コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!

コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!

0
0
この記事に関連するタグ
保護者向け

自分に合った勉強法がみつかる!学習管理ができる「ラコモ」会員登録はコチラ!

新規会員登録はこちらから

首都圏の通勤・通学時間帯の電車には、大人や中・高生に混ざって、制服・制帽・黒いランドセルの私立・国立小に通う小学生がたくさん乗車しています。 特に低学年の子どもが早朝の満員電車で大人に押し潰されている姿を見て「小さいのにかわいそう……」と感じたことのある方も多いでしょう。

専門塾や情報も多く、身近になってきた「中学受験」に対し、「小学校受験」はヴェールに包まれています。 「小学校受験」に対するイメージは「とてつもなく費用がかかり、一部の富裕層だけの選択肢では?」「幼稚園を卒園してすぐから電車を乗り継いで通学するなんて大変!」といったものが一般的ですが、近年、首都圏を中心に子どもに小学校受験をさせる家庭が増えており、特にコロナ禍以降の増加率が目立ちます。

一般的な家庭でも増加傾向にある「小学校受験」。 「なんで公立小学校じゃいけないの?」「受験にかかる費用はどれくらい?」「私立小学校の授業料は?」「コロナ禍にわざわざ小学校受験する理由は?」「共働き家庭も受験できるの?」といった疑問が想定されますが、 このブログでは「小学校受験」をさせ、公立小以外に進学させることのメリットやデメリット、公立小進学との費用差を紹介し、小さなお子さんをもつご家庭にも、子どもや家庭に最適な進路選びのきっかけにしていただきたいと考えます。

私立・国立小受験が増えている!その理由は?

全体のおおよそ2%程度の児童が私立・国立小学校に通っているといわれています。 コロナ禍での中学校受験が「遠くの難関校より、家から近い学校を受験する」という傾向になっていたことから、「電車通学必至の小学校受験は減少しているのでは?」との予想に反し、 2021年度の首都圏(1都3県)の小学校受験は、前年度より1割近くも増加しました。

近年の増加率に加え、コロナ禍での増加にはどういった理由があるのでしょうか?

トレンドのお受験?アニメ「SPYxFAMILY(スパイファミリー)」

今、「もはやお受験マンガ?」として話題になっている、幅広い世代に人気の「SPYxFAMILY(スパイファミリー)」。

物語は孤高の敏腕スパイ・ロイドが、「名門小学校に子ども入学させ重要人物との接触を図る」というミッションを命じられ、まず偽装家族を結成するところからスタート。 偽ファミリーとして結成された3人(娘役:孤児で超能力者のアーニャ、父役:スパイのロイド、母役:殺し屋のヨル)が協力しあい、アーニャの「名門小学校受験」に挑む話が序章となっています。 ミッション遂行のためにどうしても受験を成功させたい偽父のロイドは、学習を嫌がるアーニャをなだめ、楽しませ、あらゆる手段を使って勉強への意識を変えさせていきます。

一連の描写はリアルに通じるところも多いため「小学校受験」や「中学校受験」の経験のある親と子どもは、アニメ中の、偽ファミリーの受験へのプロセスや、受験当日の面接の緊張感、そして合格発表のシーン全てに共感を覚え、「小学校受験」に縁のない読者・視聴者も「小学校受験」についてのイメージを膨らませました。

「SPYxFAMILY(スパイファミリー)」以外にも、過去には「小学校受験=お受験」がテーマのドラマやマンガも。「ヴェールに包まれた小学校受験」を多少は身近に感じるきっかけとなり、小学校受験の増加に一役買っている可能性も考えられますね。

なぜ、小学校受験が増えているのか

コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!6

現在、中学生の子どもの親である筆者自身、それまで「違う世界の話」だった小学校受験を、実際に身近に感じたのは子どもが幼稚園の年中あたり。そのころから「〇〇ちゃんがお受験塾にいってるんだって!」という噂が流れ、実際に卒園後は10人程度が私立小学校に進学しました。また、いちど公立小学校に入学後、2年生で私立小学校に子どもを編入させた家庭も身近にあり、「公立小学校<私立・国立小学校」という価値観が特別なものではないと実感しました。

幼児教育の関係者によると、近年小学校受験をする家庭が多くなった理由として

①多くの私立小学校が、レベルの高い「アフタースクール」を開設し始め、いままで専業主婦家庭が多かった小学校受験の対象が、共働き家庭に広がり始めた ②今後大学入試で問われる「思考力、表現力、コミュニケーション力」を幼児期から身に付ける必要があると感じるなど、大学入試改革を幼児期から視野に入れ、公立小学校よりきめの細かい教育をしてくれる私立・国立小学校に目を向ける家庭が増えた

ことなどがあげられています。 また、コロナ禍で小学校受験が増加した理由については、全国の小学校が緊急事態宣言で休校になる中、課題を出すだけでオンライン対応ができず、ほぼなすすべなしだった公立小学校に対し、私立小学校はオンラインで授業を展開し、コロナ対策も早かったことから、公立に対する不信感、私立に対する安心感・信頼感が生じ、受験者の増加につながっているといわれています。

小学校受験のメリットは?

実際に子どもに小学校受験をさせる予定・そして実際に私立・国立小学校に子どもが進学した家庭は、私立・国立小学校に進学することや、小学校受験のメリットをどのように考えているのでしょうか。実際に子どもを私立小に通わせているママ友の話や、インターネット上から拾ってみました。

《友人関係》 ・小学校から(大学付属の場合)大学まで、メンツの変わらない友人達と友情を深め合え、将来的にも重要な「人脈」作りができる。 ・しっかりした家庭の子どもが集まっているので安心して子どもを預けられる。

《進学》 ・競争にさらされる機会が少なく、性格的にのびのび育つ。 ・勉強以外のことに一生懸命に取り組める時間的・精神的な余裕が持てる。 ・大きな問題を起こさず、経済的に問題なければ、大学まで進学できる。 ・中学受験を回避できたのが1番良かった。中学の偏差値はどんどん上がっており中学校からはとても合格できなかったと感じている。

《カリキュラムや教育方針》 ・課外活動(ピアノ、バイオリン、体操)がある。高学年は授業時間が多く、プログラミングや英語、理科の実験も。必然的に勉強する環境にあるのがよい。 ・家庭が理想とする教育方針に合致した教育方針の学校を選ぶことが出来る。

《学校や教師の対応》 ・色々な面で公立と比較にならないくらい手厚い。一人一人に目が届くように少人数制にしたり、独自の取り組みをしている学校も。 ・保護者への対応が丁寧。何かあるとすぐに学校側から連絡が来るので学校での様子がわかる。

小学校受験をするデメリットにはなにがある?

一方でデメリットにはこんな声も。

《友人関係》 ・人間関係で問題が起きたときに、リセットする機会が少ない。 ・周りにいる友達・先生がある程度似たような価値観を持っていて、それ以外の考え方に触れる機会が少ない。 ・生徒間の競争心や闘争心が強く、他の子に負けないように本人の努力もそれなりに必要となる。 ・クラスの中でも経済的な格差があり、子どももそれを感じている。友だちのお金の遣い方についていけないことも。

《進学》 ・入学してから、本人の性格と学校の方針が合わないことがわかると、学校生活がずっと大変。 ・途中から学校を変えようと思った時に、のんびりした雰囲気の中でひとり頑張るのが辛いかも。 ・付属の高校からでも、系列の大学の志望する学科に必ず入れるとは限らない。

《通学》 ・自宅からそれほど遠くない学校だが、近所の公立小に行くより朝は1時間以上早く起きて満員電車に揺られる。 ・授業コマ数も公立より多く、帰宅が遅くなってしまう。暗くなってからの帰宅で心配になることも。

《費用》 ・公立と比べて費用が割高になる。学校にかかる、あらゆる費用が高額。

《学校や教師の対応》 ・教師と保護者の力関係は教師のほうが強いから、クレームしにくい。「うちの学校が嫌ならどうぞお辞め下さい」というプレッシャーを感じる。 ・内部進学させて欲しいので公立と違って学校に文句が言えないところ。学校のいいなりにならざるをえない時も。 ・「子供を人質にとられてるようなもの」と保護者同士で話すこともあります。 ・一部の学校にはコネ枠がある。 ・行事や登下校の見守りなど保護者の負担も大きい。共働き家庭には厳しいかも。

小学校受験の実際 3つのパターンやかかる費用について

コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!13

小学校受験の最大のデメリットと言える「受験準備にかかる費用」や「私立小学校の授業料」。受験準備にかける時間や費用はそれぞれ家庭によって異なりますが、受験の1年前から通塾をスタートする家庭が多いといわれています。 費用は数十万で済ませる家庭や、「外車が買えるほどかかった」という家庭も。

中学受験同様、小学校受験にもいくつかのパターンがあり、どのパターンを選択するかによって、受験にかかる費用や時間、入学してからの6年間の授業料などにも大きな差が生まれます。

小学校受験の3つのパターン

教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏は著書「受験と進学の新常識」で、小学校受験には大きく分けて以下の3つのパターンがあるとしています。

《パターン①》 「ブランド力・知名度のある私立大学の付属小学校」を受験し、エスカレーターで大学まで進学する「受験知らず」の道を進むパターン。(例:慶應幼稚舎・青山学院・白百合・聖心・日本女子大など)最近では大学まで進まず、高校から大学受験をして他の大学に進学するケースも増えています。

メリット:小学校からハイレベルな教育を受けることができ、思春期を受験に邪魔されることなくゆとりをもって過ごせること。

デメリット:公立小・中・高進学といった一般的な選択よりはるかに多額の教育費がかかること。エスカレーター式に大学まで進学することで、厳しい受験戦争を勝ち抜いた外部からの受験者に学力・競争心等で引け目を感じる可能性も。

《パターン②》 国公立大学が教育者養成の為に臨床研究の場として設けている、「国公立大学の付属小学校」を受験するという選択。(例:筑波大附属・お茶の水女子大附属・学芸大学附属。地方では広島大学附属・金沢大学附属など)

メリット:公立小学校と同等の費用負担で、私立小学校に引けを取らない最新鋭の教育が受けられること。受験塾の費用も、「国立対策コース」は「私立受験コース」より安く設定されており、「私立受験コース」より半額以下の塾もある。

デメリット:基本的に大学への内部進学制度がなく、小学校→中学校、中学→高校に内部進学するのも試験や成績での考査がありハードルが高くなっている。お茶の水女子大附属に関しては、中学校までは男子生徒がいるが、高校からは女子校になってしまうため、外部受験が必須に。また、学費が安いため倍率が高く、選考には抽選があり、試験で合格基準に達していても、抽選で不合格になってしまう、いわば「運任せ」の側面が強い。

《パターン③》 中学受験をすることを前提に、ブランド力にとらわれない私立小学校を受験・進学するという選択。

メリット:小学校受験時の難易度・競争率が、比較的低いため、パターン①の受験よりも受験準備期間や、それにかかる費用も少なく済む。公立小学校からの中学受験よりも、基礎学力や学習習慣が小学校時代に培われているため、優位に進むケースも多い。

デメリット:公立小・中・高進学といった一般的な選択よりはるかに多額の教育費がかかること。外部の中学受験に失敗しても、外部受験をした場合は、小学校の附属中学に進学することをNGとする学校もあるため注意が必要。

小学校受験にかかる費用は?

実際に小学校受験にかかる費用はいくらくらいなのでしょうか。 首都圏の小学校受験が終了するのは毎年11月の為、受験指導の塾の新学期は11月~開始することがほとんど。 小学校受験をする多くの家庭が、年中~年長の間に受験指導塾の通塾を開始するといわれています。遅くとも年中の11月、年長年度の新学期から通塾を開始し、多くの塾では、そこから1年間で受験指導のカリキュラムが完了するように設定されています。

■首都圏小学校受験塾 年長時(私立小学校受験コース)1年間の授業料は…… 入学金35,000円~80,000円程度(地域によって差がある教室も)・月額50,000円~70,000円程度の塾が多く、 1年間に塾にかかる費用は、月謝の他に、季節講習費・模試代・特別特訓代などが加算され、900,000~1,200,000円程度。年間2,000,000円がかかる塾もあります。年中時から通塾する場合は、プラス500,000~800,000円程度見ておく必要があります。

【小学校受験】人気の幼児教室や塾の費用・料金を徹底比較!

私立小学校6年間にかかる学習費は960万円! 公立との差は?

コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!23

文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査の結果について」によると 私立小学校に子供が通った場合の学習費の年間総額は1,598,691円。(内訳:学校教育費904,164円、学校給食費47,638円、学校外活動費646,889円)。 公立小学校に通った場合の年間総額が321,281円なので、おおよそ5倍の費用がかかることがわかります。

特に公立と差が開いた項目は「学校教育費」で、公立の14,3倍の結果に。他にも塾・お稽古などを含む「学校外活動費」は公立に進学した場合の3倍でした。

同調査によると、私立小学校6年間にかかる費用はおおよそ9,592,145円。公立小学校の学習費が年々下がっているのに対し、平成28年度調査より40万円以上アップしました。 幼稚園から高等学校卒業までの15年間について、ケースごとの学習費総額は以下のグラフのとおりです。 (単位:万円)

(下から) ケース1: 全て公立に通った場合 (総額541万円) ケース2: 幼稚園は私立、小学校・中学校・高等学校は公立に通った場合 (総額635万円) ケース3: 幼稚園・高等学校は私立、小学校・中学校は公立に通った場合 (総額788万円) ケース4: 幼稚園・中学校・高等学校は私立、小学校だけ公立の場合 (総額1,063万円) ケース5: 全て私立に通った場合(総額1,830万円)

平成30年度子供の学習費調査の結果について

コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!26

「ケース1の全て公立に通った場合」と、「ケース5の全て私立に通った場合」では幼稚園~高校までの学習費に1300万円ほどの開きがあります。

これに、高校卒業後、大学や専門学校の学習費が加わります。大学で「国公立大」に進学できるか、「私立大学」に進学するか、また「理系」「医学系」「芸術系」などに進学するかで、子ども一人あたりの学習費に大きな差がつきます。 高校までを一貫して私立に通わせて学力や学習習慣をしっかりと身に付けさせ、「大学は国公立大学に進学させる」といった青写真を描く家庭も昨今多くなっているのではないでしょうか。

まとめ 「小学校受験にかかる費用を抑えたい」と思ったら…

小学校受験にかかる費用や時間は、受験する学校や、家庭の方針によって大きく変わりますが、1年間の通塾にも100~200万円ほどかかるといわれています。 ただでさえ学習費の高い私立小学校に進学するのだから、塾などの受験費用はなるべく抑えたい!というご家庭も多いでしょう。

そこでおすすめなのが、コロナ禍で新たに加わった「オンライン塾・オンライン家庭教師での小学校受験」という選択肢です。

小学校受験の新たなツール「オンライン塾・家庭教師」

コロナ禍でのオンライン授業の浸透により、小学校受験塾でも「オンライン授業コース」を設置する塾が増えてきました。 小学校受験にオンライン授業を取り入れるメリットとして

・自宅で受講できるので衛生面・健康面・体力面で安心。 ・通塾型のクラスに付き添いができない共働き家庭でも、時間の調整がしやすい。 ・ネット環境があれば、海外でも、全国どこでも希望の講師の授業が受講可能。 ・保護者が横で子どもの様子が観察でき、わからないことはすぐに講師に質問できる。 ・授業料も通塾するより大幅に安い。

ことがあげられます。

【オンライン家庭教師のラコモ】も今後、小学校受験に対応予定。 集中力が続かず、大手受験塾の授業についていけない子どもでも自分のペースで学習することができるので、オンライン学習は小さな子どもにとっても、有効なツールといえます。

共働き家庭や、受験にかかる費用を抑えたい家庭にとって、オンライン家庭教師が小学校受験塾の代替となることで、より、「小学校受験」が身近な選択になるといえるのではないでしょうか。

コロナ禍でより身近に? 小学校受験について知りたい!32

「小学校受験」か「中学校受験」か迷ったら……

子どもの最初の受験を「小学校受験」か「中学受験」かで迷っているご家庭には、【中学図鑑】で中学にかかる費用やカリキュラムなどの情報収集をお勧めします。

「中学図鑑ブログ」では、中学受験にかかる費用や中学受験のメリット/デメリットなどの実態を、実際に子どもに中学受験をさせたスタッフたちが紹介しています。 中学受験にかかる費用を知りたい方におすすめ記事→ 中学受験は本当に課金ゲームなのか? 「中学受験にかかる費用」実態調査レポート|中学図鑑編集部

我が子にとってのよりよい教育の選択肢を広げるために、【オンライン家庭教師のラコモ】や【中学図鑑】をご活用いだけますと幸いです。

《参考資料》 ・SPY×FAMILY 遠藤達哉著 ジャンプコミックス ・【小学校受験】人気の幼児教室や塾の費用・料金を徹底比較!平成30年度子供の学習費調査の結果について ・「受験と進学の新常識」おおたとしまさ著 新潮新書

自分に合った勉強法がみつかる!学習管理ができる「ラコモ」会員登録はコチラ!

新規会員登録はこちらから
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

関連記事
小中高の教育お役立ち記事

2020年・2021年、多くの中学・高校のオープンキャンパスや文化祭等のイベントが中止になったり、在校生限定の開催や、オンラインでの開催でしたが、今年はようやく、多くの学校で様々なイベントが受験生に公

小中高の教育お役立ち記事

夏休みが明け、1か月がたちました。 長期休暇後のこの時期は、いきなり定期テストがある学校も多く、久しぶりの登下校での疲れに加え勉強や部活動、文化祭や体育祭に向けた準備で多忙になるなど、人生で体力が一

小中高の教育お役立ち記事

スポーツの秋真っ只中!学校ではコロナ禍以降久々に、本格的な運動会が開催された学校も多かったようです。お子さまが、額に汗して元気に走り周る姿を応援するお父さん、お母さんの笑顔が各地で見られましたね。やは

小中高の教育お役立ち記事

夏休みが終わり、新学期が始まりました。 今年の夏は、各地で花火大会や夏祭り、音楽イベント等の開催が復活しました。 中・高生は、2年ぶりの行動制限が緩やかになった夏休みを、勉強・遊び・部活・バイトなど

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク