-
2月13日
2月22日, 3月22日
-
-
-
-
20,000円
-
-
併願:124/400 専願:94/400
-
-
-
-
-
-
併願校(学校調べ)
-入試で重視される科目の特徴と対策方法
-コース
1年次はデッサン、絵画、立体造形などさまざまな表現を体験し、自己の可能性を探求。2年次から次の5コ ースに分かれます。 絵画コース、マンガ・キャラクターコース、立体造形コース、イラスト・ビジュアルデザインコース・アニメーション・映像コースカリキュラム
◆絵画コース アクリル画 。油彩画・日本画を中心に写実表現やイメージ画などの幅広い絵画表現を学習。豊かな人間性を育みながら大きく広い視野を身につけ、自由な制作活動を展開していきます。 ◆マンガ・キャラクターコース カートゥーン(1コママンガ)や ストーリーマンガなどの表現世界を、作画・編集 。批評の観点から掘り下げて学習。世界が注目するマンガの芸術表現を総合的に学びます。 ◆立体造形コース 木彫・塑像・陶芸など、立体を中心としたものづくりの技術や仕組みを研究 。学習。テーマにあわせたカタチを表現する具体的な制作を重ねて、さまざまな表現形態を身につけていきます。 ◆イラスト・ビジュアルデザインコース デザインに不可欠な要素である創造力・発想力を磨きます。自己中心的な表現にこだわらず、必要な基礎能力を身につけるとともに、広い視野に立ってメッセージを伝えます。 ◆アニメーション・映像コース カメラやパソコンなど、映像機器を用いた表現と鑑賞の能力を育成。情報の集積力と編集力を身につけ、メディアの境界を越えて自在に表現ができる総合的な感性を磨きます。教育方針
日本の歴史文化に触れながら、感性豊かな心優 しい心を重視する人間教育を目標としています。環境の美化、遅刻ゼロ運動、部活動などを通じて、自主自律の精神を培います。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-キャリア教育
-留学・海外研修
-概要
-国際理解教育/交流
-探究学習
-進路指導
芸術・美術系大学の入試を想定したデッサン実技模試や進学対策補習、また希望する芸術・美術系大学の先生方による校内大学進学相談会も実施。卒業生の多くが美術系を中心とした大学・短大・専門学校に進学 しています。併願校(キャリア教育)
-学習フォロー体制
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2年~
-
-
-
なし
なし
なし
-
-
なし
-
タブレットの使用状況と利用例
-特色のある課外授業・特別授業
-塾との連携(外部講座など)/生徒がよく通っている塾など
-学校の周辺環境
-学校の環境
-在校生の出身都道府県別割合
-年間スケジュール
-行事
写生実習(4月)、体育大会 (5月)、 私学フェアKyoto・修学旅行 (6月)、 黎明祭・卒業制作展 (11月)、進級作品展 (3月)などがあります。クラブ活動
運動系はスポーツ研究部、文化系では美術、漫画研究、合唱、茶華道、アニメーションが活動中。課外活動を通した地域交流もさかんです。クラブ参加率は約35%。施設内容
-学校生活全般
-特徴的なイベント
-芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-見学可能なイベント
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
修学旅行は6月。
-
-
-
-
-
許可
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なし
-
-
-
学校説明会で見てほしいところ
-学校説明会の内容
-部活動の参加ルール
-保健室登校・不登校への対応ルール
-カウンセリングスタッフについて
-保健室を使う生徒の特徴
-寄付金・学債
-初年度費用
-
120,000円
552,000円
-
1,177,600円
505,600円
-
-
-
-
指定校用品費
-教材費
-京都府
キョウトゲイジュツコウトウガッコウ
宇治市五ケ庄西浦6−2
https://www.kyoto-geikou.ed.jp/
昭和11年(1936)
美術科
120,000円
552,000円
-
1,177,600円
505,600円
-
2月13日
2月22日, 3月22日
-
-
-
-
20,000円
併願:124/400 専願:94/400
-
修学旅行は6月。
-
146人
-
大学進学:70名、短大進学:15名、専門学校:26名、就職:25名、進学準備・他:10名
-
-
2年~
8:45
-
許可
-