男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
宗教教育
寄付金・学債
延納
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
入学辞退者への返還
奨学金制度
授業料減免
帰国生の受け入れ
試験日
合格発表
手続日
受験料
80%偏差値 男子
80%偏差値 女子
合格ストーリーの件数
2024年合格最低点
オンライン授業
留学・海外研修
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
第2外国語
登校時間
下校時間
自転車通学
購買
携帯電話の持込
修学旅行・校外学習の行先
部活加入率
施設の写真
使用教科書
週あたりの授業時間数
宿題量
自習室
土曜授業
授業時間
習熟度別授業
ICT教育
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
災害時の対策
保護者会
保護者面談
在校生の出身都道府県別割合
-沿革
明治21年発足大阪僧行社附属小学校が前身。昭和15年大阪僧行社附属中学校を開校。同22年追手門学院中学部が、同25年に高等部が創立され、同55年現校名となる塾フレンドリーな校風
-校風
-男女別生徒数
-
1886年
普通科
-
ー
-
私立
共学校
ー
なし
寄付金・学債
ー延納
ー特待生・奨学生制度
ー初年度費用
-
250,000
609,000
60,000
約1,521,600~円
諸会費計52,200円、修学旅行積立(1年次)300,000~円、制服・制定品費等約160,460~円、学習費90,000円
ー
-
-
-
-
推薦枠
ー募集定員
スーバー選抜35、GA・GS40、特進160 *内部進学を含む選抜方法
出願期間 1/22~1/31 学力検査 2月10日 面接 GA・GSコース専願のみ(個人5分)※英語による質問含む 合格発表 2月12日 入学手続 専願 2月24日 併願 3月19日 試験科目と配点・時間 国語・数学・英語・社会・理科 配点 各100点 時間 各45分帰国生の受け入れ
ー見学可能なイベント
ー学力検査/試験科目・配点・時間
ー学力検査:調査書
ー入試日程
-
応募状況
-
2024年入試情報
-
-
2月12日
2月24日, 3月19日
ー
ー
ー
ー
ー
20,000円
-
-
-
-
-
-
-
-
-
受験の特徴
ー入試問題のタイプ・傾向
-併願校
普通 | 市岡, 刀根山, 箕面, 東住吉, 夕陽丘, 東, 布施, 牧野, 花園, 清水谷, 旭, 桜塚 | |
---|---|---|
教育文理 | 桜和 | |
理数 | 東 | |
総合 | 今宮 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 62 | 62 |
60% | 58 | 58 |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年応募状況
区分 | 学科 | 受験者数 | 合格者数 | 回し | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
併願 | スーパー選抜 | 54 | 35 | ― | 1.54 | 330/500 | |
併願 | GA | 21 | 20 | ― | 1.05 | 285/500 | |
併願 | GS | 22 | 19 | ― | 1.16 | 290/500 | |
併願 | 特進 | 127 | 127 | 23 | 1.00 | 265/500 | |
専願 | スーパー選抜 | 31 | 19 | ― | 1.63 | 303/500 | |
専願 | GA | 11 | 11 | ― | 1.00 | 278/500 | |
専願 | GS | 13 | 11 | ― | 1.18 | 276/500 | |
専願 | 特進 | 49 | 47 | 14 | 1.04 | 245/500 |
0
併願 スーパー選抜 330/500 GA 285/500 GS 290/500 特進 265/500 専願 スーパー選抜 303/500 GA 278/500 GS 276/500 特進 245/500
キャリア教育
ー概要
-併願校(キャリア教育)
ー-
-
SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-留学・海外研修
「真の国際人」育成をめざし、米国・欧州などで短期海外探究研修を行っています(約2週間、1・2年希望者)。多彩な体験プログラムを用意。現地の生活に触れながら、異文化交流を深めることができます。国際理解教育/交流
-探究学習
ー-
-
-
なし
なし
なし
-
学校の周辺環境
-学校生活全般
--
-
8:30
ー
禁止
-
-
-
-
-
-
なし
-
学校の環境
-行事
高1プレスクール・春期遠足(4月)に始まり、海外探究研修・夏期クラブ合宿(8月)、錦城文化祭(9月)、錦城体育祭(10月)など。修学旅行(6月。2年)は国内・海外へ。クラブ活動
体育系はスキー、サッカー、バスケットボール、バレーボール、陸上競技、剣道、卓球、チアダンス。文化系は演劇、吹奏楽、美術、物理化学、回ボットサイェンス、競技かるた、ESS、SDGs Labの8部・同好会が活動中。クラブ加入率は約60%です。施設内容
ー特徴的なイベント
-学習フォロー体制
-ー
ー
-
-
-
-
-
-
-
コース
●スーパー選抜コース ●特進コース ● GA(Global Academy)・GS(Global Science)コースカリキュラム
●スーパー選抜コース 早期から思考力・応用力を身につけ、難関国公立、医歯薬系大入試の記述試験にも対応できる実力を養成。土日・祝。長期休み中も開いている自習室があり、教員のサポートのもと自主学習ができる環境を用意しているほか、日々の面談(追手門モジュール)を通して、学力向上の機会を豊富に設けています。 ●特進コース 回公立や難関私立大、追手門学院大などに対応できる思考力・応用力を身につけ、レベルの高い問題に取り組みます。家庭学習の材料をきめ細やかに提供するほか、土日・祝・長期休み中も開いている自習室があり、教員のサポートのもと自主学習ができる環境を用意しているほか、日々の面談(追手門モジュール)を通して、学力向上の機会を豊富に設けています。 ● GA(Globa:l Academy)・GS(Global Science)コース これからの社会で求められる「探究力」を育むカリキュラムを用意。生徒一人ひとりの得意を伸ばすことで、自ら学び、課題を見つけ、解決策を考える力を育てます。探究型の取り組みを成果につなげることで、学校推薦型入試での難関大学進学をめざします。 ☆「教養教室」…放課後に茶道・華道・書道・クッキング・フォトの各教室を開催。プ回の講師が初歩から指導しています年間スケジュール
-教育方針
基礎・基本を大切にしつつ、新教育に対応した「3つの学び(個別・協働・プロジェクト)」と、礼儀・礼節を育む「志の教育」により、学校コンピテンシー(身につけさせたぃ力)である「探究力」を育みます。特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ー
ー
ー
ー
-
-
-
進路指導
ー主な大学合格状況(既卒生含む)
国・公立大/ 神戸大2、京都教育大1、奈良教育大1、和歌山大1、徳島大1、愛媛大1、大阪公立大1、東京都市大1、広島市立大1、尾道市立大1、公立鳥取環境大3 私立大/ 関西大20、関西学院大12、同志社大4、立命館大17、京都産業大17、近畿大75、甲南大7、龍谷大31、摂南大27、神戸学院大11、追手門学院大92、桃山学院大3、大阪歯科大3、武庫川女子大14、兵庫医科大1、関西外国語大45、京都外国語大16、京都女子大7系列大学・短大への進学状況
ー指定校推薦
ー早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー-
278人
ー
8
-
大学進学 248人、短大進学 3人、専門学校等 12人、就職 1人、進学準備ほか 14人 4年制大学 89.2%、短期大学 1.1%、専門学校 4.3%、就職 0.4%、進学準備ほか 5.0%
芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-参考ブログ/X/YouTube etc.
--
-
-
-
-
-
大阪府
オッテモンガクインオオテマエコウトウガッコウ
大阪市中央区大手前1丁目3−20
https://www.otemon-js.ed.jp/
1886年
普通科
250,000
609,000
60,000
約1,521,600~円
諸会費計52,200円、修学旅行積立(1年次)300,000~円、制服・制定品費等約160,460~円、学習費90,000円
ー
2月12日
2月24日, 3月19日
ー
ー
ー
ー
ー
20,000円
併願 スーパー選抜 330/500 GA 285/500 GS 290/500 特進 265/500 専願 スーパー選抜 303/500 GA 278/500 GS 276/500 特進 245/500
ー
ー
ー
278人
ー
8
大学進学 248人、短大進学 3人、専門学校等 12人、就職 1人、進学準備ほか 14人 4年制大学 89.2%、短期大学 1.1%、専門学校 4.3%、就職 0.4%、進学準備ほか 5.0%
ー
ー
ー
8:30
ー
禁止
ー