大阪府河内長野市楠町西1090
0721-53-5281
南海高野線千代田駅・8分 / JR阪和線鳳駅 / JR阪和線和泉府中駅 / JR阪和線東岸和田駅 / JR阪和線熊取駅 / 南海本線泉大津駅 / 南海本線岸和田駅 / 南海本線泉佐野駅 / 泉北高速鉄道和泉中央駅 / 泉北高速鉄道光明池駅 / 泉北高速鉄道泉ヶ丘駅
※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
旧教育図鑑のページはこちら開校年
登校時間
施設の写真
延納
合格ストーリーの件数
合格発表
手続日
受験料
2024年合格最低点
留学・海外研修
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
入学金
授業料
初年度費用合計
沿革
昭和25年千代田高等学校開校。同40年大阪千代田短期大学を併設。平成25年大阪暁光に校名を変更し、看護科を開設。昭和25年(1950)
普通科・探究進学コース 普通科・幼児教育コース 普通科・進学総合コース 看護科・看護専攻科
8:45
私立
共学校
-
-
-
主な大学合格状況(既卒生含む)
私立大:関西学院大1,桃山学院大3,大阪経済大1,大阪成篠大1,関西福祉科学大3,太成学院大5,大和大1,関西外国語大短期1,近畿大1,大阪大谷大9,大阪商業大1,大阪電気通信大4,高野山大3,帝塚山学院大6,大阪千代田短大53,追手門学院大2,大阪学院大1,大阪女学院大1,青山学院大1,四天王寺大3,阪南大2,藍野大短期1275人
大学進学ー52人 短大進学ー69人 専門学校等ー109人 就職ー14人 進学準備ほかー31人
募集定員
普通科=教育探究35、幼児教育 70、進学総合105、看護科(専願)=70選抜方法
国数英(各50分・各100点) 面接 専願 個人5分併願校
普通 | 長野, 堺上, 金岡, 懐風館, 泉大津, 堺西, 東百舌鳥 | |
---|---|---|
工業 | 藤井寺工科 | |
資源動物・食品加工 | 農芸 | |
総合 | 成美 | |
ビジュ/特・サイ創造 | 工芸, 市立堺 | |
総合 | 貝塚 | |
電子機械 | 生野工 |
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 45 | 45 |
60% | 48 | 48 |
2024年応募状況
区分 | 受験数 | 合格数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|
併願:教育探究 | 13 | 13 | 1.00 | |
併願:幼児教育 | 51 | 51 | 1.00 | |
併願:進学総合 | 225 | 224 | 1.00 | |
併願:看護科 | ー | ー | ー | |
専願:教育探究 | 14 | 13 | 1.08 | |
専願:幼児教育 | 55 | 53 | 1.04 | |
専願:進学総合 | 112 | 102 | 1.10 | |
専願:看護科 | 85 | 72 | 1.18 |
0
2月12日
2月17日, 3月19日
20,000円
併願:教育探究 139 併願:幼児教育 107 併願:進学総合 92 専願:教育探究 135 専願:幼児教育 90 専願:進学総合 83
コース
普通科・探究進学コース 普通科・幼児教育コース 普通科・進学総合コース 看護科・看護専攻科カリキュラム
●普通科・探究進学コース:フィールドワークやプレゼンテーションなど多彩な探究的学習を通して、豊かな感性や自己表現力を育み、現代社会を主体的に生きる力を養成します。探究的な学習で培った力を活かし、総合型選抜入試での進学を目指します。 ●普通科 。幼児教育コース:将来、幼稚園・保育園・認定こども園の教諭・保育士になることをめざし、併設短大へ入学金・学費が減免されて進学できるコースです。同一敷地内に保育園、認定こども園があり、日常的に園児と関われる環境が魅力。短大教員が担当する「保育基礎」「ピアノ演習」は、短大単位として先行取得することができます。 ●普通科・進学総合コース:卒業後のなりたい自分を発見し、実現していくコースです。大学・短大・専門学校等、丁寧な進路指導を展開。指定校・総合型選抜入試で希望者は全員合格。看護系進学者も全員進学しています。安心して質問や教え合いができる教室空間や放課後学習会、また行事やクラブを通して楽しく充実した学校生活が送れます。 ●看護科・看護専攻科:5年一貫教育によって、患者に寄り添う、誠実な看護師を養成する学科です。高校の3年間は普通教科と看護に関する基礎を学び、専攻科の2年間でより専門性・応用性の高い専門分野科目を学習。看護師に必要な人間性と感性、コミュニケーション能力を身につけ、看護師国家試験100%合格をめざします。教育方針
弘法大師による「綜芸種智院」(創立828年)の精神を継ぎ、誠実に生き、努力する人間を育成。また看護の専門教育を通して、地域社会に貢献できる人の養成をめざします。なし
なし
なし
なし
行事
校外学習(4月)、青葉まつり。体育大会 (6月)、夏期特別講習・学習合宿 (7月)、スタディツアー (希望者のみ・8月)、文化祭(9月)、戴帽式・球技大会(10月)、川柳コンクール(1月)など。修学旅行(12月・2年)は沖縄へ。クラブ活動
ダンス部が全国大会に出場するなど活動が充実。体育系はほかにアルティメット、サッカー、バスケットボール、 陸上、空手道など。文化系は軽音楽、吹奏楽、茶道、美術、漫画研究などが活動しています。施設内容
校舎は耐震性に優れ、緑化が進む落ち着いた雰囲気。採光や通風など健康を意識した学習環境やバリアフリー・トイレの衛生環境にもこだわっています。看護棟では実習のための設備が充実。幼稚園とこども園が同―敷地内にあり、日常的に子どもたちと関わることができます。許可(保護者からの申し出が必要)
なし
-
200,000
600,000
約1,020,000
諸会費(修学旅行積立含む):約120,000 制服等制定品:約100,000
大阪府
オオサカギョウコウコウトウガッコウ
河内長野市楠町西1090
http://www.osakagyoko.ed.jp/
昭和25年(1950)
普通科・探究進学コース 普通科・幼児教育コース 普通科・進学総合コース 看護科・看護専攻科
200,000
600,000
約1,020,000
諸会費(修学旅行積立含む):約120,000 制服等制定品:約100,000
2月12日
2月17日, 3月19日
20,000円
併願:教育探究 139 併願:幼児教育 107 併願:進学総合 92 専願:教育探究 135 専願:幼児教育 90 専願:進学総合 83
275人
大学進学ー52人 短大進学ー69人 専門学校等ー109人 就職ー14人 進学準備ほかー31人
8:45
許可(保護者からの申し出が必要)