1. トップページ
  2. chevronRightIcon
  3. 高校図鑑
  4. chevronRightIcon
  5. 橿原学院高等学校
トップ
基本情報
進学実績
入試情報
教育
学校生活
費用
早見表
kyoikuIcon
偏差値52

橿原学院高等学校

カシハラガクインコウトウガッコウ
私立・共学校・奈良県
contactIcon

奈良県橿原市久米町222

contactIcon

0744-27-3242

contactIcon

contactIcon

近鉄橿原線橿原神宮前駅・8分 / 近鉄吉野線橿原神宮前駅・5分 / 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅

※高等学校の学校説明会に参加の際にはお通いの中学校へご報告をお願いいたします

旧教育図鑑のページはこちら
icon基本情報
もっと見るchevronRightIcon

開校年

昭和39年(1964)

土曜授業

登校時間

8:40

下校時間

施設の写真

あり
icon進学実績
もっと見るchevronRightIcon

系列大学・短大への進学状況

進学先学部の文系・理系割合

icon入試情報
もっと見るchevronRightIcon

延納

あり

合格ストーリーの件数

0

合格発表

2月8日

手続日

2月12日, 3月21日

受験料

18,000円

2024年合格最低点

icon教育
もっと見るchevronRightIcon

留学・海外研修

あり

授業時間

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし
icon学校生活
もっと見るchevronRightIcon

自習室

修学旅行・校外学習の行先

大学見学会(4月)、校外学習(5月・11月)、校外スケッチ・球技大会(5月)、美術作品展・奈良芸術短大集中講座(7月・12月)、サマースクール(8月)、体育大会・文化祭(10月)、修学旅行(11月)など
icon費用
もっと見るchevronRightIcon

寄付金・学債

入学金

100,000円

授業料

普通564,000円 美術582,000円

施設設備費

120,000円

初年度費用合計

約1,200,000~円
基本情報

沿革

昭和39年、学校創立。同43年美術科を設置。
開校年

昭和39年(1964)

設置学科

普通科、美術科

土曜授業

登校時間

8:40

下校時間

学校の種類

私立

性別区分

共学校

高大連携

校内施設の画像

-

施設の写真

-

制服図鑑

-

進学実績

主な大学合格状況(既卒生含む)

私立大/ 関西大8、同志社大7、立命館大21、京都産業大4、近畿大25、龍谷大41、佛教大7、摂南大14、追手門学院大2、桃山学院大6、関西外国語大2、京都外国語大6、大阪産業大6、大阪商業大1、大阪経済大1、大阪経済法科大1、大阪学院大1、阪南大1、関西福祉科学大3、四天王寺大6、大阪体育大1、大阪芸術大6、京都芸大5、天理大6、奈良大2、奈良学園大3、帝塚山大2、畿央大1

系列大学・短大への進学状況

指定校推薦

海外大学合格状況

卒業生数

93人

進学先学部の文系・理系割合

卒業生の進路・進学

4年制大学進学:69人 74.2% 短大進学:12人 12.9% 専門学校等:9人 9.7% 就職:1人 1.1% 進学準備ほか:2人 2.2%

入試情報

延納

募集定員

普通科=特進40、標準80、美術科=70

選抜方法

学力検査 2月6日 面接 専願および美術科推薦(集団約5分) 国数英社理(各50分 各100点)

受験の特徴

特待生・奨学生制度

学力検査/試験科目・配点・時間

学力検査:調査書

併願校

School
Program
香芝普通
高取国際普通
商業商/特
高取国際コ/特
桜井英語/特
高田商商業/特
五條普通
高円美術/特
王寺エー機械/特
法隆寺国際普通
桜井普通
橿原普通
法隆寺国英/特
桜井書芸/特
奈商エー総ビ/特

合格偏差値

80%5252
60%4949

2024年応募状況

学科・コース
受験者数
合格者数
回し
倍率
合格最低点
併願 特進 5354011.33―/500
併願 標準5745411321.06―/300
併願 美術科24181.33―/400
専願 特進15131.15―/500
専願 標準505011.00―/300
専願 美術科専門651.20―/400
専願 美術科推進15151.00―/300
合格ストーリーの件数

0

合格発表

2月8日

手続日

2月12日, 3月21日

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

18,000円

2024年合格最低点

教育

コース

●普通科・特進コース ●普通科。標準コース

カリキュラム

●普通科・特進コース 国公立大および難関私立大への進学をめざすコースです。1・2年次はとくに国・数・英の基礎力と応用力を養成。2年次から文系/理系を選択します。早朝テストや習熟度別授業、入試対策講座、予備校講習会などきめ細かな指導を展開。早期に教科書を修了させ、3年次からは大学ごとの過去問演習など、実践的な内容の授業に取り組みます。 ●普通科。標準コース 文武両道をめざすコースです。バランスのとれた学習計画のもと、基礎学力の定着と学ぶ意欲の向上をはかるとともに、課外活動の時間も十分に確保されています。大学受験を前提とした学力を養成するため、放課後に受験対策講座(通年)・検定対策講座も実施。大学入試の情報もいち早くキャッチし、各自がめざす進路に幅広く対応できる指導を行っています。 ●美術科 基本的な学力向上をはかりながら、現代美術の動向に即した多様な造形活動を通して、豊かな感性と表現力を育成。2年次から、絵画(日本画・油彩画)/デザイン/CGの3コースに分かれます。奈良芸術短期大学との高大連携による実技演習を受けることができるのも大きなメリット。さらに大学進学対応の素描演習など、美術系大学進学に向けた指導を行っています。

教育方針

世界的視野に立つ、心身ともに健康的な紳士、淑女の養成を教育目標に、学力の錬磨、進学指導の充実、国際理解の深化、芸術感性と豊かな表現力の育成に努めています。

キャリア教育

留学・海外研修

修学旅行(11月)ではオーストラリアの雄大な自然に触れるとともに、現地の高校生とも交流。海外短期留学(8月)は、EF(エデュケーション・ファースト)と橿原学院生の国際交流の可能性を広げるため、世界各国50カ国以上と協定を結んでいます。

探究学習

進路指導

併願校(キャリア教育)

文理選択

授業時間

SGH指定

なし

SSH指定

なし

バカロレア

なし

宗教教育

なし

学校生活

行事

クラブ活動

体育系は弓道、陸上競技、野球、バスケットボール、テニス、ダンス、レスリングの全7部。文化系は漫画研究、吹奏楽、インターアクト、放送の4部が活動中。加入率は約60%です。

施設内容

見学可能なイベント

自習室

修学旅行・校外学習の行先

大学見学会(4月)、校外学習(5月・11月)、校外スケッチ・球技大会(5月)、美術作品展・奈良芸術短大集中講座(7月・12月)、サマースクール(8月)、体育大会・文化祭(10月)、修学旅行(11月)など

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

クラス替え

アルバイト

許可(一部許可)

学生寮

なし

行事の画像

-

費用

寄付金・学債

入学金

100,000円

授業料

普通564,000円 美術582,000円

施設設備費

120,000円

初年度費用合計

約1,200,000~円

その他費用

諸会費24,000円、修学旅行積立(2年間)320,000円、制服代約90,000円、その他約100,000円

6年間の費用

地域

奈良県

学校名(カナ)

カシハラガクインコウトウガッコウ

住所

橿原市久米町222

URL

https://www.kashigaku.ed.jp/

開校年

昭和39年(1964)

設置学科

普通科、美術科

入学金

100,000円

授業料

普通564,000円 美術582,000円

施設設備費

120,000円

初年度費用合計

約1,200,000~円

その他費用

諸会費24,000円、修学旅行積立(2年間)320,000円、制服代約90,000円、その他約100,000円

6年間の費用

合格発表

2月8日

手続日

2月12日, 3月21日

入試判定時に調査書を使用するか

集団討論・個人面接

小論文

ESAT-J

受験料

18,000円

2024年合格最低点

自習室

修学旅行・校外学習の行先

大学見学会(4月)、校外学習(5月・11月)、校外スケッチ・球技大会(5月)、美術作品展・奈良芸術短大集中講座(7月・12月)、サマースクール(8月)、体育大会・文化祭(10月)、修学旅行(11月)など

生徒が受賞したコンテストや大会の結果

卒業生数

93人

進学先学部の文系・理系割合

卒業生の進路・進学

4年制大学進学:69人 74.2% 短大進学:12人 12.9% 専門学校等:9人 9.7% 就職:1人 1.1% 進学準備ほか:2人 2.2%

土曜授業

クラス替え

文理選択

登校時間

8:40

下校時間

アルバイト

許可(一部許可)

授業時間