男女別生徒数
開校年
放任主義/管理主義
土曜授業
登校時間
下校時間
施設の写真
系列大学・短大への進学状況
進学先学部の文系・理系割合
国公立大学進学者数
延納
合格ストーリーの件数
試験日
合格発表
手続日
受験料
2024年合格最低点
入学辞退者への返還
使用教科書
留学・海外研修
週あたりの授業時間数
宿題量
文系・理系クラスの割合
外国人講師の授業
授業時間
習熟度別授業
オンライン授業
SGH指定
SSH指定
バカロレア
ICT教育
宗教教育
第2外国語
自習室
修学旅行・校外学習の行先
災害時の対策
部活加入率
自転車通学
保護者会
購買
携帯電話の持込
保護者面談
寄付金・学債
入学金
授業料
施設設備費
初年度費用合計
奨学金制度
授業料減免
沿革
2017年創立 大 正11年 聖徳太子1300年 御忌記念事業として天王寺高 等女学校を創立。平成21年 藤井寺駅前に四天王寺学園小学校、同 26年 四天王寺学園中学校を開校。同29年四天王寺学園高校開校。 四天王寺学園小学校を四天王寺小学校と改称。令和2年校名変更。校風
-男女別生徒数
-
-
平成29年(2017)
ー
-
ー
8:30
ー
-
私立
共学校
-
ー
-
あり
-
-
-
-
-
-
-
(中高一貫校のみ)高校進学しない生徒の数・中退される生徒の割合
-最寄駅からの指定ルート
-主な大学合格状況(既卒生含む)
国・公立大/大阪大1奈良女子大1愛媛大1長崎県立大1東北大1和歌山大1豊橋技術科学大1大阪教育大1横浜国立大1兵庫県立大1 私立大/関西大40立命館大10甲南大3追手門学院大58慶應義塾大2武庫川女子大19関西学院大10京都産業大21龍谷大9桃山学院大20立教大1大和大23同志社大11近畿大179摂南大40早稲田大2関西外国語大15四天王寺大42系列大学・短大への進学状況
ー指定校推薦
ー早慶等有名大学など学校別学部推薦内訳など
-海外大学合格状況
ー264名
ー
7
-
大学進学220人、短期大学9人、専門学校等20人、就職2人、進学準備他13人
近年の進学傾向
-延納
ー募集定員
ー選抜方法
ー受験の特徴
ー入試問題のタイプ・傾向
-特待生・奨学生制度
ー学力検査/試験科目・配点・時間
5教科学力検査:調査書
ー入試日程
-
応募状況
-
併願校
-
合格偏差値
男 | 女 | |
---|---|---|
80% | 58 | 58 |
60% |
この学校の受験生が通っていた塾
-
2024年入試情報
-
2024年応募状況
併願 | 受験者数 | 合格者数 | 回し | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰコース | 152 | 142 | ー | 1.07 | 298/500 | |
Ⅱコース | 151 | 134 | 4 | 1.13 | 262/500 | |
Ⅲコース | 57 | 56 | 22 | 1.02 | 224/500 | |
専願 | ||||||
Ⅰコース | 43 | 34 | ー | 1.26 | 283/500 | |
Ⅱコース | 68 | 58 | 6 | 1.17 | 247/500 | |
Ⅲコース | 36 | 35 | 12 | 1.03 | 209/500 |
0
-
2月12日
3月19日
ー
ー
ー
ー
15,000円
-
-
ー
-
-
-
-
-
-
併願校(学校調べ)
-入試で重視される科目の特徴と対策方法
-コース
・Ⅰコース ・Ⅱコース ・Ⅲコースカリキュラム
●Ⅲコース 難関国公立大学、難関私立大学の現役合格を目指します。高2・ 高3で は、国 。社・数・理・英の5教科を学び、高3では大学受 験に対応した実践力を身につけます。 ●Ⅱコース きめ細やかな指導 を行い、難関私立大学、国公立大学の現役合 格を目指します。高2・ 高3で は、3教科 を中心に学び、高3で は大学受験に対応 した実践力を身につけます。 ●Ⅰコ ース クラブヘの積極的な参加が可能で、学習との両立をしながら学 力向上を図ります。高2・ 高3で は、英 。国 。社の文系3教科を 学び、有名私立大学を目指します。 ☆全コースに四天王寺大学 。四天王寺大学短期大学部への優 先入学制度があります。Ⅱ・皿コースは演習後・補習後、クラブ 活動が可能です。 ☆アクティブ・ラーニングを効果的に進め、21世 紀に生きる力 を身につけるための lCT教育の実施、世界に雄飛する人材を育 てるグローバル教育の実施、また、教員と現役大学生のチュー ターによる放課後個別学習や長期休暇前の講習の実施等、21 世紀型の教育で、真の学力を身につけ、大学や社会で活躍でき る人材を育成 します。週34時 間の授業に加え、コースの特性に 応じて演習授業を実施 します。教育方針
聖徳太子の仏教精神に基づく情操教育の実践及 び教科学習・学校行事・クラブ活動を通 して、豊かな人間性 を 備え、知・徳・体全てに調和が取れた人物を育成します。また 社会ルールや校則を遵守し、探究型学習や ICT教育などに積極 的に取り組み、粘り強く努力を重ねて学習に励むことにより、希 望する進路を実現 し、将来、リーダーとして活躍できる人間力を 供えた人物の育成を目指します特色ある教育
-使用教科書
-使用参考書
-SSHの活動状況(探究学習)
-グローバル教育
-キャリア教育
ー留学・海外研修
ー概要
-国際理解教育/交流
-探究学習
ー進路指導
ー併願校(キャリア教育)
ー学習フォロー体制
-在校生に人気の塾
-内申基準
-週あたりの授業時間数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ー
ー
-
-
なし
なし
なし
-
-
なし
-
タブレットの使用状況と利用例
-特色のある課外授業・特別授業
-塾との連携(外部講座など)/生徒がよく通っている塾など
-学校の周辺環境
-学校の環境
-在校生の出身都道府県別割合
-年間スケジュール
-行事
花 まつり。新人生授戒会 (4月 )、 授戒灌頂会 (5 月)、 体育祭 (6月 )、 夏期講習 (7月 )、 海外研修 (8月 ・希望制)、 文化祭 (9月 )、 スキー学舎 (3月 。希望制)な ど。修学旅行 (10月・ 2年)は 北海道へ。クラブ活動
体育系は剣道、バスケットボール、バドミントン、 卓球など。文化系では全国大会出場の放送部のほか、自然科学、 クッキング、演劇、コンピューターサイエンス&ロ ボットなどが活 動中。加入率は約67%です。施設内容
ー学校生活全般
-特徴的なイベント
-芸能活動
-いじめ対策・対応
-施設の耐震改修状況
-見学可能なイベント
ー参考ブログ/X/YouTube etc.
--
ー
ー
-
ー
-
-
ー
禁止
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なし
-
-
-
学校説明会で見てほしいところ
-学校説明会の内容
-部活動の参加ルール
-保健室登校・不登校への対応ルール
-カウンセリングスタッフについて
-保健室を使う生徒の特徴
-寄付金・学債
ー初年度費用
-
200000
540000
ー
984400
諸会費計104400 制服代140000
ー
-
-
-
指定校用品費
-教材費
-大阪府
シテンノウジヒガシコウトウガッコウ
藤井寺市春日丘3丁目1−78
https://www.shitennojigakuen.ed.jp/higashi/highs/
平成29年(2017)
ー
200000
540000
ー
984400
諸会費計104400 制服代140000
ー
2月12日
3月19日
ー
ー
ー
ー
15,000円
ー
ー
ー
ー
264名
ー
7
大学進学220人、短期大学9人、専門学校等20人、就職2人、進学準備他13人
ー
ー
ー
8:30
ー
禁止
ー