※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします
開校年
登校時間
施設の写真
延納
合格ストーリーの件数
合格発表
手続日
受験料
2024年合格最低点
留学・海外研修
SGH指定
SSH指定
バカロレア
宗教教育
修学旅行・校外学習の行先
入学金
授業料
初年度費用合計
沿革
昭和58年大阪産業大学高等学校大東校舎設立。同63年大阪桐蔭高校として独立。平成3年野球部が夏の甲子園に初出場・全国制覇。同7年中学校開校。1879年
Ⅰ類・II類・III類
8:45
私立
共学校
あり
-
-
-
591名
四年制大学:455名 短期大学:0名 専修・各種学校:10名 就職:2名 その他:124名
募集定員
Ⅰ類:190名(エクシードクラス30名含む) II類:80名 III類:180名選抜方法
併願:学力検査 専願:学力検査合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 67 | 67 |
60% | 69 | 69 |
2024年応募状況
区分 | 受験者数 | 合格者数 | 回し | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
併願:Ⅰ類 | 241 | 226 | ー | 1.07 | |
併願:Ⅱ類 | 112 | 11 | 5 | 1.09 | |
併願:Ⅲ類 | 0 | 0 | ー | ー | |
専願:Ⅰ類 | 69 | 67 | ー | 1.03 | |
専願:Ⅱ類 | 8 | 7 | 2 | 1.14 | |
専願:Ⅲ類 | 196 | 196 | ー | 1.00 |
0
2月11日
2月17日, 3月19日
20,510円
併願 Ⅰ類:290 / 500 Ⅱ類:263 / 500 専願 Ⅰ類:280 / 500 Ⅱ類:244 / 500
コース
●I類 京都大学を中心とする難関国立大学合格をめざします。質・量ともにかなり密度の高い、独自のカリキュラムです。2年次までに高校の履修内容をすべて終え、最終学年の1年間は難関大学の2次試験に対応できる論理的思考力と記述力を養成。「東大・京大特別進学講座」など大学別の対策講座を組み入れて実践力を高めます。東大、京大、国公立大学医学部医学科など最難関大学をめざすエクシード(EX)クラスも設置しています。 ●Ⅱ類 難関国公立大への進学を第1目標とし、首都圏・関西圏の難関私立大も視野に入れた進学指導を行います。2年進級時に文系/理系の進路選択を行い、各教科ごとの知識や考え方を専門的に学習。I類と同様、2年次までに高校の履修内容をほぼ修了し、3年次には文/理の専門性をさらに高めるとともに、入試問題を 中心とした演習授業を展開します。 ●Ⅲ類(体育・芸術コース) 硬式野球(男子)。ラグビー(男子)・ゴルフ・卓球(男子)・サッカー・バスケットボール・陸上競技・吹奏楽・バレエの必修クラブがあります。専門種目の技術を極めることを目標としながらその裏づけとなる理論を学び、将来指導者となるための素養を修得。またI類・Ⅱ類と同様に高い学力を身につけて、難関大学への進学をめざします。教育方針
夢をかなえるためより高い目標をかかげること。毎日の積み重ねを大切にすること。仲間を大切にして共に励ま し合うこと。挑戦する教育を一それが開校以来の理念です。なし
なし
なし
なし
行事
夏季研修(6月・1年)、芸術鑑賞会(9月)、体育祭(10月)、文化祭(11月)、音楽祭(1月)など。夏季研修ではカッター訓練やスポーツ競技、座禅など盛りだくさんの内容で実施します。クラブ活動
甲子園大会出場20回。優勝8回(春夏連覇2回)の硬式野球部をはじめラグビー、卓球、ゴルフ、吹奏楽などが全国大会で活躍しています。I・Ⅱ類ではバスケットボールや剣道、サッカー、チアリーダーなどの体育系と、合唱、ロケット、日碁将棋、書道、ドローン同好会などの文化系が活動中。加入率は約60%です。研修旅行(6月・2年)は北海道へ。
禁止
なし
-
200,000円
620,000円
1,413,000〜円
諸会費計:51,000円 修学旅行積立:140,000円 制服代:128,000〜円 その他制定品費:約34,000円 積立金:約240,000円
大阪府
オオサカトウインコウトウガッコウ
大東市中垣内3丁目1−1
https://www.osakatoin.ed.jp/
1879年
Ⅰ類・II類・III類
200,000円
620,000円
1,413,000〜円
諸会費計:51,000円 修学旅行積立:140,000円 制服代:128,000〜円 その他制定品費:約34,000円 積立金:約240,000円
2月11日
2月17日, 3月19日
20,510円
併願 Ⅰ類:290 / 500 Ⅱ類:263 / 500 専願 Ⅰ類:280 / 500 Ⅱ類:244 / 500
研修旅行(6月・2年)は北海道へ。
591名
四年制大学:455名 短期大学:0名 専修・各種学校:10名 就職:2名 その他:124名
8:45
禁止