大阪府大阪市天王寺区上之宮町9−36
06-6771-5701
近鉄大阪上本町駅・6分 / 大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅・10分 / 大阪メトロ千日前線谷町九丁目駅・12分 / JR環状線桃谷駅
男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
寄付金・学債
延納
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生の受け入れ
試験日
合格発表
手続日
受験料
80%偏差値 男子
80%偏差値 女子
合格ストーリーの件数
2024年合格最低点
オンライン授業
留学・海外研修
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
第2外国語
登校時間
下校時間
自転車通学
購買
携帯電話の持込
修学旅行・校外学習の行先
部活加入率
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
授業時間
習熟度別授業
ICT教育
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
災害時の対策
保護者会
保護者面談
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
浄土宗の僧侶養成を目的とした浄土宗大阪支校が母体。明治45年 上宮中学校となり、一般の師弟に門戸を開放。戦後、新制上宮学園中学校・上宮高等学校に。平成23年 度から男女の募集を開始。塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
-
明治23年(1890)
普通科
-
ー
-
私立
共学校
ー
なし
-
寄付金・学債
ー延納
ー特待生・奨学生制度
ー初年度費用
-
220,000
636,000
ー
約1,373,780円
諸会費計17,780円、修学旅行積立180,000円、制定品費(制服・教科書など)約150,000円、教育拡充費60,000円、その他学年諸費110,000円
ー
-
-
-
-
推薦枠
ー募集定員
パワー40、 英数120、プレップ320選抜方法
出願期間 1/22~1/29 学力検査 2月10日 面接 実施しない 合格発表 2月12日 入学手続 専願2月17日 併願3月22日帰国生の受け入れ
ー見学可能なイベント
ー学力検査/試験科目・配点・時間
ー学力検査:調査書
ー入試日程
-
応募状況
-
2024年入試情報
-
-
2月12日
2月17日, 3月22日
ー
ー
ー
ー
ー
20,000円
-
-
-
-
-
-
-
-
-
受験の特徴
ー入試問題のタイプ・傾向
-併願校
普通 | 夕陽丘, 生駒, 橿原, 東住吉, 東, 奈良北, 布施, 市岡, ―条, 桜井, 清水谷, 八尾 , 高田, 花園 | |
---|---|---|
総合科学 | 住吉 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 64 | 64 |
60% | 62 | 62 |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年応募状況
区分 | 学科 | 受験者数 | 合格者数 | 回し | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
併願 | パワー | 603 | 249 | ― | 2.42 | 370/500 | |
併願 | 英数 | 372 | 288 | 255 | 1.29 | 320/500 | |
併願 | プレップ | 433 | 411 | 178 | 1.05 | 280/500 | |
専願 | パワー | 36 | 12 | ― | 3.00 | 350/500 | |
専願 | 英数 | 88 | 47 | 14 | 1.87 | 311/500 | |
専願 | プレップ | 306 | 283 | 49 | 1.08 | 255/500 |
0
併願 パワー 370/500 英数 320/500 プレップ 280/500 専願 パワー 350/500 英数 311/500 プレップ 255/500
キャリア教育
ー概要
-併願校(キャリア教育)
ー-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-留学・海外研修
海外への修学旅行のほか、「海外語学研修」(希望者対象)で はカナダ、オーストラリア、イギリス等で英語圏の生活文化にふれます。国際理解教育/交流
-探究学習
ー-
-
-
なし
なし
なし
-
学校の周辺環境
-学校生活全般
--
-
8:25
ー
禁止
-
-
-
-
-
-
なし
-
学校の環境
-行事
祖山(知恩院)参拝 (4月 ・1年)、 大学見学会 (1・2年)、 スタディサプリ到達テスト(4・ 9月 )、 芸術鑑賞会・体育大会(9月 )、 文化祭(10月 )な ど。修学旅行(11月・2年)は 海外へ。クラブ活動
春・夏9回甲子園出場の硬式野球部をはじめ卓球、ソフトテニス、ソフトボール、剣道、柔道、フェンシング、クリケット、日碁将棋などは全国レベルで活躍しています。体育系 はほかに陸上競技、弓道、バスケットボール、山岳など、文化系は書道、美術、写真、吹奏楽、映画研究、生物園芸などが活動中です。加入率は約80%で す。施設内容
ー特徴的なイベント
-学習フォロー体制
-修学旅行(11月・2年)は 海外へ。
ー
-
-
-
-
-
-
-
コース
●パワーコース ●英数コースカリキュラム
●パワーコース 東京大、京都大、大阪大などの難関国立大への進学を目標とし、受験勉強に邁進する進学コースです。大学レベルを意識した高度なテキストと密度の濃い授業内容、自主学習能力を鍛えるプログラムで生徒の実力を強化。現役合格をめざし、個々の能力を最大限に伸ばします。実カコンテストや校外学習、海外への修学旅行など、知識や視野を広げるプログラムも豊富です。 ●英数コース 国公立大への現役合格を目標に、基礎学力を定着させる授業はもちろん、講習や小テストによって、高い学力を維持できる体制を整えています。主要5教科の確実な習得を目指しながら、メリハリのある学校生活を送ることができます。クラブ活動との両立を実現 している生徒も少なくありません。 ●プレップコース 立命館大・関西大 。近畿大・龍谷大をはじめとする高大連携入試枠、および指定校推薦枠により、各自の将来像に適した大学への現役入学をめざすコースです。独自のステップアップシステムは、一般入試合格のための実力錬成も可能。クラブ活動にも励み、バランスのとれた生徒を育成 します。海外への修学旅行のほか、海外語学研修 (希望制)の機会もあります。 ☆いずれのコースも2年次から文系/理系に分かれます。また2年進級時には、希望や成績によるコース変更も可能です。年間スケジュール
-教育方針
「 知」「徳」「体」をバランスよく伸ばし高い学力と豊かな人間力を育成します。建学以来の教育の主旨を損わず大学進学に必要な学力を養うため、きめ細かな教育を進めます。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ー
ー
ー
ー
-
-
-
進路指導
ー主な大学合格状況(既卒生含む)
国 ・公立大/ 神戸大 1、奈良女子大 1、京都府立大 2、奈良県立大 2、大阪教育大 3 、和歌山大 4、大阪公立大 5、神戸市外国語大 2、奈良教育大 1、愛媛大 2、兵庫県立大 1、高知工科大2 私立大/ 関西大 61、関西学院大 20、同志社大 21、立命館大 16、京都産業大 32、近畿大 119、甲南大 18、龍谷大 70、 佛教大 9、摂南大 58、神戸学院大 9、追手門学院大 31、桃山学院大 26、早稲田大 2、大阪経済大 30、大阪工業大 30、関西外国語大 19、大和大 16系列大学・短大への進学状況
ー指定校推薦
ー早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー-
646人
ー
21
-
大学進学 558人、短大進学 6人、専門学校等 22人、就職 1人、進学準備ほか 59人 4年制大学 86.4%、短期大学 0.9%、専門学校 3.4%、就職 0.2%、進学準備ほか 9.1%
芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
-
-
-
-
大阪府
ジョウグウコウトウガッコウ
大阪市天王寺区上之宮町9−36
https://www.uenomiya.ed.jp/hs/
明治23年(1890)
普通科
220,000
636,000
ー
約1,373,780円
諸会費計17,780円、修学旅行積立180,000円、制定品費(制服・教科書など)約150,000円、教育拡充費60,000円、その他学年諸費110,000円
ー
2月12日
2月17日, 3月22日
ー
ー
ー
ー
ー
20,000円
併願 パワー 370/500 英数 320/500 プレップ 280/500 専願 パワー 350/500 英数 311/500 プレップ 255/500
ー
修学旅行(11月・2年)は 海外へ。
ー
646人
ー
21
大学進学 558人、短大進学 6人、専門学校等 22人、就職 1人、進学準備ほか 59人 4年制大学 86.4%、短期大学 0.9%、専門学校 3.4%、就職 0.2%、進学準備ほか 9.1%
ー
ー
ー
8:25
ー
禁止
ー